こんにちはニコ

まだまだ木の葉が落ちていないので野鳥を探すのは難しいですが、そろそろ公園などの水辺で見られる水鳥の種類が増えてきていますね。

今回は一碧湖で会った野鳥を、ちょっとした風景と共にご紹介します。

 

 

↓まずはこの写真の中に鳥さんがいます。

見えますか?中心付近の大きな黒い石のそばにいますね。

01一碧湖

 

↓このオシリ、当ブログをずっと見て下さっている方は見覚えありますよね?ウシシ

02オオバン

 

↓そう、オオバンさんです。

03オオバン

 

↓オオバンさんも首の辺りの羽毛はフカフカしているのですねラブラブ

04オオバン

 

↓この大きな木からは沢山の野鳥の声が聞こえてきました。

向こう側には鳥居神社が建っていました。

05鳥居の側の木

 

↓そしてその鳥居を背にして、足場の悪い所から無理矢理、草木が入り組んだ先を見てみると…目

06シジュウカラ

 

↓シジュウカラさんが水浴びをしていましたラブ

可愛いのでちょっとそのまま見てみましょうドキドキ

07シジュウカラ

 

↓こちらに気付いてしまったかな?

08シジュウカラ

 

↓大丈夫、バシャバシャと始めてくれましたキラキラ

09シジュウカラ

 

↓激しく動くので辺りの暗さもあって、被写体ブレを起こしてしまいましたあせる

10シジュウカラ

 

↓キメポーズ?

撮影は厳しかったですが、可愛い仕草を見せてくれましたほっこり

11シジュウカラ

 

↓おや?いたのはシジュウカラさんだけではありませんでしたね。

「ニーニーニー」という声も聞こえていたんですよウインク

12ヤマガラ

 

↓ヤマガラさんでしたね。

13ヤマガラ

 

↓ 今度こそ足環の付いていないヤマガラさんですにやり

14ヤマガラ

 

↓そして、最後はボートで追いかけても近付けなかった鳥さんです。

中央にいるのが分かりますか?

15一碧湖

 

↓P900の2000㎜で何とか撮った写真がこれです。

カンムリカイツブリさんでした。

初めて会いました笑い泣き

16カンムリカイツブリ

 

↓ファインダーの中に捉えても、すぐにこのように潜ってしまうので撮るのが大変でしたアセアセ

17カンムリカイツブリ

 

↓写真の色乗りがキビしいところですが、首の後ろのフカフカ感が何となく分かりますね。

撫でてみたいですウシシ

18カンムリカイツブリ

 

↓これは冬羽のようですね。

カンムリと付くだけあって黒い冠羽が特徴ありますね。

手元のガイドブックによると、日本のカイツブリ類中最大だそうです。

19カンムリカイツブリ

 

↓遠くの水面に浮かぶ白い姿がキラキラして綺麗でしたキラキラ

次回は一碧湖で会ったカモさんたちの写真をご紹介したいと思います。

20カンムリカイツブリ

 

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました星

 

人気ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願いします(*´∇`*)