香川県坂出市
Little stars English
-子ども英語&親子英語教室-
講師の三好梨紗です。
◎アルファベットの書き順って大事ですか?
子どもが文字に興味を持つ時期ってそれぞれですよね
我が子は長男は年長で、次男は年少で興味をもち、書くことを始めました。長男は遅くて、、
小学校に入る前に、ひらがなやカタカナが書けないとダメなんじゃないかと焦ります
焦って、家であれこれいいながら文字を教える。
↓
違う〜やり直しー
消すと、、
↓
親も子もイライラ
悪循環。
他人に言われたら素直に聞ける子がたくさんなのに。親も我が子だと感情的になってしまいます。
こんな経験ありませんか?
「アルファベット書きの宿題を進んでやっていて嬉しいのですが、書き順がめちゃくちゃで、それを指摘すると怒るし、あまりゆってやる気をなくさせたらかわいそうだし、、。書き順ってやはり大事ですか?」
答えはYes!です!
学校のテストで書き順を問う問題がでることはありませんし、特に間違えても問題はないと思います。
でも書き順に注意することでバランスよくきれいに書けたり、日本語を書くときも書き順に注意しながら書けるようになります
できたら正しい書き順で書くのがベストです!
アルファベットの書き順は、統一されておらず教材によってまちまちです^^;
じゃあどれを信じればいいか?日本の学校で扱われている教材の書き順を使いましょう。
それでも親がゆうとお互いがしんどくなるので、そこはお教室にお任せ下さい
書き順も幼児クラスからやっていますのでご安心を親じゃなく他人の私から優しく、そぉーっと教えます。
もしお家でやっている時に書き順や間違いに気づいてどうしても言いたいときは・・・
「あれ?こうやって書くのだったかなー?お母さんはこうだと思うんだけど・・・でもお母さんも自信ないから、どっちが合ってるか調べてみようよー」
と声かけ(いつもその調子にはいかないだろうけど、ときにはこんな感じでどうですか)
「違うー」と言われるより、素直に聞けるみたいです。