アドラー心理学・ELM(エルム)講座 【長野】土曜3回コース|3日目(最終日)を終えました | 【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

「アドラー心理学」を軸に、誰もが自分らしさを取り戻し、また特に僕自身がそうでもあることから、HSP(人一倍敏感な人)の方が、自分自身の肯定的な言葉からセルフイメージを育てていき、“しなやかに強く” 生きていくためのお手伝いをしています。

 

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座や、

 

 

特別養護老人ホーム及び利用者宅への

 

訪問リハビリテーションを行っている

 

 

理学療法士の山田 鷹です。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の更新から

 

 

少し間があいてしまいましたが、

 

 

 

 

先週末、3月18日(土)に、

 

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座

 

【長野】土曜・3回コースの、

 

 

3日目(最終日)を開催しましたので、

 

 

そのレポートをまとめてみます。

 

 

 

 

 

 

【過去の記事はこちらから】

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座 【長野】土曜3回コース|初日を終えました

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座 【長野】土曜3回コース|2日目を終えました

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

3日目(最終日)の今回は、

 

 

◯ 前回からの日常生活を

  振り返ってみて

 (現状報告と質疑応答)

 

◯ 第9章

  自分のよさを再発見する

 

◯ 第10章

  あたりまえの価値を再確認する

 

◯ 第11章

  物事を前向きに考える

 

◯ 第12章

  勇気づけをする

 

 

という流れで、

 

 

 

3名の参加者のみなさんと

 

 

一緒に学んでいきました。

 

 

 

 

{4CB096D1-2310-463D-810B-2A7E7A42099E}

 

 

 

 

 

 

 

年度末のあわただしい時期に全員集合できた!

 

 

 

時期的に仕事が忙しくて、学んだことを日々気をつけて実践することが難しかった。

今日ここでまた、「勇気」をたくさん「つけ」て帰りたいと思う。

 

余裕がない時などに、マイナスの声かけを自分にしている時がたくさんあることに気がついた。

 

 

などの意見が、

 

 

前回からの日常生活の振り返りの中で

 

出てきました。

 

 

 

 

 

今回はまさに年度末ということもあり、

 

 

仕事に追われる日々の方がほとんど。

 

 

 

 

 

目の前の取り組まなくてはならないことに

 

 

次々と反応しているうちに、

 

 

 

ズルズルとメリハリのない流れに

 

 

巻き込まれてしまう、というような…

 

 

 

 

心のゆとりの確保が難しい様子が

 

 

みなさんからも漂っていた気がします。。

 

 

 

 

 

でもそんな中でも

 

 

こうやって時間をつくって集まれたこと、

 

 

 

また、学びを通して、

 

 

じぶん自身に向き合っていく時間を

 

 

大切にできたことは、

 

 

 

 

「自分の意思で決定して行動する生活」に

 

 

切り替えるきっかけとして大きく、

 

 

 

それだけでかなり貴重なものに

 

 

なったのではないかな〜と思います。

(残念ながら他の2名の方は、予定が合わずに事前に

 欠席の連絡をいただいていました)

 

 

 

 

講座が始まってしまえば、

 

 

 

みなさんいつものように

 

 

真剣な眼差しで取り組んでおられましたし(*^.^*)

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどんな人ですか? *

 

 

 

学校や職場における成績など、

 

 

目に見えやすい評価項目になっているような

 

特徴については、

 

 

 

比較的自覚もしやすい一方で、

 

 

 

 

 

なにげない立ち振る舞いに滲み出るような

 

特徴については、

 

 

 

普段の話題にのぼる頻度が低く、

 

 

気づきにくいもの。

 

 

 

 

 

第9章では、

 

 

他の人の視点も借りながら

 

 

そういった「自分のよさ」

 

 

あらためて向き合っていきます。

 

 

 

 

 

 

自己認識と他の方からの主な印象が

 

 

似かよっている人、

 

 

いくつか重なっている人、

 

 

かなりバラツキがある人、と

 

 

 

 

それぞれ違う結果を共有できたことで、

 

 

  

そこからまたいろんな人がいることや

 

 

自分にはどんな特徴があるのかについての

 

 

気づきを得てもらえたかな〜と思います。

 

 

 

 

 

 

 

建設的に物事を進めていくきっかけに

 

 

 

第10章では、

 

 

「注目の与え方」という視点から、

 

 

他者が日常的に

 

おこなっている行為について

 

 

考えていきます。

 

 

 

 

他者の行為に対する自分の「注目」のクセや、

 

 

 

そのクセによって

 

 

どんな影響を及ぼすことになるのか?を、

 

 

 

ワークに取り組みながら

 

 

学んでいったのですが、

 

 

 

 

 

今回はここでも

 

 

三者三様のクセが見られたことは

 

 

とても印象的でした。

 

 

 

