皮革用塗料の専門家

皮革用塗料の専門家

革が好きなひと遊びに来てくださいませ

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(チョコは断然ビター派

 

 

 

 

 

今日は”東京レザーコネクト”について書いていきます

 

10年以上、浅草の地場産業である皮革にフューチャーしたイベントであるエーラウンドが解散しまして、その後釜のイベントとなりますね

 

イベントが終わる時って、主催と出展社と来場者が感じるところ。

衰退して金銭と時間が合わないから、そして必要とされてないから止めましょうかって。

 

エーラウンドはそこじゃないと思うのね。

少しづつでも認知度を上げて出展する、参加する価値が上がっていた時だと思う

 

でもね、解散までするのは大人の事情があると思うのね

 

思うことはたくさんあるのですが、とりあえず声を掛けていただいたので即答での出展となりました♪

 

公式サイトはこちらから↓↓

 

 

 

 

東京レザーコネクト2025

会期:2025.10.17(金)〜19(日) 

時間:11:00〜18:00(最終日のみ17:00まで)

場所:2k540 AKI-OKA ARTISAN 

住所:東京都台東区上野5-9

 

Lizedブースの予約サイトはこちらから↓↓

 

 

 

 

 

出展社はこちらから↓↓↓

 Lized(塗料販売及び体験会) https://www.lized.jpn.com/ 

 

以上。。

 

・・・はい、久々の単独出展となります( ー`дー´)キリッ

 

基本的には参加費は無料

塗料を使わない、1時間ぐらいのことなら、無料で対応しますよ♪

 

先日、新発売のCUSTOMIZE LABOの塗料セットの購入もできますよ

はい、その場でレクチャーしちゃいます

 

 

 

 

いつもよりゆるーく出展してますので。

この機会でゆるーく相談とか質問したい人にオススメ。

 

東京の一等地での出展ですので、なにかのついででも良いので遊びに来てねというお話。

 

 

つづく

 

****************************

 

待たずにワークショップを体験したい方は事前予約を受け付けています

WEB SHOPのCONTACTよりお問い合わせください

お席予約だけでも受け付けています

スムーズに対応する為に事前に連絡を頂けると幸いです(^o^)/

 

イベントスケジュール

2025年

 10/17-19 御徒町2k540 東京レザーコネクト

 11/7-8 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 12/5-6 東京都墨田区 革の相談会 in 八広2025冬

 12/12-13 Lized SUPPORT in 名古屋

 12/19-20 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 

 

 

 

 

 

LINE検索「@lized」

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(ナポリタン最高

 

りうの自己紹介はこちら→過去記事

 

 

 

 

今日は”パールの基本”について書いていきます

 

自由研究って夏だけじゃないですよ

 

ってか、夏っていつまで?

30℃超えてたら、とりあえず夏だよね??

 

結論…大人の自由研究は季節は関係ないのだ( ー`дー´)キリッ

 

Lizedのセット販売というとSTARTER KIT的な入門編に偏ったスタンスでした

CUSTOMIZE LABOは入門編でもあって、ウンチクのテキストもセットする

 

Customize・・・自分好みに合わせて調整する

まさにLizedが発信している理由にマッチングするCustomize

 

この前置きは定番化決定!!!

 

ということで、第3弾はLizedだけの日本で唯一の存在じゃないかな

革の仕上げのパールならLized一択だろうなぁ。。たぶん♪

 

ということでパールの基本

 

基本を語れるのは、正直言うと自信があるからこそ言えること( ー`дー´)キリッ

パール・メタリック・ラメ・箔の違いを適切に言語化しているのはLizedってことね

 

ちょっと脱線するけど蛍光顔料=ルミナスカラーも、たぶん最強である(またこんど♪

 

パール仕上げのポイントとして5部構成で解説を纏めています

 

 1⃣ ベースカラーを意識する

 2⃣ 吸い込みを均一に整える

 3⃣ パール表現を広げる配合

 4⃣ レザークラフター視点のパール仕上げのポイント

 5⃣ ブランドリペア視点

 

シルバー・ゴールド・ブロンズの3種類を、艶あり/艶なしの仕上げで試せるキット

基本的なパール表現を体験しながら、艶感の違いによる風合いを比べられますよ

 

 

 

 

パールという革の仕上げにとってはニッチなテーマに…なんと4千文字超え

これでも手加減しました。。文字にするのって楽しくなると加減が分からなくなる( ´艸`)

 

冊子版と電子版もありますよ♪

 

 

 

 
パールの仕上げは最低限の耐久性がなければ成立はしません
オリジナルティはさておきで基本に忠実でなければ、剥がれたり割れたり革の仕上げに当てはまりませんね
 
意図をもって配合と工程を組み立てる必要性があるのがパール
 
パールを語れるのはプロの証
 
皮革量産工場のタンナーでもパールを操れるのは多くはない
 
レザークラフターにとっては、手染めと同じように個性が出せる

ブランドリペアにとっては、敬遠されがちなチャンスでもある

 

