独逸LL.M.留学日記

Die Mausの"Frag doch mal...?!"シリーズのFußball。


「なぜサッカーチームは11人でプレーするのか?」

「オフサイドとは?」

「何のために審判がいるのか?」

「ボールはどのようにして製造されているのか?」

「Zeugwert(スタジアムの道具係等)はどんな仕事をしているのか?」

「なぜ、サッカー選手はピッチでよくつばを芝生の上にとばすのか?」

等々、面白い内容を読む事ができます。


「つばはき」には、医学的根拠があるそうですよ。


「die Schwalbe(つばめ)はサッカーで何をするのか?」という質問では、ドイツ語サッカー独特の表現を学ぶことができます。反則行為をドイツでは、「つばめ」というそうです。特に、怪我していないのに、怪我をしたように振舞うときに、使われているようです。


「サッカーの発祥地は?」で、日本の蹴鞠が紹介されています。


左の本も、子供向けに書かれた「サッカーなぜなに本」です。

難しくない文法で、サッカー用語を色々学べます。