こんにちは

いつもブログへお越しいただき
ありがとうございます

龍神の祠 藤ヶ崎神社から、
今度は日牟禮八幡宮へ向かいます
(ここからは、母のスタンプラリーのお供 笑)

37
車で15分ほどで、次の場所へ到着しました

38
こちらは、近江八幡市にある日牟禮八幡宮
「ひむれはちまんぐう」と読みます
母は何度か来ているようですが、私は初めて
内心「もしかしたら、母を使ってお参りにおいで
と、神様達がお誘いくださってるのかも
と思う私  笑

39
水郷なので、川がとても綺麗に伸びています

40
こちらは本殿へ行く前の楼門

41
楼門をくぐると、境内があります

42
こちらは舞殿

43
昔はここで、舞や能が奉納されたんでしょうか

44
拝殿の横から石段を上がると

45
後ろにもお社があります

46
看板には、近江八幡市で有名な
「左義長祭り」のことが書かれています

47
こちらが本殿

48
なんだかとても賑やかで楽しそうなイメージの
本殿です

49
本殿から左へ行くと、摂社・末社があります

50
3つのお社があって

51
一番右は宮比神社

52
ご祭神はアメノウズメノミコト
天岩戸の前で、踊りを踊った女神様です
芸能の神様、ですね

53
真ん中は天満宮

54
菅原道真公は、言わずとしれた学問の神様

55
一番左は、常盤神社

56
天照大神、豊受大神、熱田大神、津嶋大神
が祀られているようです

一通り、お参りをさせていただき、ちょうど
お昼近くになったので、ランチをして、
次の場所へ行くことにしました

次回は、ランチと安楽寺をご紹介します