ブルーオーシャンなパールの仕上げにチャレンジしてみませんか?というお誘いですね

 

 

つづく。

 

****************************

 

待たずにワークショップを体験したい方は事前予約を受け付けています

WEB SHOPのCONTACTよりお問い合わせください

お席予約だけでも受け付けています

スムーズに対応する為に事前に連絡を頂けると幸いです(^o^)/

 

イベントスケジュール

 

2025年

 9/26-27 さいたま共済会館 革の相談会

 10/17-19 御徒町2k540 東京レザーコネクト

 11/7-8 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 12/5-6 東京都墨田区 革の相談会

 12/19-20 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 

 

 

 

 

LINEはじめました

検索『@lized』お待ちしています

 

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(今日から神無月ですね

 

2022年にサイレントオープンしてから早2年以上が経ちましたね

【りうの実験室】と題したオンラインサロン

ちなみに実験室に加入した方は研究員となります( ー`дー´)キリッ

 

特典はこちら↓↓

 

◎ 公式LINE対応… 通年24時間以内に返答

→革の仕上げや塗料についての質問に対応しますよ

 
〇 有料テキストを無料公開

→電子版として販売しているHow-toとかCUSTOMIZE LABOを公開しています

 

 

 


〇 不定期モニター企画

→直近だとCUSTOMIZE LABO発売記念で1つプレゼントやりました 

→年2回ぐらいお試し企画やってます


〇 Lized主催イベントに招待または割引

→これまでLized主催の革の相談会に無料招待やリペア講習会の割引など

 

〇 りうの独り言

→アメブロやInstagramでは発信できない本音を垂れ流ししてます(多少の暴言を含むw

 

 

オンラインサロン特典の目玉は、LINE対応ですかね

基本的にはオフラインのイベント以外では対応していなかった相談と質問に対応しています

 

 

過去ブログから引用↓↓

 

******************************

 

お気軽に問い合わせください。この一文がいけないのかなと思ったり。

相手の気持ちを考えてからという前置きが必要なのか。。

 

相手の気持ちを考えてから、お気軽に問い合わせください。

うむ、しっくりこないwww

 

買うつもりだから、買ったのだから。

聞くことや教えてもらうのは当たり前という風潮

 

そんな風潮に1つ線を引こうと考えた答えがオンラインサロン

クローズドなコミュニティであって、管理人のわたしがとりあえずのルールブック

なるべくオブラート包まずに最短距離で革と向き合う回答をズバッと。

 

ダメなものはダメって早く諦めるのも価値だと思う

今の環境や技術では、無理なものは無理って気付かせるのも価値だと思う

 

回答の接客要素を外せば、メリットがあるという確信

 

月額制だから質問する権利があるということで、グイグイ来て欲しい

それに対してズバッといくのがスタイル

 

******************************

 

ようするに研究員は特典なのだから遠慮なく質問してね

こっちも前置きとか接客要素を外せば、ストレートな回答がしやすい

 

「いまのあなたの能力じゃ無理難題だよ」って剛速球もアリ

「やりたいならやってみてからね」って背中を押せる

 

オンラインサロンを開設してから、様子見してたのだけど。

理想のキャッチボールに近いのかな、サービスとしてアリというっていう確信

 

ということで試用期間が終わりで、本サービスを開始します

今週末10/5(日)に価格改定で月額1,100円から2,200円となります

 

 

 

 

「ぐえ?2倍になるのか?!」って思った人。それは違いますよ♪

価格改定前に実験室に加入した方は…永年月額1,100円

ようするに今のうちに入ればずっと1,100円なのです

 

Lizedユーザーなら研究員になっておくと魅力的な特典ありますよという宣伝でした☆

 

 

つづく。

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(秋刀魚豊漁だって

 

りうの自己紹介はこちら→過去記事

 

 

 

 

 

今日は”ポリッシングワックス配合の妙”について書いていきます

 

自由研究って夏だけじゃないですよ

 

ってか、夏っていつまで?

30℃超えてたら、とりあえず夏だよね??

 

結論…大人の自由研究は季節は関係ないのだ( ー`дー´)キリッ

 

Lizedのセット販売というとSTARTER KIT的な入門編に偏ったスタンスでした

CUSTOMIZE LABOは入門編でもあって、ウンチクのテキストもセットする

 

Customize・・・自分好みに合わせて調整する

まさにLizedが発信している理由にマッチングするCustomize

 

この前置きは定番化決定!!!

