Lily(ゴーストライター)です。
あ、いきなりバラしちゃいました。笑
みなさま、はじめまして。
Lilyのゴーストライターです。
当面の間はLily the Ghostとでも名乗っておきます。
もしかしたらLilyがこっそり、
彼女の大ファンであるExileのTakahiro(※通称:Takahiro大明神)に依頼して書いてもらっているかもしれません。
夢を持って生きづらい今の世の中ですが、夢を持つのはタダですからね。笑
私自身については、機をみてみなさまにご紹介させていただきます。
そして夢を持つと言えばLilyは多くの外国人留学生、
まさに夢を持って海外からやってきた前途ある留学生のみなさんとの繋がりがあり、
公私ともにお付き合いをさせていただいております。
(話題の切り替え、ちょっと強引でしたかね?笑)
先日2月15日(土)、その夢ある留学生の1人であるインドネシア人のエンリコからのお引き合わせで、
Lilyが定期的に行っているEbeansでの公開収録にインドネシアの伝統的な踊り、サマンダンスのグループ「サマン仙台」のみなさんが駆けつけてくれました。
さすがは、ユネスコ無形文化遺産★(2011年登録)
さすがは、千手のダンス★(サマンとは、千の手という意味だそうです)
その一言に尽きました。
色鮮やかな衣装に身を包み、
エキゾチックな音楽に身をゆだね、
時に穏やかに優しく、
時に雄々しく叫び、
時に間違えたりしながら笑、
非常に素敵なパフォーマンスを披露してくれました。

まずは、アジア圏の文化である「おじぎ」から始まります。

出ました、千手のダンス★(写真がブレてるから余計にそう見えます!笑)

個人的にはこのダンスが迫力があって好きでした。
繰り返し寄せてはかえす、波のように見えました。

ダンス後のみなさんと、Lily。
当日の仙台はあいにくのドカ雪でしたが、
この日この場所はおそらく仙台市内で最もトロピカルな空間だったのではないかと思っています。
パフォーマンス後、控室にて
どんな感情を表現するダンスなのか、
そして、あの叫びは一体なんと言っていたのか、
気になって気になって仕方ががなかったので聞いてみましたが、
「オレ達も実はよくわからないんだ!」
という回答をもらってしまいました。笑
というわけで、調べてみました。
調べてみて、彼らが「何を言っているかわからない。」と言った理由がわかりました。
このサマンダンス、インドネシアはスマトラ島のアチェに伝わる伝統的な踊りなのですが、
ダンスの際に彼らが発している言葉は
原住民であるガヨ族の言語とアラビア語が用いられているそうで、
国の第一言語であるインドネシア語とは異なる言語なのだそうです。
では踊りにはどんな意味、想いが込められているのか、
というところも気になるところですが、
宗教的なメッセージが込められているとされ、
祝い事や村同士の交流の際に披露されているとのことです。
更なる知的好奇心が刺激された方は、
是非コメント欄に記入いただく、
もしくは直接お会いした際に教えていただけますと、
Lilyも非常に喜ぶと思います。
内容によってはハグしてくれるかもしれません。笑
以上、2/15(土)に行われましたEbeansでの公開収録の模様を
Lily the Ghostがお伝えさせていただきました。
私個人でも何度か公開収録には立ち会わせていただいておりますが、
実際に生で見て聴くイベント性があり、
ラジオのリスナーの皆様にも超絶☆オススメなのでございます。
生Lilyもこの日は特別メイクに気合入れておりますので!笑
私Lily the Ghost、今後も登場する機会があるかと思います。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆様、ステキな日曜日を☆