昨日、でーとしてきました。

朝8:30に会ってから、夜の21時くらいまで、目愚さんとドキドキ

いやー立ちっぱなし歩きっぱなしなので万歩計を持ってけば良かったな、と後で思ったのですが、

まず目当ての「ふしぎ石発見展」(明日、月曜までやってるよ!)

これがまた出展のところを見ながらなので牛歩しつつ歩く、でも全部回ってない。

ここでまず開場前から並んでたので足がへろへろ。

立ちっぱなしっつーのは疲れますねぇ…。

お昼を食べて、もう一度石展見て、あっというまに三時回ってたさ。

そして、今回の二つ目のイベントー!

ここに行くのにまたまた歩いてみました。

しかもちょっと道間違えた。

川沿い歩かないといけないのに一本手前の道を進んでしまい、結果遠回り。

…まぁ、ダイエーでトイレに寄れたけど。

そして、予約時間前に到着したのはとんぼ玉の店。

ここで今日は体験を二人でするのです。昨日だけどさ。

一通りの説明を受けて、バーナーの火におっかなびっくりしつつ玉を二つ作ります。

結果…まぁ、初めてだったからね。

目愚さんは白ベースと薄いピンクベースで桜玉。

私は水色ベースと青ベースで桜玉。

桜玉は4月限定だったので、料金ちょいUPながら桜玉を選択したのです。

まぁ、あとは多分慣れ、でしょう。

体験は基本的なもんなので、好き勝手は出来ません。

次回はやはりレンタル機材で好きなものを作ってみたいですね。

とんぼ玉を作り終わったら、冷やすので店の中で物色してたら時間かかるから茶でも行ってらっしゃいと外に。

…店内にちょっと座るとことか、隣に茶の飲める店がありゃいいのにねぇ…。

喫茶店なんか近くにないよ。

で、歩くけどバームクーヘンの店が下でカフェ併設してたなと行くと、なんと今日はカフェやってません、だとか…。

つまりは行って帰っただけ…の散歩しただけになっちゃった。

足はがくがく、結構痛い。

…これは私のミスだーごめん。

川沿い歩いて行ってたら、多分カフェやってないのに気付けた…多分。

…店のガラスに張り紙が貼ってたので気付けなかった可能性もある…が、まぁ…。

でも桜玉の桜チップ(ミルフィオリとかいう)小さかった。も少し大きいほうが柄が出るんじゃあ…。

とりあえず次回はガラス棒とミルフィオリ?の棒を買ったら花玉とかできるね、と。

バラのミルフィーとか、いいよなぁ。

とりあえずは慣れだと思うのでまた行きましょうね、目愚さん。

そして、夕食に。

大川を見ながらイタリアン。

楽しかった、楽しかったけど足がー(笑)。

家帰って靴脱ぐと足の先とか白いぞ。

シップを貼って寝ました。

…そして今日、まだ微妙に足が痛い。ふくらはぎとか、足首とか。

とんぼ玉体験、面白かった。

そして、石も掘り出し物ありました。大人買いしました(笑)。

興味ある方は

ふしぎ石発見展で検索するですよ、大阪OMM2FホールBで明日までやってます。

炎と遊ぶ魅惑のトンボ玉/中山 美紗子
¥2,310
Amazon.co.jp

バーナーで作る手作りとんぼ玉の本/佐竹ガラス
¥1,470
Amazon.co.jp

とんぼ玉ビデオ中級編【監修:大鎌康弘】
¥10,500
ユザワヤ

とんぼ玉13ミリ10865
¥74
Amazon.co.jp

簡単とんぼ玉工作セット TD-100
¥14,700
新富士バーナー通信販売

とんぼ玉 20mm 百合(CH291)
¥483
Amazon.co.jp