元気の処方箋 | 明日はハレルヤ♪ ~でも雨も好き~

明日はハレルヤ♪ ~でも雨も好き~

日々の出来事を覚書のようにシタタメテいきます ( ..)φメモメモ。。

生涯研究、システム研究者の

三浦清一郎先生のお話を聞く機会がありました。


大学教授や学長を歴任され、退職してからの新しい生き方を

悩み苦しみ抜いて、掴み取られたお話は

笑いあり、涙ありで、ふかーく頷くことばかり・・・・



最初のひと言。

「元気の処方ーお元気だから活動するのではありません。

 活動しているからお元気なのです」に頷く得意げ



その処方は、「読み、書き、体操、ボランティア」



生き甲斐を持って生きる=「居甲斐」+「やり甲斐」

「居甲斐」は、「ここに居る甲斐」

 あなたに会えてよかったといってくれる人々のこと。


「やり甲斐」を構成するのは、活動の「成果」と「機能快」と

 人々の「承認」…



たくましく老いていくノウハウに

「年取るのって、結構楽しそう。。( ´艸`)」と

思ったのでした。







安楽余生やめますか、それとも人間やめますか―生涯現役の方法/学文社

¥1,680
Amazon.co.jp

熟年の自分史―人生のラストメッセージを書こう/学文社

¥1,575
Amazon.co.jp

未来の必要―生涯教育立国の条件/学文社

¥2,100
Amazon.co.jp

The Active Senior:これからの人生―熟年の危機と「安楽余生」論の落とし穴/学文社

¥1,575
Amazon.co.jp

自分のためのボランティア―居場所ありますか、必要とされて生きていますか/学文社

¥1,680
Amazon.co.jp



今から読んでいても、早すぎではなさそうです叫び