皆さん。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すみません、冒頭に置かせて頂いてます。
レシピお気に入り登録と応援のお気持ち♡はこちら
↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



言うか。
続けて同じ事言うか。(※昨日の記事参照)




本当にすみません。

いや正確に言うと、すみませんという気持ちとありがとうの気持ちが混ざって、ほわっと冷やっとしてました。(新しい感情)


いつもの料理記事に対するコメントよりも多いてどういう事やねん、しかし。
怒るでしかし。(やすし)


もちろん中にはナニコレとなった方もいらっしゃると思うんですが、思ったより沢山の方がノって下さって、これ私だけかもしれませんが何でしょう…たった一言のイエーイが集まるとこんなにも元気玉の様になるのか、と。こんなにも不思議と元気になるもんか、と思いました。嫌な事があった日とか昨日のコメントを読み返したら、また人間ていいな…て思えそうな。



皆さん、好き過ぎるわ。
大好き。もうどうしよ。(知らんがな)



初コメをまさかのイエーイで下さった皆さんにも、お詫びと共に愛を捧げます。(薔薇を渡す)






さて、今日はちゃんとレシピ載せます、載せますて。
ああ、そんな、ああ…石ころ投げたりしないでーーーー!
空き缶投げるのもやーめーてーーー!(横山弁護士)



きょ、今日はですね?
ほら、エビチリって高くつきませんか?ていう話ですよ。ええ。

エビ自体が高いから沢山は買えない。
沢山は買えないから沢山は作れない。

ビコーズ!(イコールや)

エビチリだけでお腹膨れるもんか、ってなる。



そんなエビチリを今日はボリュームUPし、家族が「いや、逆に食べきれませんて」となったレシピを紹介させて下さい。


名付けて…



「ボリュームがあり過ぎて…エビチリ2015’」





ごめんなさい、嘘です。

ライスエビチリと申します。(名刺差し出す)




<材料>2人分

エビ(小さめ)…殻付きで120g(10尾)
冷やご飯…200g
長ネギ…1/2本
ごま油…大さじ1
A
片栗粉…大さじ1と1/2
塩、コショウ、一味唐辛子…各少々
B
しょうが(チューブ)…2㎝
にんにく(チューブ)…1㎝
お酒…大さじ1/2
ケチャップ…大さじ3
醤油…大さじ1
砂糖…小さじ1/2





<作り方>

①エビの殻を剥き、背わたがあれば取る。長ネギは輪切りにする。
冷やご飯をレンジで温めAを加えたら、めん棒などで少しずつ水(分量外)を加えながら粘りが出るまで潰す。
完全に餅状にならなくても粒が残っていて大丈夫。

②①で潰したご飯をエビにぎゅっと握ってつける。
Bを混ぜ合わせておく。

③ごま油を熱したフライパンで②のライスエビを中火強でカリカリになるまで転がしながら焼いたら、長ネギとBを加え、サッと炒め絡めて完成。






ちょっと行程①が分かりにくいと思うので、補足しますね。


要するに、冷やご飯を餅みたいにネトネトにしてしまおうって事なんですが、ご飯てくっ付いてしまいますよね。めん棒で潰してたら、もはやめん棒に全てのご飯がくっついて、新しいめん棒出来たーてなる感じ。

こんなんじゃ、潰せないよ。ワタシデキナイムリヨ。という事で、水を少しずつ潰しやすい様に加えながら…という感じです。

で、で、塩こしょうと一味は下味的に。
我が家のチビ珍獣でも辛いと言わなかったんで大丈夫かもしれませんが、心配な方は一味唐辛子は抜いても大丈夫です。




そして、エビに潰したご飯をくっつける時は、寿司でいう所のシャリの様に水で濡らした手でご飯を取り、真ん中を窪ませてエビをしっぼ部分が出る様にして乗せる。(もはや殻を脱がされて裸のしっぽ)

それをぎゅっぎゅっと握っていくというシステム。(システムなんか)




ご飯まとわせたエビチリにご飯て、どんだけだと。
ご飯でご飯を喰うとは、どういう事だと。

でもご安心を。




エビチリ味は、やっぱりご飯に合う。(キッパリ)



そして2人分で冷やご飯200gという事は、ほんのすこ~し多めの茶碗1杯分という事だから、いつものご飯の量より半分ご飯減らせばいいんですよ~あははは♡(笑うな)

