ヘーイ。



中身が家出から戻ってきた珍獣ママだよぉ~?

画面の前の良い子のみんな!元気してたかなぁ~?



ウケルーウケルー


昨日あんなに早く寝たのにさ、

今日は何だか老け顔~


ウケルー






さっ!



今日もまずはお家ごはんいってみよーーー!!

あ、ワッショイ。



今日はねフライパンシリーズ第八弾&

簡単な2品を紹介してみまーす。



今日の珍獣家のお家ごはんはコレ☆



・フライパンで鮭のバター醤油とキノコの炊き込み


・給食風?だし醤油がけ


・鶏皮の塩ガーリックもつ鍋風




どーだい?どーだい!


モッサモサに乗せられた三つ葉で、よく見えないだろー?(笑)



「フライパンで鮭のバター醤油とキノコの炊き込み」は、

バター醤油の香ばしさと、大葉のハーモニー最高なんだぜ?




・・・・・・ちょっと待った。


このキャラやめていい?(笑)←勝手にやったんだろ





<材料>26センチフライパン


鮭 3切れ

大葉 1束

三つ葉 適量

しめじ 1株

バター 大さじ1ほど

醤油 大さじ1/2

塩コショウ 適量

お米 3合

お水 3合分(600cc)

白だし 大さじ2

醤油 大さじ2

お酒 大さじ1


<作り方>


フライパンにバターを溶かし、鮭を両面こんがりと

塩コショウを振り焼いていく。


焼けたら醤油をジューッ!と回し入れて、両面に醤油の

焼き色をつけて皿に乗せておく。



使用したフライパンをザッと洗ったら~、

ざるで研いでおいたお米・水・白だし・醤油・お酒を入れ、

そこへ先程焼いた鮭を乗せる。


蓋をして中火強で吹きこぼれに注意しながら火にかけてくよー。


シューッシューッ!!っと蓋の隙間から蒸気が出てくるけどね、

吹きこぼれてなければ気にしない気にしない♪(一休さんかい)


吹きこぼれる様だったら、少し弱めてねー



水分がだいぶなくなってくると、パチパチ!チリチリ!って音がするからね、

聞き逃すなよーい!



お焦げができてる音なんだ。



その音が聞こえてきたら火を中火弱に弱めて~、

好きなお焦げ具合になるまで火にかけてこ!



途中蓋を開けて、スプーンなんかでちょいとつまみ食い。



お米に芯が残ってないか?

お焦げの出来具合はどうか?


チェケラーっちょ!



ちょうど良ければ、火からおろし、10分ほど蒸らせば完成ー☆



仕上げに、大葉や三つ葉をたっぷり乗せて食べるといい!





ふっふっふ・・・。



ほら。アップにしてみたってモッサリした三つ葉達で

見えないだろ~?(また出てきたよ)



よし。だったら引きでパーン!


やっぱり見えづらいだろ~?


どーだい?見せるべきブログで

見えづらいという斬新なテクニック。


かっちょええだろ~?



それなら盛り付けてみるべ。


ハイ、オ~マ~タ~♪


みんな待たせちゃってメンゴメンゴ~♪


やっと見えたでしょ~?ウフッ。




どうどう?どうなのよ~?



いい感じじゃな~い?




あらららららら!あらよ~この人ったら!


ほらほら!



こりゃ香ばしいに違いないでしょ~。


お焦げが最高じゃな~い?





このレシピはね



「コンロ変えて新しいから

汚すのやーなーのー!

グリル洗うの面倒臭いから魚焼くの

やーなーのー!」



なんてダダこねやがった友達の事を思い出し

考えました~



これでどーよ!


グリルも使わないし、魚も食べられる!


作っちまいな~(笑)






給食風?だし醤油がけ。



これはね、兄珍獣君の熱烈なリクエストにより作ってみたー。



私「だし醤油がけって、何が入ってんのよ?

