清掃を始めた日4/4は、床がよく見えるようになったのと、机の上のものの四隅を揃えたところで終わりました。

昨日の夜4/5は、置くものと場所を先に決めて、それに合わせて図を書いて、その通りに配置しました。

図・上-机
図・下-クロゼットの中
{10412EC7-75EB-41C4-BC94-8451974C866F:01}



◎実際の様子・4/5夜。

{04EA8EF2-2064-4CF1-BDCF-8B07B0226CF7:01}


副机
{BEBB418F-1C92-4F0A-ABF2-060BCDFB2092:01}

机の引き出しの中は、
・通帳やパスポートなどの貴重品(と書くと何でもありになるので、実際はもっと細かく決めてあります)
・受験票
しか入れないことにしました。
{61A5E1A6-B279-44FC-9568-12472BE122C6:01}


クロゼットの中の洗濯物置
{89BA4CF5-9422-4B0F-8B7D-92CDA0E4AC45:01}
袋の中に洗うものを入れ、空いたスペースには部屋に散らばりそうな服を入れます。


◉4/6感想

部屋がきれいだと、帰宅したときに、ぐったりとした疲れを感じない。

ものを置いてはいけないスペース(机の上と引き出し)を決めてそれに従うことで、きいな場所を1つは保っているという達成感がある。
(帰宅してから、例えば受け取った領収書などを、いつもだったら机の上や引き出しの中に適当置いていたが、ルールに従うと置かなかった。
だから、物がないまま。)

洗濯物は、袋に入れるのはいいが、置くのは引き出しではない方がいいかも。


◉これから
床とベッドにも物を置かないように工夫する。
机を強制的に片付けるためにしまったものを捨てるか整頓する。



続く。