あー またまたミーティングでのプレゼンが終わってすっきり!!キラキラ まあ今回はそんなに気合を入れる必要はなかったのですが・・・
それにしても何回やっても慣れないし苦手だわあ サテライトで何箇所かつないでのプレゼン・・・むっ
経験を積めば、いつか慣れる日が来るのだろうか??! いや、来ない気がする。。。


そしてある日、家に帰ったら


子供が増えていました。
アパートメント暮らしの楽なところですね。にひひ


さて日本滞在中、以前ベトナムでご近所だった友人と遊びました。
もう彼らは4月に本帰国しているのだけど、日本の生活に戻るのは思ったよりすんなりだったって。
子供たちも新しい学校を幼稚園を楽しんでいるようで、よかったね!!

おちあったのは四谷3丁目にある、『東京おもちゃ美術館
浦島太郎の私たちは東京のどこで会ったらいいかまったく案がなかったのですが、母がお薦めしてくれました。
結果、大成功だったよ!

Pgell and 67days

ここは廃校になった小学校の中を改装して、おもちゃ美術館としています。
外見は本当に古い「いかにもな小学校」なのですが、中は木のおもちゃに溢れていて綺麗だし、気持ちがいいらしい!音譜

Pgell and 67days

こんなおうちもあるらしい!

Pgell and 67days

なぜ伝聞形なのかと言うと、私はこの時別の用事が入っていて、このおもちゃ美術館の中には入らなかったのです。

Pgell and 67days

でも写真を見ただけでも、すごく楽しそうだなあ。
子供たちがずっとずっと遊んでいたし、まだまだ遊び足りなかったというのも納得。ニコニコ


途中で退場してまた入ることもできるので、子供たちは近くでランチしたそうな。
うーはKちゃんが大好きで、すぐにくっついていきます。ニコニコ
Kちゃん、大きくなっていてびっくりしたなあ。

Pgell and 67days

エタンがやけに熱中しているのは

Pgell and 67days

この木の洞の中に

Pgell and 67days

こういう磁石でくっつくような生き物が入っていて

Pgell and 67days

それを磁石のついた棒で捕まえるのだそうな。
すっごく真剣!

Pgell and 67days

この大量にあるのは何かと言うと

Pgell and 67days

そろばんのこま(と言うの??)です。
こんなにあると圧巻!!
うーはそれを棒に挿していくのに真剣。キラキラ 手先の練習にもなって良さそうですね。

Pgell and 67days

とにかく木のおもちゃがいっぱいで、とっても楽しかったそうです。
私も次回は入ってみたい!

Pgell and 67days

そしてここには『おもちゃ学芸員』という方がいらして、おもちゃの作り方や遊び方を教えてくれるのです。
こういうのも面白いな音譜と。


帰る頃には私も追いついて、友人と会うことができました。
短い時間だったけれど、Aちゃんと久しぶりに会えてお話できて、本当によかったよ!!
自分に厳しく、尋常じゃない努力家で、ベトナムにいる時からたくさん刺激と元気をもらっている大切な友人です。また帰国した時はよろしくね。


8月もあと少しですが、子連れにはお薦めの場所です。ニコニコ