どんな料理なのよ?」


兄「えっとね、野菜のカスが入ってて、

美味しい料理だよ」




おーふっ。



そうだった。この人に聞いても無駄なんだった。


給食メニュー表を見てみた。

白菜・小松菜・もやし・・・・・




で?




詳しく出てない。




でも、多分こんな感じだろ~と思って作ってみたけど、

兄珍獣君に果たして合格を頂けるか!?



<材料>


白菜 1/8カット

菜の花(冷凍) 適量

白だし 大さじ1/2

醤油 大さじ1/2

めんつゆ 大さじ1


<作り方>


白菜は食べやすい大きさに切り

ビニール袋へ入れレンジでチン♪しておく。


チンしたら、塩を振り冷ましておき、

冷めたらギューッと水分をしぼる!


菜の花は解凍し、水分をしぼり半分にカット。


上記調味料を入れ、混ぜたら完成ー☆





仕上げに鰹節乗せてみたよー。



「だし醤油がけ」ってメニューは、

言ってみりゃ、おひたしっぽいのか?



おかわりしたいほど、大好きなんだそうだが・・・。

これでいいのか?w





鶏皮の塩ガーリックもつ鍋風。



グフフ・・・・



このメニューはね、鶏皮好きにはたまらない!!


しかーし。


鶏皮嫌いには、鳥肌もののメニューとなっているのだ!



鶏皮って、激安よね~奥さん。

だからさ、ついつい買い置きしちゃうわけー。


焼き鳥で鶏皮買うと、結構高くつくじゃな~?


だからさ、家で作った方が断然安くつくわけー。



ぷるぷるっ。モチョモチョッ。


あの食感、モツっぽいわよね~。




そーなんです!


鶏皮でモツがなくても、もつ鍋風になっちゃうんだ!




<材料>4人分


鶏皮 2パック

キャベツ 1/2個

ニラ 1/2束

にんにく 3粒

鷹の爪 適量

鶏がらスープの素 山盛り大さじ1

塩 大さじ1/2

醤油 大さじ1/2

粗挽きペッパー (仕上げ用お好みで)


<作り方>


鶏皮は適当な大きさに切り、お酒の入ったお湯で茹で

ざるにあげておく。

(余分な脂と、臭みを取る為)


キャベツは一口大に切り、

ニラも適当な長さに切っておく。



鍋にお湯を沸かし、お酒・にんにく・鷹の爪を入れる。


そして上記調味料を入れて~、


沸騰してきたら、鶏皮・キャベツを入れ、

キャベツが程よいしんなり加減になってきたら、

ニラを乗せ、サッと火を通したら完成ー☆





見て見てー。


この鳥肌具合~♪



鶏皮嫌いにはたまらんアップでしょー?(笑)



でもね、1度茹でてあるからね、

脂っぽさも多少抜けてるし臭みもなくて美味しいぞー




鷹の爪と、粗挽きペッパーはお好みでね!







実はさ。今回ついつい、いつもの癖で目分量で作っちゃってさー(汗)

分量後からおこしたから、微妙な誤差があるかも・・・


一応、味見して下さい(笑)






さて!幼稚園話・スピ☆話・レッスンの連絡・・・・・・・



アップせねばならん事が溜まっとるがなー!





キーンコーンカーンコーン♪(4時半のチャイム)




あら、やだ。

こんな時間。(あなたには関係ない)



また夜来るわ~(逃げた)





バイチャ☆←オエーッ





ペタしてね読者登録してね



ランキング登録してますっ☆

皆さんの1ポチで私が1キャラ1キャラ

変わるシステムです。


・・・んなこたぁ~ナイ(笑)


是非応援よろしくお願いします!

応援してくれたらアメちゃんあげるから~♪

(アメでつられるかw)


※バナーが表示されない場合は

PC版で見て頂くと表示されます


by珍獣ママ

↓↓↓↓↓