クモマソウ




クモマソウは 可愛らしかったので 昨年の夏 枯らしたにもかかわらず

今年も また 買ってしまったのですが

今年も もう そろそろ 株が 腐りかけて だめになりそうです。


2-3月頃 園芸店で出回っているものなので 

当然 夏は 苦手 ということになりますよね。 


ネットで調べたら

高温多湿を嫌う高山植物の仲間で

夏は 半日陰で過ごさせると良い」 と載っていました。

挿し芽、株分けも出来るそうなので

6月になったら 今年は 挿してみようと思います、

とりあえず 今日は 少し 日差しの弱い所に 移動しました。

(今日は 日差しが強く 半袖でも 暑いくらいです。)


花後は 種をつけない方が 株が弱くならずに 良いかな と思い

茎から カットしてみました。

(今年は 2回 満開になりました、2回とも 花後は 茎からカットしました。)

気温と 株の様子を見ると もう 今年は 花は咲きそうにありません。


時期的には ノースポールと 花の時期が 重なっています。


(実は クモマソウの夏越しを教えてくださ~い と言う記事にしようと思ったのですが (;^_^A

自分で ネットで調べていたら ヒントが分かったので その旨記事にしました。

昨年 クモマソウの夏越しが上手くいった方がいらしたら コメント頂けると嬉しいです。)

私は 比較的 夏の夜が涼しい 茨城に住んでいます。)