こんにちはニコニコ

よこはま動物園ズーラシアの続きです。

今回は、「亜寒帯の森」よりウォークインバードケージ内に、放し飼いになっている鳥さんたちを、一部ご紹介します。


↓ウォークインバードケージに入ると、さっそくオスのベニジュケイさんがお出迎えに来てくれましたラブラブ

山地の常緑混合林にすみ、木の葉、草、茎、種子、果実などの植物や昆虫類などを餌にしているそうです。
01ベニジュケイ雄

↓濃いオレンジ色の身体に青い頭は、とても目立ちますね目

さて、どこに案内してくれるのでしょうか?
02ベニジュケイ雄

↓木の中をのぞくと、つがいでいました。

顔は見えませんが、奥にいる茶色の鳥さんがメスのベニジュケイさんですね。
03ベニジュケイ

↓オシドリさんがたくさんいる池もありました。

カラフルなオスばかりだと、折り紙折り紙で作ったオシドリさんを浮かべたみたいですね音譜
04オシドリ雄

↓河川、湖などにいるそうですが、まだ野生のオシドリさんをまともに撮った事は、残念ながらありませんしょぼん
05オシドリ雄

↓カシ、ナラなどのどんぐりどんぐりを好んで食べ、水辺近くの大木にできた うろに巣を作るそうです。
06オシドリ雄

↓ウォークインバードケージ内にはオスしかいませんでした。

オス同士でも仲良く一緒に眠っている姿は可愛いですラブラブ
07オシドリ雄

↓オスのアカツクシガモさんです。

日本では冬鳥として稀に見られるそうです。

時々、高い声で鳴くので、「どうしたのっ!?」となりました。
08アカツクシガモ雄

↓メスのベトナムキジさんです。

常緑樹に覆われた低地で、植物が生い茂った川沿い地域にすみ、種子、果実、昆虫類などを食べているそうです。
09ベトナムキジ雌

↓後ろからオスのベトナムキジさんもやってきました足あと
10ベトナムキジ

↓まず、メスがゆっくり近づいてくると・・・あし
11ベトナムキジ雌

↓目の前をダーーーッと猛ダッシュで走りすぎて行きましたDASH!
12ベトナムキジ雌

↓「あー、怖かった叫び」って所でしょうか?13ベトナムキジ雌

↓次にオスがおっかなびっくり近づいてきましたあし
14ベトナムキジ雄

↓慎重に丸太に乗ると
15ベトナムキジ雄

↓やはり、目の前を、猛ダッシュで通り過ぎて行きましたDASH!DASH!
16ベトナムキジ雄

17ベトナムキジ雄

↓ベトナムキジご夫妻には、肝試しドクロの対象にされてしまいました汗
18ベトナムキジ雄

↓全身は濃い青色、頭には美しい扇状の冠羽を持つ、オスのオウギバトさんです。

森林にすみ、果実や種子を餌とするそうです。
19オウギバト雄

↓オウギバトさんは人馴れしているのか、こんな所で寛いでいました。
20オウギバト雄

↓おかげで、こんな写真までクラッカー

気付いたら、列ができて、オウギバトさんはちょっとした記念撮影所カメラになっていました。

扇があっても、やっぱり人懐っこいハトさんだなと思いました。
21オウギバトと記念撮影

↓膨らんでいます風船3

こんなに近づいて撮ってしまいましたドキドキ
22オウギバト雄

鳥さんたちの説明は、公式HPより一部使わせていただきました。ありがとうございました。


ここまでご覧いただき ありがとうございました星

人気ブログランキングに参加しています。
もし良かったら、応援のクリックをしていただけると嬉しいです(*´∇`*)