【文化祭詳報】 | 監督のささやき戦術
 先週土曜、若者とモノノフでごった返す原宿界隈まで行ってきた話の続き。

 『世界の野球展』で撮ってきた作品を、ぐだぐだ余計なことは言わず淡々とご紹介させて頂く。

 会場

 といっても、出展者の方に片っ端からご挨拶させて頂くのに忙しく、ろくすっぽ写真を撮っていなかったのだが…。


 地階で開催されていた『Art×Baseball展』の作品。

 作品3
 作品2
 作品1
 作品5
 作品4
 作品7
 作品6
 作品9
 作品8

 旬だからなのかあえて選んだのか、マー君モノが多かった。

 こういうアートを自宅の床の間に飾りたいものである。家に床の間ないけど。



 1階の『世界の野球写真展』では、写真と解説に見入り過ぎて、遠景以外何も撮っていなかった…。

 世界の野球写真展

 作品の数々は、ぜひ『世界の野球写真展×旅』さんのFacebookページなどでご覧頂ければと思う。



 2階の『東京野球ブックフェア』に至っては、各ブースの皆様へのご挨拶に忙しく、ラガーさんとのツーショット以外では一度たりともシャッターをきることなし…。

 そのラガーさんの著書。
 ラガー本
 まだ積読コーナーにあるが、センバツが始まるまでには読みたい。


 「プロ野球ぬりえ」でおなじみのながさわたかひろさんにご挨拶させて頂いたら、ありがたい事に「プロ野球ぬりえ2012全記録集」を頂いてしまった。
 スワローズぬりえ
 スワローズぬりえ(中)
 ぜひイーグルスものもいっぱい描いてください!!と厚かましくお願いさせて頂く。

 
 前述の通り、鑑賞とご挨拶に慌ただしく大して写真は撮ってきていないが、ここでの拙文であれこれリポートをお届けするより、野球好きの方にはぜひ直接足を運んでその目でご鑑賞いただきたいイベントである。

 またこの手のイベントが開催されるという情報をキャッチしたら、こちらの方でアナウンスさせて頂きたいと思う。



 
 開幕まであと10日。

 抑えきれない野球熱を胸に、引き続き皆様の当スタジアムへのご来場を心よりお待ちしております。