新たな発見。 | ROAD TO THE COMPLETE MESSIAH OF THE WORLD・・・

新たな発見。

また新たな本を大学で借りた。

しかも、借りた場所が結構コアな場所。

新しい建物の地下4Fだったけど、

かなりの年代モノの本が多くて、

しかも取り出すにはスイッチを押して

本棚を動かせねばならないような

ひっそりとしたくらい場所だった。

大学の図書館ってやっぱりいろんな書物が

そろってるんだなぁ、としみじみ感じたね。



もうひとつ話題。

大学の昼食でよく利用していた、

讃岐うどん屋。

先月31日をもって閉店となってしもうたしょぼん

安かったしうまかったのに・・・

まぁ、しゃあない。

別の新しい昼間における「Thrid Place」でも探すか・・・。



★今日の話題

フィンランドで民主化100年記念式典。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000161-jij-int


日露戦争(1904~05年)をきっかけにした北欧フィンランドの民主主義確立から100周年を
 記念するパネル展の開会式が30日、東京・永田町の憲政記念館で行われた。
 日露戦争敗北で帝政ロシアの力が弱まった結果、当時ロシアに支配されていた
 フィンランドでは民主制度が確立され、1917年の独立につながっていく。

 パネル展は「参政権、法に対する信頼感-フィンランド民主制の100年」と題され、在日
 フィンランド大使館の主催で31日から11月7日まで同記念館で開かれる。


・・・歴史はやはり多元的な見方をしないと、

大きな出来事の本当の姿が見えてこないことを

如実に示している記事だね。

日露戦争といえば、

大体教科書で習うのが、

宣戦布告→奉天会戦→日本海海戦→血の日曜日事件→ポーツマス条約→日比谷焼き討ち事件で、

トルコ・ベトナムなどのアジア諸国の民族運動を刺激した

ということになると思う。


しかし、ヨーロッパでもフィンランドは帝政ロシアの支配下に置かれ、

民主化運動をしていたという事実もあったのだ。

教科書ではほとんど記述されないものだけれども、

こうしてまた新たな歴史の事実を知ることによって、

その国々の特徴・歴史の理解の足しになることは

紛れもない事実である。


また事実のみならず先哲の偉業・裏話にわたるエピソードも

歴史の授業でもっと紹介すれば、

もっともっと歴史が面白くなると思う。


いつのまにか、教育問題まで行ってしまったけど、

とにかく歴史は重要だし、新たな事実を発見することは

人間の知性を磨くことになるので、

このような記事はもっと大きく紹介すべきだと思うな。