前回の投稿は切り花販売のお知らせでしたね。

4月20日(土)に、同じくイケサンパークのファーマーズマーケットで、球根販売と栽培相談会を実施します。

ダリア栽培が初めての方もお気軽にお声掛けください。

私も数年前まで初心者でしたから。


長い冬を越えて、ようやく球根を植えられる時期がやって来ました。

ダリアの花を見られるのが待ち遠しい😆🌸


さて球根の様子はというと…。

玄関で越冬させた球根から、芽が🌱


感想を防ぐ為に土を纏わせた状態で保管し、まだ洗ってないので土が付いてます。


とはいえこの株くらいしか芽が出ていないので、なんの品種をどれくらい持っていけるかは、まだ未定です。


球根は、私が無肥料環境で育てることを想定して分球した球根なので、1つに球根が2つ3つ付いているのもあるかもしれません。

エネルギー貯蔵量が多いほど、根を伸ばし、上にも自力で伸びやすくなるので、失敗する可能性が減ります。

ご理解頂けると助かります。




お客様から教えていただいた

池袋イケサンパークのファーマーズマーケット。

参加申請をしたら無事に審査を通過しました。

今年は10月28日(土)の1日限定ですが、

切り花販売とダリアの栽培相談で出店します。



栽培相談は対面で、無料で実施しますので、

・これからダリア栽培にトライしようと思っている方

・失敗したけどリトライしようと思っている方

・咲かせることは出来たけど、もうちょっと色々聞いてみたい方

お気軽に聞きに来てください。




なお、球根の販売については来年を予定しています。

12月に球根販売したこともありましたが、「春を待たずに干からびてしまった。」ということもあり、状態の良い球根を販売するのが良いとの結論に達しました。



当日、お待ちしております♪




遅れましたが、切り花の一般販売を開始します。

経験のない気温の推移で生育が止まり、咲いても花弁が早めに傷むなど、なかなか難しい時期が続きました。
ようやく切り花としてお届け出来る状況が整ってきたので、少量ですが販売を開始致します。

少量多品種を栽培しているので、どんなダリアに出会えるかはお楽しみです♪
お花屋さんでは見たことのないダリアが届くかも?

購入先① BASE
Natural Dahlia
https://thebase.page.link/7tcP

購入先② tells-market

買い物をするだけで森が増える
エシカルオンラインマーケット

購入時に発行されたポイントは、使用しないと一定期間で失効となりますが、そのポイント分の金額が地球課題解決に取り組む団体に還元されます。
企業が儲かるだけじゃない、次に繋がる仕組みに共感して、今回tells-marketにも出品しました。

購入先③ オーガニックフラワーショップ「わなびや」
ダリアだけじゃなく他の草花とアレンジしたものが欲しい。それも現農薬や無農薬の草花で。
そんな方は「わなびや」様へご相談ください。
その際、「ナチュラルダリアを入れて欲しい」とお伝えして下さい。

購入先④ 「笑流flower」
他の草花とアレンジしたものが欲しい。秩父郡市に住んでいるから取りに行けるよ。
そんな方は「笑流flower」様へご相談ください。
お花や植物を通じて暮らしに笑顔をお届けしてくれます。
店舗は基本土日営業になります。
その際、「ナチュラルダリアを入れて欲しい」とお伝えして下さい。

オンライン販売の在庫は各「1」で設定しておりますが、今後の開花状況により、追加することもございます。
例年より短い期間となりますが、よろしくお願い致します。

今回の畑は5箇所目。
最初の畑が優しく見えるほど、ススキに覆われた場所だった。

ススキを根こそぎどかして畝を作り、そこに植えたダリアが咲きました🌸

もちろん化成肥料も、堆肥も使用せず。
使った有機物としては、刈り取ったススキを畝上げする前に敷いてみた。

あと、土の乾燥を防ぐための籾殻。
枯れたススキはほぼ炭素ということなので、地中でじっくりと炭素の供給源になってくれれば。

お借りした時の写真


最初の草刈り


畝になる場所に枯れたススキを敷く


ダリアを植えたあと土が乾かないように籾殻を撒く


途中で周りの伸びた草を刈り取って畝の上に追加


途中メヒシバに埋もれたけど…


頑張って草刈り


で、ようやく開花です(2株)




普通に考えれば、

あんなススキだらけの場所には

柔らかい草が生えないほど栄養が乏しいから

まともな花が咲かないだろうと思うでしょう?

実際にススキを除去した後はセイタカアワダチソウがたくさん生えてきているし。

でも咲きました。


咲いたダリアの品種名は不明なんですが、仕入れてきてから小鹿野・両神の地で3年は球根を継いでいるから、この地に慣れてきているのはあるのかもしれないし、元々強い品種かもしれないけれど。


やっぱりダリアは強くて咲かせやすいお花だと思います。


もしもこの記事を読んだあなたが、ダリア栽培のリトライを考えているなら、オンラインでの栽培相談をやっています。

栽培のポイントを紹介したYouTubeも公開しているので、ぜひ挑戦してみて!


あなたのトライを応援しています。

おかげさまで、2回目の納品もなんとか希望本数が揃いました。


中でも「プリティ由香」と「イエローパール」の子どもたちが比較的育ちが良く、本当に助かっています。

小鹿野の地で生まれ育った球根には、やはり土地と環境に適応する情報が刻まれているんでしょうかね。


色が黄色の「イエローパール」の子どもたち↓