こんにちはにひひ
この前のブログでは、ご心配おかけしました。あのあと、母とも話をし、皆さんからアドバイスいただいたことも参考にしながら、色々考えました。

次回、受診日には以下の内容を主治医に確認、相談しようと思います。

①貧血の原因、アルブミン低下の原因を精査してほしい!婦人科ではこれ以上調べることか難しいなら、母の膠原病内科の主治医と相談をしてほしい。または、院内の総合内科を紹介してはしい。

②貧血、アルブミン低下が改善をしたら、治療を再開してほしい。抗ガン剤治療か手術を希望。

③セカンドオピニオンを受けたい。

④治療がない間も引き続き、婦人科を定期受診し、血液データのチェックをしてほしい。(今は毎週受診してるため、毎週または2週間に1回の受診を希望)

⑤もし、このまま無治療の場合、肝臓の転移はどのくらいのペースで大きくなることが予想されるか??また、肝不全は、どのくらい腫瘍が大きくなると起こる可能性があるのか。

⑥転移した肝臓の部位、カテーテル治療などは該当しないか?

⑦大腸内視鏡検査は問題なく、痔が見つかった。そこからの貧血は考えられるか?

セカンドオピニオンは、勝俣先生が受けられたら良いなぁ。
今まで、母は、抗ガン剤治療の副作用がひどく、初回のTCも、そのあと再発して行った、シスプラチン+タキソールも3クールづつで途中終了しています。。

もし、それらが、きちんと最後までできていたら、今とは違ったかもしれないです。

抗ガン剤をするにしても、母の体調や今までの副作用を考慮して、母に合った抗ガン剤治療法選択したいと思います。
そのためにも、腫瘍内科の先生がアドバイスを受けたいです。

ちなみに、転院は考えていません。
膠原病もあるし、母の身体のこと全体を診れるは今の病院だけだと思っています。ひらめき電球
今回のことは、ありましたが、母の主治医の先生方を信頼しているんです。
家からも近いしね(o^^o)土日でも、具合が悪くなるとすぐに診てもらえるし、安心なんです。

「お母さん、私の子どもが小学校に上がるまでは、長生きしてね。」と言ったら、「何言ってるの?お母さんは、孫が結婚するまでは死ねないよ!勝手に殺さないでね!」と言ってました。にひひ
あと、5年以内くらいに、今の家の建て替えをしたいので、お母さんも「新しいお家に住みたいわ!そのためにも、長生きしなくちゃ!」と言ってます。
母の前向き発言がとてもうれしいです。

アメンバー限定記事で書きましたが、5月に私の子どもが産まれる予定です。音譜
母 、それをとっても楽しみにしてるんです。

だから、絶対長生きしてね!お母さん!

{70B6F122-924C-4F41-A2DE-F2A2F77625ED:01}

写真は、最近飲んだ、ピーチのフラペチーノ。
思ったほど、甘すぎず、美味しいです。
また、飲もうっと!ニコニコ