今回学べたことを意識することは、建設的に物事を進めていく時の良いきっかけになると感じた。

 

最初に悪いところが気になってしまうと、良いところになかなか目が向かないことがある。

 

 

また、こんな感想をいただきましたが、

 

 

 

そんな自分に気づけたこと自体が

 

 

大きな収穫だったのではないでしょうか。

 

 

 

 

image

 

 

 

{894FEDCA-F542-4EA5-9EB5-C34BFE5D38EA}

 

( ̄▽ ̄)ムフフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この章の最後には、

 

 

 

こんな風に思わずムフフとしてしまうような

 

 

ワークに取り組んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

考え方を変えることは意外とできる *

 

 

 

第11章では、

 

 

「物事を前向きに考える」ための

 

 

ある技法について学んでいきます。

 

 

 

 

ある具体的な状況を想定して、

 

 

 

「その状況の捉え方」についての意見を

 

 

ひとり一人挙げながら学んでいったのですが、

 

 

 

意外と考え方を変えることもできるんだなと感じた。

 

 

と、このような感想がでるなど

 

 

ここはみなさん得意だったようで、

 

 

 

 

今回ご紹介した技法・知識と合わせて、

 

 

 

今後も、あらゆる場面で

 

 

活用してもらえそうな手応えを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

じんわり染みわたる最終章

 

 

 

最終章となる第12章では、

 

 

一部、これまでの章の復習を兼ねた

 

ワークなども交えながら、

 

 

 

あらためて「勇気づけ」という

 

 

概念について学んでいきます。

 

 

 

 

{C708F70E-385B-46EF-8163-6F9294B53E34}
 
ドキドキ( ;゚─゚)
 
 
 
{897F0209-109F-4A45-AAAD-E1982570EBF6}
 
ドキドキ( ;゚─゚)
 
 
 
{80B8553F-C6A9-450C-8503-C5A4E1B0E839}
 
ドキドキ( ;゚─゚)
 
 
 
image
 
うわ〜(〃∇〃)
 
 
 
 
 
そして最後には
 
 
こんな表情になる特別な仕掛けが・・・♡笑
 
 
 
 
 
 
 
前日入りからの・・・ *

 

 

 

 

 

 

 

今回は、出産のお祝いメシを兼ねて

 

 

長野に前日入り。

(彼は以前の職場の同僚で、現在は長野市で

たすいち接骨院」を営んでいます)

 

 

 

 

 

そして当日、講座終了後には、

 

 

参加者の方オススメの

 

 

イタリアンのお店へ。

 

 

 

{49BA84DC-D498-4BB3-B078-7ADC9E4EE356}
 
オッサレ〜♪
 
 
 
 
{57DC6457-3C74-42DC-8DCB-C090404AC3D9}
 
ルネッサーンス🍷
(そこっ!古いとか言わないの!)
 
 
 
{81BB82A6-1458-48EB-BBEA-112A702E1099}
 
( ̄▽ ̄)ムフフ パート2
 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

いくつかあった不手際は

 

次回以降への学びとさせていただきつつ・・・

 

 

 

 

 

これにて、長野市での

 

 

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座

 

 

第1弾、そして初主催のELM講座は

 

 

 

無事に終了しました〜*\(^o^)/*

 

 

 

 

 

 

以前、僕が長野県で働いていた時の

 

 

ご縁から実現した、今回の講座開催。

 

 

 

 

開催決定までに要した約半年間が、

 

 

一体感をより高めてくれた気がします。

 

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さんや、

 

 

 

講座開催に向けたお知らせを

 

シェアしていただいたり、

 

 

応援のメッセージをくださった

 

皆さんをはじめ、

 

 

 

今回のELM講座開催に

 

関わってくださった全ての皆さんに

 

 

感謝いたします。

 

 

 

 

今後ともどうぞ

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

【おわりに】

そういえば、新体操の先生もいらしたから、講座の途中で恋ダンス教えてもらおうと思ってたのに…。すっかり忘れてた。今回、一番のミスですね。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 


 

 

【現在、受付中の講座】

 

アドラー心理学・ELM(エルム)講座

 

◯ 日程:長野・土曜3回コース

     2017 - 7/29・8/19・9/9

◯ 時間:全日とも13:00〜17:00

◯ 場所:長野市生涯学習センター 第6学習室もしくは和室
      (長野県長野市大字鶴賀問御所町1271−3 TOiGO WEST 3階)

        ※尚、会場予約の都合により、他の長野駅周辺会場に

       変更する場合がございます。

◯ 定員:6名(残席5名)

 

詳細はこちらから

 

お申し込みはこちらから

 

 

その他の場所での

開催のご要望やご質問も

お受けしておりますので、

 

気軽にご相談ください。

 

【お問い合わせ先】

LitheRegain -ライズリゲイン-

お問い合わせフォーム

http://bit.ly/2abde6y

 

ブログパーツ