日本食研 「 ハンバーグ作りセット 」 で王道ハンバーグの食卓 | リリーの Come rain or Come shine

日本食研 「 ハンバーグ作りセット 」 で王道ハンバーグの食卓








 相棒大好きハンバーグ。

 今回は・・・


リリーの Come rain or Come shine


 レシピブログさんに頂いた 日本食研 「 ハンバーグ作りセット 」 を使用して作ってみましたよ。

 

リリーの Come rain or Come shine

 ふっくらハンバーグミックスにはいろいろスパイスが入っていて水を加えて混ぜ込むだけ。

 私は水の代わりに牛乳を加えました。

 炒めタマネギハンバーグベースはペースト状のものを加えるだけ。

 これ一つでお家のハンバーグでも、グっと深みが増すのです。


 私は玉ねぎ、人参、パセリのみじん切りを火を入れずに追加。

 にんにく・生姜の擦りおろしを追加。

 玉子1個を追加。

 ウスターソースとケチャップを少量追加。


リリーの Come rain or Come shine


 お野菜の食感を残してふっくらジューシーに焼き上げましたよ。

  


リリーの Come rain or Come shine

                        ナイフとフォークハンバーグ with グリル野菜

                        ナイフとフォーク人参のポタージュ

                        ナイフとフォークきぬさやとはんぺんの胡麻和え

                        ナイフとフォークひじき煮

                        ナイフとフォーク椎茸のグラタン焼き

 

リリーの Come rain or Come shine

      

          デミグラスソースですが、我が家にはちょっと甘めだったので、お酒とお醤油と胡椒を少しプラス。

               スパイシーでジューシーな美味しいハンバーグです。相棒は2つペロリと平らげました。


                               レシピブログの我が家のハンバーグレシピコンテスト参加中!!



リリーの Come rain or Come shine


           人参はあまりお気に召さない相棒ですが、このポタージュはおかわりして気に入ったようです。


リリーの Come rain or Come shine

              きぬさやもはんぺんも甘いので、お砂糖は控えめで。これはおつまみにいいぞ。

リリーの Come rain or Come shine


      バーニャカウダソースの残りとマヨネーズを混ぜてトマトを散らし、チーズを乗っけて焼いただけ。美味しい!         

  



 どうしても自分のカラーを入れたいので、私はいろいろ追加して作りましたが

 実際、挽肉と 「 ハンバーグ作りセット 」 さえあれば、美味しいハンバーグが出来ると思います。

 お料理初心者さんには強い味方。

 




 GW前半にちょっと大人数が集まるのですが

 家にあるワイングラス、大半を割ってしまい人数分足らない・・・


 ヘルプ!IKEA!!

リリーの Come rain or Come shine

 6ピースで1,670円。安っ!!

 十分なのだ。どうせまたすぐ割るし。

 

 ちなみにその日はピクニックランチ予定なのですが、私、ピクニックでも紙皿や紙コップって嫌なんです。

 お料理に贅沢は求めないけれど、

 アウトドアでも普段の食器でお料理をいただくことに贅沢が欲しいんですよ。


 相棒は、運ぶの重いし、いーじゃん紙で!片付け大変だし、割るぞ!と、言うのですが

 いいや、そこは譲れないのだ。

 食器で食べる幸せに比べたら、そんなリスクは私にとってはどーでもいいのです。

 紙を使い捨てにするよりもエコだし。



 ということで、これも購入しちゃった。

リリーの Come rain or Come shine

 こちらも6セット。

 

 
 さあて、料理担当、何を作ろうかなー。わくわく。

 

 新しい食器でお客様をお招きする楽しみがまた増えたのだ。



にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ  ←だいたい割るのは相棒のくせに