コーヒーページ説明】

今回の記事は、英単語を紹介するシリーズのその43です。

 

grant」の語源、同語言語credit、関連知識、名言オルダス・ハクスリーなどを載せています。

 

 


 

鉛筆フレーズ

access granted 【アクセス許可[承認]】



fingers-1999781_960_720
- Pixabay - CC0 Public Domain

 

PCYouTube①
Charlie's Angels (4/8) Movie CLIP - Access Granted (2000) HD” by Movieclips

 


 

カギメモ/語源

 「grant」の語源古フランス語の「crēdō(信じる/信用する)」です。

 

 「crēdō」の語源は、インド・ヨーロッパ祖語の「*kerd-(心/心臓)」です。

 

 「」⇒「信じる/信用する」⇒「保証する/約束する」という意から、現在の「grant(かなえる/認める/与える)」の意味につながっています。

 

 同語言語には、

 ■ cordial [形] 心からの/誠心誠意の (語源:心) 

 ■ credit [名] 信用/信頼 [動] ~を信じる/信用する (語源:心/信じる)

 ■ credo [名] 信条 (語源:心/信じる) などがあります。

 


 

地球語源⇒意味

grant [英] /grɑːnt/ [米] /grænt/

crēdō 「信じる(believe)/信用する(trust)
⇒ 『保証する/約束する
⇒ 『[動] 《他》 (願いなど)をかなえる/許可する/聞き入れる ~を(願いを聞いて正式に)与える/授与する ~を(ひとまず)認める/容認する

[名] 授与される物/補助金/交付金 授与/下賜

 


 

四角オレンジ同語源語
credit /ˈkredɪt/
crēdō 「信じる(believe)/信用する(trust)
⇒ 『貸し付けること/貸付金
⇒ 『[名] 信用/信頼 貸金/クレジット 【簿記】貸方 名声/評判 製作者名や配役などの字幕/クレジット

[動] 《他》 ~を信じる/信用する ~を貸方に記入する

 


 

パン関連知識①(Wikipedia)

植民地独立付与宣言(英:Declaration on the Granting of Independence to Colonial Countries and Peoples)
“1960年12月14日に国際連合総会において総会決議1514第15項として可決された宣言である。”

 

“1948年12月10日の国際連合総会において総会決議217第A (III)項として可決された「世界人権宣言」を踏まえて、自決を成し遂げたいという地域の人々の抱負と国際連合憲章の原則の適用が非常に遅滞しているとの国際社会の認識に立ち、国連総会での宣言がなされるに至った。”

「植民地独立付与宣言」『ウィキペディア日本語版』 - 2018年3月27日 (火) 08:08 - 変更履歴

 

パン関連知識②(Wikipedia)

メイク・ア・ウィッシュ(Make-A-Wish Foundation)
“1980年にアメリカ合衆国のアリゾナ州で始まった、世界最大の「願いをかなえる(wish granting)」ボランティア団体で、その目的は「難病と闘うこどもが持つ夢の実現の手伝いをすること」である。”

「メイク・ア・ウィッシュ」『ウィキペディア日本語版』 - 2017年4月17日 (月) 11:58 - 変更履歴

 

MAW Standard RGB” by Make-A-Wish America

- Wikipedia - CC BY-SA 4.0

 


 

PCYouTube②

ALADDIN on Broadway is Literally Granting Wishesby Disney On Broadway

 


 

メールQuotes/名言
Most human beings have an almost infinite capacity for taking things for granted.オルダス・ハクスリー(1894-1963、イギリスの作家)
(ほとんどの人間は、物事の存在を当然のものと考えるための、ほぼ無限の能力を持っている)

 


Aldous Huxley psychical researcher

- Wikimedia Commons - Public Domain