私の 実家では・・

朝夕に おばあちゃんが 仏壇に 手を合わせていました。

おはちさまと 言われる ご飯も 毎日 上げていました。

私が 大学で 家を出たときは

おばあちゃんと 妹と2人 

それでも おばあちゃんは おはちさまの為に ご飯を炊いていました。

生きている人間の為か ご先祖さまの為に ご飯を炊いているのか

分からないときもありました。

おばあちゃんが 仏壇から 下げてきた 冷めて固まった

そのおはちさまを 食べることが 多かったようです。


今では 実家では 父と妹の 2人暮らし

おばあちゃんのときと 違って ご飯を炊いたときだけ

新しいものに変えるということで

おはちさまを 変えない日も あるようです。


それを 見たときに

同じ 仏壇があっても 同じ 仏教でも 家々で 信仰の 度合いは

違うんだろうなと 思いました。


私は おばあちゃんの 姿を見て

ご先祖を 思う心を 育ててもらったような気がします。





そこで 統一教会に 一番に 引っかかった 原因も

自分のことでは ありましたが 

原理に入るには 霊界 ご先祖という ところから 入って行きましたし

そして なんと 目覚める 直前の キーワードが 【先祖供養】だったんですね。

なんだか 笑ってしまいます。



ヨスの件で その時のことを 書きましたが

目の前の うろこが ポロリと 落ちる 瞬間があったとしたら

【先祖供養】について 検索し

教会の 先祖解恩とやらが なんの 効果もなかったのではないか!?と

思った 瞬間でした。




今は リーマンさんのことろの ブログを読んで

3本の 線香で 線香供養を 毎日しています。


子孫だけが 先祖供養をできるし

私は 嫁いだ身なので 夫の 先祖を優先に 供養するのが 道理だし

だからと 言って 3本目の 線香で

私の 実家や 私に 関わる人たちの 生霊と言われるものまで

供養できるというのですから・・・

私は そっちを 信じたいと 思いました。


なによりも やってみて 思うのは

心が 落ち着くこと。

感謝の心が 湧くこと。


自分の心に 何か 期待する思いや すがる思いがないか

チェックしながら 無になる 瞬間は 気持良いです。


もちろん 期待する心 0には なかなか なれないのですが

先祖は 自分の子孫という いわば 血統や 縁の故に

親が そうであるように 子孫に ある程度の 干渉を 許されていると

聞きました。

そして 納得できました。



今までも なにか 神様に 導かれたと 思ったことが 

あるかと 思います。

(導かれたと 思って 教団の 維持霊と やらに まんまと

騙されたようなことも ありましたが)


本当に 感謝すべき ことが 過去にあったとしたら

それは 私を 取り巻く 近い ご先祖さまの お陰だったのでは

ないだろうか?

と 思うようになったのです。



いつもは 先祖供養は 清平に まかせるしかないと

思っているので ほとんど ご先祖さまは ほったらかしです。

それでも 守ってくださった ご先祖に対して

感謝もせず なんだか 得たいの知れない 神様に向かって

「神様~ ありがとうございます!」なんて

言ってなかっただろうか?と 思うと

恥ずかしいような 本当に 申し訳ないような 気分にも なりました。



この供養は

道具なんで ほとんど 要りませんし

短冊が良いとありましたが ないので

分厚い紙で 位牌を つくり

家にあった 小さな 白い 器に 塩を 張り

線香だけを 買ってきて 毎日 3本上げています。



こんなに お金を 掛けずに 時間も ほとんどかからないし

なによりも 自分の心が 透明になる・・・・

そんな 良い事を 教えないで


清平に行けだの

ヨスに行って 韓日の トウゲンを晴らせだの

よくも 言ったものだと 思います。


夫の ご先祖さまは みな 韓国人

毎日 こうして 供養していれば

本当に 韓日の トウゲンとやらが 晴れる日も 来るでしょうに・・・



先祖供養は 先祖の為にではなく

自分の為に やっているのだという 話しもあります。

自分が ご先祖に 出来る限りのことを しているという喜びが 

自分に 返ってくるだけでも いいではないですか?






--------------------------------------------------

興味の ある方は 実際に 自分で 読んで

納得されたら いいかと思います。


もしも 何かしたいんだけど・・・・

という方が 居られたら

参考にしてみてください。


先祖供養の 図解

http://cgi.shinkyaku.com/B/p89.htm

ブログの中の カテゴリーで

先祖供養について 77項目(2010、11,3現在)

http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/c/a46bdd49ab35d941089950741a8dd91e



ブログ中の コメントの やりとりで 最近 知ったのですが

1本目と 2本目は 一緒に 並べますが

私は 1本目が 夫の 父方 2本目が 夫の 母方と

思っていましたが そうでなく

1本目が 夫の先祖の 男性を 2本目が 女性方に なるそうです。


順番は あちらで 浮かばれている ご先祖が 供養の必要な

ご先祖を 知っているので 順番に 送ってくださるのだとか

自分の 意識は やはり 力があるので 初めは 供養したい方を

思うのも 効果がありますが

じつは 誰が 供養が必要なのかは わからないので

無心に やっているのが 良いそうです。


最近になって

軽い方では 1週間から 2週間で 供養されていくのだとか

そして 1人 1人でなく 同時に 何人もの方が 位牌に寄って

こられているそうです。


1日1回で 供養されると 思っていたので

1、2週間~!?と 聞いて ちょっと びっくりしました。

(どこまでも 私の 考えは 甘いです^^;)

中には 何ヶ月も 通ってこられる方も 居るのでしょうね・・・


今まで 教会に来て

20年 あまり ご先祖さまに 手を合わせていなかったので

本当に こつこつ 供養させていただきたいと 思っています。





・・・・でも 本当に やっている 感想が

これまでに こんなに 気分の良い トウゲン条件を 

立てたことが あっただろうか?という 感じですよ。