楽進(がくしん) | にわとりのあばら骨

楽進(がくしん)

剛毅果断とは、意思がしっかりとしていて、思い切って事を行うさまを言います。


三国志Onlineプレイ日記 -鶏の肋骨-


三国志Onlineプレイ日記 -鶏の肋骨-


三国志Onlineプレイ日記 -鶏の肋骨-


三国志Onlineプレイ日記 -鶏の肋骨-

楽進ですが、魏に仕えた武将で、身体は小柄ながら性格が剛毅果断な勇将だったそうです。


曹操 の挙兵時より従った古参の武将で、数多くの戦いで一番乗りとして手柄を挙げるほどでした。


でも、はじめは武将ではなく記録係として曹操に仕えていたそうで、楽進の力を見抜いた曹操は、楽進に


兵を集めさせたところ、千の兵を連れて帰ってきたそうです。


武将の資質があるのを曹操は見抜いていたわけですね。


有名な戦い、「合肥の戦い」に張遼、李典 とともに活躍した武将でもあり、三国志の中でも有名でファンの方も


多いのではないでしょうか?


ゲーム内で、魏に所属している人が楽進に話しかけた時のセリフ


「武功は腕でつかむもの 言葉は要らぬ」


楽進らしいセリフに感じます。


さて、私個人として楽進に対しての印象は、私は優柔不断です。


↓これ押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 ゲームブログ 三國志Onlineへ
にほんブログ村