台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
頂き物の「小夏」もこれで最後。
黄色い皮をリンゴをむくように薄~くむいて
白いふわふわな甘皮と実を一緒に食べるのがおいしいの。
皮をむきながら自然のアロマ。
皮をディスポーザーの中に入れて再び(最後まで)アロマ。
湿度が高めですが
朝は柑橘系の香りですっきりと♡
皆さま、今日もお元気で。
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
こんにちは。
母の日のカーネンション、ありがとう。
昨日は駅のお花屋さんの前も大行列でした。
ところで、今日のイレブンジズ。
明日のレッスン準備をしながら梨山伝統烏龍茶を。
あ~、おいしい!(笑)
明日は、お教室にある茶器の中から
それぞれのお茶に適した茶器を皆さまに選んでいただいて
お茶を淹れていただこうと考えています。
泡茶の三要素は
お茶の量・水温・時間ですが
陶器、炻器、磁器・・
それぞれのお茶に適した茶器を選んで
お茶の特性がより引き立つように
お茶を淹れてみましょう。
定例クラスでお待ちしております。
***
急にDIY熱が再発!
トイレの床を模様替えしました。
便器が写るお写真をアップしてもどうかな・・と思いますので(アップしませんが)
お教室にいらしたら見てみてくださいね。
柄合わせが大変でしたが、雰囲気が変わりましたよ。
手持ちの道具類がいろいろ役立ちました。
趣味の小道具類、いろいろあります(笑)
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
T様に貸していただいた中国宮廷ドラマのDVD「宮廷女官 若曦」を
ちょっとだけ・・と見始まってしまったのが
大変なことに・・
「勐海古樹茶」をちびちびと飲みながら
昨夜はすっかり夜更かし。
舞台は清王朝4代皇帝康熙帝の頃。
タイムスリップした若曦と皇子たちの関係に目が離せないのはもちろん
「御茶坊」で皇帝に茶を献じる宮女として仕える若曦・・
碧螺春、太平猴魁などのお茶や
蓋碗でお茶を飲むシーンもたびたび登場し
中国の名言が引用されていたりして予想外に引き込まれ
すっかり自制心をなくしてしまって・・(汗)
これまでのところ、今までのドラマのようにドロドロした怖い場面が無いのが何より(笑)
連休の来客やお出かけの予定もあるので
ほどほどにしないと(苦笑)
それでは皆様今日もお元気で~。
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
不定期に開催している「いろいろなお茶を飲む会」ですが
次回は
5月29日(水) 13:30~15:30
お蔭様で満席になりました。
ありがとうございます。
中国紅茶を中心に飲みすすめていく予定です。
急遽、日程変更によりお問合せいただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
また新たな日程を設けさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
昨日は
今週金曜日開催(毎月第四金曜日13:00~15:00)
「よみうりカルチャー川﨑」の「季節を楽しむ台湾茶」講座の準備をしていました。
毎月4,5種類のお茶をテーマに沿って飲んでいます。
今月も盛りだくさんになる予定。
すっかり暗くなってきてしまいましたが一休み。
カフェインが気になり
選んだのは
薬膳にも詳しいF様のおすすめ「金銀花」
白金台のショコラティエ・エリカ、「ミントチョコ」と一緒に。
ミントの色が爽やかに感じる季節になりましたね。
では皆さま今日もお元気で。