というわけで、一つ前の記事 に書いた通り、今日で終わってしまうということで、
3度目の鑑賞をしてまいりました!!
プラネタリウム☆彡天空
ナオト・インティライミ
僕らが空を見上げる理由
3度目ということですが、もうネタバレOKなので(今更ですが。笑)
ちょっと私なりの感想をば書いておこうかと・・・
ちなみに、過去の私の感想(ネタバレなしですが)は・・・
いずれも1か月以上は開けての鑑賞だったのでいい感じのインターバルで・・・( ´艸`)
今回、3回目でしたが、1回目は星空よりもナオトの声の心地よさが印象にすごく残り、
2回目は3回で一番後方の席だったことで、星空と音楽とナオトの声でうとうと・・・
なお、2回目は、ヒーリングプラネタリウムも一緒に観たんですが、
ナオトのプログラムの内容の素晴らしさを、他のを観たことで、改めて
実感することができました。いやぁ、内容的にもいいですよ、これ
そして、3度目の今回・・・
内容はわかっていたつもりだったが、それはあくまで「つもり」であって、
今回が、一番、ワタシテキニ、全てがグッと来ました
思えば、旅歌ダイアリーも神バリも不思議と3回目が一番よかったりするんですよね(笑)
なんでだろ?(;^ω^)
まず、最初がアワーズからスタートっていうのもいいよね(*^^*)
冒頭の風景シーンがすごく綺麗で好きなんだけど、山と湖が映るんだけど、
これ、NZじゃない?!って思ってしまったんだけど、そのくらい似てるのよね~
真相は不明ですが・・・
OK!ひーうぃーごー!!ってナオトらしい合図で、僕らが空を見上げる理由を
探る旅に出るわけですが、この冒頭もナオトらしくてとってもいいですね。
ライブみたいで(笑)
で、最初の太陽のプロミネンス?の話・・・地球が自分たちでそこから守っていること、
太陽のおかげで守られていることなどを、すごくわかりやすく解説してくれますよね。
このあたり、これまでは、ふむふむって聞いてるようで、あまりよくきいてなかったんだけど、
今日、改めてちゃんと聞いてみれば、いかに地球が奇跡的な星であるかがわかるよね
このあたりで、恋する季節が流れたのかな?
恋する~のラストのフレーズがすごく合ってるのよ、
「夜空の星だって 暗闇があるから 輝くって」
のフレーズが、こんな風に星空のなかで流れることで、違って聴こえました
そして、夏の星空→秋の星空→冬の星空→南半球の星空と
ナオトが解説していってくれるわけですが・・・
夏の星空はね、かなーり後ろのほうに首をぐーっと倒さないといけないので(笑)
きついですよねw
でも、北極星がナオトいわく、
「グッとくる」
って!
ずっと北極星は動かず、そこにいて、北極星を中心に星が動いている、
しかも北極星は2等星という地味さもすごく好きってね
うんうん。
秋の星空は、星が少ないけど・・・って言ってたけど、ここで面白いのは
くじら座の解説かな?(笑)
「くじら・・・いや、化け物・・・ いや・・・くじら座・・・です」
っていうのが(笑)
たしかに化け物にしか見えないよね!!( ´艸`)
冬の星空は、たくさん解説してくれますが、やっぱり忘れられないのは、獅子座
「いやぁ、獅子座はいいですよね~最高ですよね!!あ、ぼく、獅子座です(笑)」
ってw
はい、私も獅子座です(笑)って思いながらいつも聞いてました( ̄▽+ ̄*)
あれ、冬の星空だったかな?ぎょしゃ座は?
「ぎょしゃ座って噛まずに言えますか?サンハイ!!」
っていうナオト、今日は、後ろの方から「ぎょしゃ座!」って誰かが言ってるの聴こえたw
すかさず、ナオトは
「上手に言えましたね!」
なんかライブみたい(笑)
そして、南十字星輝く南半球の星空も見せてくれて・・・
NZにいた私としては、南十字星はほんとにもう大好きすぎて・・・
ガイド時代、しょっちゅう、お客さんに聞かれるので、見方をよくお教えしてました!!
NZの星空はほんとに見事ですよ~
天の川くっきりいつも見えますし、流れ星もしょっちゅう見えます。
話がそれましたw
最後は、ウユニ塩湖での星空からの太陽が昇るシーンね
インティライミと名乗ることにしたあのシーンについて語るナオトですが・・・
あ、そういや、ハマル族の話も出てくるけど、ナオト、携帯とかスマホって言葉では言わず、
「ぼくらは最近、手元を見るのに忙しい」っていう言い方だよね。
やっぱ、具体的な言葉はこういう場では避けるようにってなったんだろうね(゚ー゚;
最後、君逢いが流れる場面で、なんかグッときてしまいました
ナオトがウユニの太陽との出逢いについて語るところで、
一つの出逢いが人生を変えるっていうことを言っていて・・・
なんだかんだ言ってるけど、私も、ナオトとの出逢いで、どれだけいろんなことが
変わっただろうって思ったら、なんかちょっと初心を思い出したというかね・・・(・・;)
明日、ステラボールでの感謝祭を前にして、個人的に感情的になっているのも
あるかもしれないけど・・・
ステラボールは、ナオトと自分を語る上で、とっても個人的なことだけど、
忘れられないシーンの1番か2番にはなるであろう
それは大事な大事な思い出のある場所なので、つい・・・σ(^_^;)
あ、話がまたそれました。。
そして、エンディングは、365ね
なんで365なんだろ?って思っていたんだけど、今日はこの曲のフレーズ一つ一つが
すごくグッときました
何度も繰り返されるこの曲のこのフレーズ、
「今日 うまくいかなくたって 巡り巡って
いつかのラッキーになってたり」
なんか今日はこのフレーズがすごく印象的に感じました
そして、まさに、これってナオトのこれまでの人生そのものだよね・・・
たぶん、このプラネタリウムのお客さんって、毎回、思うけど、
ほとんどがナオトのファンで見に来ている人より、たまたまきたらナオトのだったって
人が多いと思うのね
そんな皆さんが、プラネタリウムを見ながら、知らず知らずにナオトの曲を耳にし、
ナオトの人柄に触れる・・・
6月からだっけ?やっていたわけだから、しかも天空だけじゃなく満天でもね、
そう考えると、毎日、何回も上映していて、いったいどれだけの人が
ナオトの曲に触れたのだろうと思うと、すごいことだなぁと改めて思ってしまった
外人さんもきていたしね!!( ´艸`)
こんなこと、デビュー前は、正直、想像すらできなかったからね(;^ω^)
ドーム公演はいつかは・・・って思っていたけど、でも、このプラネタリウムだって、
すごいことだと改めて感じました
以上、ちょっとだけのつもりが、長々とついやっぱり、書いてしまう私です(;´Д`)
とってもいい企画だったね、また、ぜひ、やってほしいね
第二弾でもいいし、アンコール上映なんてのでもいいなぁ(*´ω`*)
今度は秦くんやるし、以前、スキマもやったことあるけど、
ナオトと決定的に違うのは、ナオトはアナウンスも出来るってこと
声がいいしね、それに、とても解説もナオトらしい面白さがあって、
とってもいいお仕事だったと思います!!
以上、あ、そうそう、プラネタリウム見る前に、また、例のカフェに行って、
今回はランチ食べたので、それについては、また今度、別記事書きますね(^O^)/