 

ということで、第2弾はLizedがレザークラフターに新たな提案をした

 

コバ磨きの選択肢

 

2020年7月の発売以来、レザークラフターの新たな選択肢となった

ポリッシングワックスグレージングトップ

 

プラントワックス グリップ BOOST-CONCとスリップエージェント Nの配合比によって…

簡単に言えばグリップとスリップの配合比でコバに対しての摩耗抵抗を操る

 

まだ製品化はしていないプラントワックス グリップ BOOST-CONCがこのセット販売の1つの目玉である

 

テキストでは配合比を公開しているので、オリジナルのポリッシングワックスを作れる

そして、ポリッシングワックスをお持ちの方には、グリップとスリップを意図的に配合比を変えることができる

 

塗料に左右されるのではなく

「革の状態に合わせて、塗料の配合と工程を組み合わせること」

を意識して欲しいというメッセージを込めています

 

設計の意図を中心にLized視点のコバ磨きの考え方を3000文字ほどで纏めています
◆ ポリッシングワックスの設計の意図
◆ ポリッシングワックス配合比率(重量比)
◆ 配合アレンジのアプローチ
◆ グレージングトップ(ジェネリック版)の配合公開

 

 

 

 

床面とコバは、革の状態も目指すゴールも大きく異なりますよね

「床面処理剤をそのままコバに転用する」という手法が多く見られる

さらに言えば、状態もゴールも異なるにもかかわらず、なぜ同じ塗料を使い、工程や工具だけを変えて対応するのか??

ここにこそ、疑問を持つべきだと考えています。

 

とりあえずテキストが見たい人には冊子版と電子版もありますよ♪

 

 

 

 
Lizedの現時点での答えはシンプル
塗料に合わせて工程や工具を選ぶのではなく、革の状態に合わせて塗料の配合そのものを見直すこと。
 
そろそろトコなんとかでコバ処理するのやめませんか?という提案です

 

 

つづく。

 

****************************

 

待たずにワークショップを体験したい方は事前予約を受け付けています

WEB SHOPのCONTACTよりお問い合わせください

お席予約だけでも受け付けています

スムーズに対応する為に事前に連絡を頂けると幸いです(^o^)/

 

イベントスケジュール

 

2025年

 9/26-27 さいたま共済会館 革の相談会

 10/17-19 御徒町2k540 東京レザーコネクト

 11/7-8 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 12/5-6 東京都墨田区 革の相談会

 12/19-20 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 

 

 

 

 

LINEはじめました

検索『@lized』お待ちしています

 

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

皮革用塗料の専門家Lizedのりうです

(じゃんけん強いって迷信だと思うのね

 

りうの自己紹介はこちら→過去記事

 

 

 

 

今日は”手染めグラデーション”について書いていきます

 

自由研究って夏だけじゃないですよ

 

ってか、夏っていつまで?

30℃超えてたら、とりあえず夏だよね??

 

結論…大人の自由研究は季節は関係ないのだ( ー`дー´)キリッ

 

Lizedのセット販売というとSTARTER KIT的な入門編に偏ったスタンスでした

CUSTOMIZE LABOは入門編でもあって、ウンチクのテキストもセットする

 

Customize・・・自分好みに合わせて調整する

まさにLizedが発信している理由にマッチングするCustomize

 

この前置きは定番化決定!!!

 

ということで、第一弾というよりゼロというLizedの代名詞から企画スタート♪

すなわち#00、ナンバリング00ですよぉ(強烈にしつこい笑

 

題してLABO-3300(税抜

そうなのです、税抜なのです(いる?それ!?

 

2018年2月のLized立ち上げ以来、ずーっと定番であって、看板である

そして代名詞でもある手染めグラデーション

 

2018年からイベント出展を年10回として(きっともっと多い

だいたい2日間だから計20日(3日間開催もあったけど

1日当たりざっくり20人ぐらい(たぶんもっと多い

年間400人で8年目ということは3千人となる( ゚Д゚)

 

とんでもない数の経験値を誇るLized視点の手染めグラデーションのコツがある

イベントで培った、気付いた、そのポイントをゼロから5まで6部構成で纏めましたよ


0. Lizedグラデーションの考え方
1. 下地からグラデーションが始まっている
2. オイルの有無
3. なぜ3色だけを使用するのか
4. オイルメンテナンス
5. 防汚と退色

 

手染めに必要な塗料一式、計量カップ、ヌメ革まで付いていますよ♪

Lized推奨のガーゼとコットンとかウエスは準備してね

 

 

 

 

すでにLized染料を使っている人にはテキストのみの販売もしています

冊子版と電子版もありますよ♪

 

 

 

 
基本的には手染めは自由に感性で良いと思う
ただね、見直す時や立ち止まった時にタンナー仕上げをアレンジしたLized視点はいかはでしょうか?という提案です

 

 

つづく。

 

****************************

 

待たずにワークショップを体験したい方は事前予約を受け付けています

WEB SHOPのCONTACTよりお問い合わせください

お席予約だけでも受け付けています

スムーズに対応する為に事前に連絡を頂けると幸いです(^o^)/

 

イベントスケジュール

 

2025年

 9/26-27 さいたま共済会館 革の相談会

 10/17-19 御徒町2k540 東京レザーコネクト

 11/7-8 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 12/5-6 東京都墨田区 革の相談会

 12/19-20 【事前予約制】千葉県柏市 Lized SUPPORT

 

 

 

 

 

LINEはじめました

検索『@lized』お待ちしています

 

 

 

ランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします^^

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ更新中!!