これでギブアンドテイク。プラマイゼロ。フィフティーフィフティー甘い罠。(ミポリン)




簡単に言うと、ご飯の部分がお餅の様になっててまるでエビチリとトッポギを一緒に食べている感じ。



韓国料理であるでしょーよ!(キレ始める)
トッポギ食べるでしょー!トッポギにご飯とか行くでしょうよ!(え、これ私だけでしょうか)


とにもかくにも、美味しいです。

そして経済的にもいい。

家庭でボリュームたっぷりのエビチリが出せます。


ちなみに今回私が使用したのは1尾20円で売っていた小ぶりなブラックタイガー。たまにこういうのありますよね?1尾ずつ売ってるタイプの。それです。安く済んだーーー!!!!



いえーーーい!!!(言うな、いえーい)




・・・・・・・・

TVで紹介して頂いたレシピ本です。
Amazon、楽天共に再入荷しました。
どうぞ宜しくお願いします!

沢山の方に読んで頂き、本当に感謝しかありません。
ありがとうございます!!
。゚(T^T)゚。

笠倉出版社
珍獣ママのガサツに楽ウマ!ごはん
Amazon→★★★
楽天→★★★





笠倉出版社
珍獣ママのフライパンでドーン!と楽々レシピ
Amazon→★★★





皆さんのお宅ではどうしているか教えて欲しいんですが、先日こんな事がありまして。


休日のある日、いつもの様に兄珍獣(5年生)が友達と公園に遊びに行った時に、たまたま旦那が公園を通りかかったら、友達と遊んでいるはずの兄珍獣が1人でぽつんとしていたと。

旦那が兄珍獣に「あれ?友達はどうしたの?」と聞いたら「近くのお菓子屋さんにお菓子を買いに行ってるから待ってる」と。

その姿が、あまりに可哀想で80円あげたらとても嬉しそうにお菓子屋さんに行ったそうなんです。(なんで80円やねん)


その話を聞いて、何も知らなかった私は衝撃を受けて、これはちょっと今日一緒にお風呂に入ろうと。裸同士の付き合いをしようと。そこでゆっくり2人で話そうと思いまして、兄珍獣と2人で久しぶりにお風呂に入ったんです。


そこで「パパから聞いたんだけど、今までいつもそうだったの?」と聞いてみたら、「うん。そうだよ?でもみんな優しいから少しずつ分けてくれるの!」と純粋にニッコリするじゃないですか!(゚ーÅ)


いや、それが辛かったと。
実は言えなかったけど辛かったんだと言うなら、お小遣い制度を我が家でも始めようと思ったんですが、なんせ純粋に言うもんで「あれ?気にしてないんか」と、またそのままにしてたんです。(あげなかったんかい!)


学校で、お金を持ってお菓子を買いに行くのは禁止なんだよ?と言った小学1年生の頃の私の言葉に忠実に守っていたんです。(ハチ公か。)←とか言うな最低な母親か。



でも昨日、学芸会で振り替え休日だった兄珍獣が「ママ、何でもお手伝いするから、お小遣いもらえないかな…」と言い出したんです。


だから私は言いました。


洗濯を取り込んで畳んで、今終わった洗濯物を干して、床拭きをして更に買い物に行ってくれたら500円あげるよ♡と。(シンデレラの義母並みに)


そうしたら、本当にやり遂げまして。
約束通り500円を手にした兄珍獣は500円玉をキラキラした目でみつめて「うわぁ…」と感激したんですよ。一杯のかけそば食べた感じか。今、あんたはそんな気分か。うお?(例えの古さ)


そして「いいかい。これが仕事ってもんだ。これが需要と供給ってやつだ。」とかいっちょまえに私も言ってみましたが鳩に豆鉄砲みたいな顔してましたけども。


自分の頃は、どうだったかと思い返すと、散々駄菓子屋に通っていたなぁと思う。
何だったら当時流行っていた駄菓子屋にあったカップ麺も食べてたぐらいだし。ちなみにカレー味の焼きそばと、豚骨ラーメンが好きでした。(どうでもいいw)

私は小学校の頃は、その都度もらっていた様な覚えがあるんですが、なんせ今は時代も変わり色々と状況が変わっているので、どうしたらいいもんかと思いまして。



お小遣いってどうしてますか?








 





読者登録してね読者登録してね