カップめんとオタコンとわたし
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

エメラルド感想

MOTHER3をクリアしたので何か新しいのを買おうということで迷った結果、

MFOの影響で、何らかの形で「育てる」要素があるゲームがいいな、ということで

ポケモンエメラルドを購入したのです。(金銀までしかプレイしていなかったので)


で、4,5時間プレイしたんですが・・・合いませんでした。


育てる要素って言ってもよく考えたらレベル上げの必要なRPGと同程度かなーと。

なんというか、捕まえたポケモンに名前つけたくらいじゃ愛着なんてもてないんですよねー。

寧ろ捕まえてないポケモンがいないか、ある程度同じ街道に留まって探してみたり、

レベル低い子のレベルを追いつかせる為に最初に出して交換、ってのを繰り返したり

寧ろ普通のRPG以上に作業の多いゲームなんじゃないか、って思いました。



愛着もてないのは見た目に関してもありますね。

ぶっちゃけ、かわいいかカッコイイかどっちかじゃないと私は見た目に関心持てないんですが、

ポケモンの風貌は私から言わせて貰うと"奇怪"(笑)


いや、金銀までは割りとかわいらしかった覚えがあるんですが・・・

このルビー、サファイヤ、エメラルドの代は大量にポケモンの種類が増え、

見た目で属性等判断し辛い程複雑な風貌を持ったポケモンが多くなってしまいました。


それはゲームの複雑化も招いてるし、図鑑が大きくなったことで

収集家には目標を与えましたがライトユーザには諦める選択肢を取らせるゲームになってしまったと思います。


まぁ、当時かわいかったと記憶してるのは私が子供の頃だったからかも知れませんが。



それから、序盤でこういうこというのも何ですが、ストーリーに関心がもてない。

基本は多分今までと同じでジムバッジを集める、というのが目標だと思います。

ということはポケモントレーナーとして高みを目指すのが主要目標ということです。


しかし、ここで「アレ?」と思ってしまいます。

通常のRPGに当てはめてみると、ジムバッジを集めることはボスを倒すことであり、

ともすればポケモントレーナーとして高みを目指すことはまさにエンディングを目指す、ということなのです。


これは明らかに手段と目的が混同しちゃってる訳です。

途中、アクア団だのマグマ団だの絡んでくるのかもしれませんが、

初作のロケット団関係と照らし合わせてみるならば、

"ついでに"処理しているようにしか見えないのです。


そんなものストーリーとは呼べません。



まぁしかし、愛着云々にしてもストーリーにしてもポケモン関係に強い人なら楽しめるのでしょうね。

赤緑当時の斬新さももうないこの作品は既に「キャラゲー」の領域に達しているんだと思います。


私はアニメも見てないし特別好きなタイプのイラストでもないので合わなかったようです。


ポケットモンスター エメラルド
¥3,180
Amazon.co.jp

ハム&チーズまん(ヤマザキ)感想

気を取り直して通常の話題。



本日はヤマザキデイリーストアにて、ハム&チーズまん(130円)を食して参りました。


これはですね・・・味の予想が付きやすいのでご想像の通りと言えばお分かり頂けるのではないかと思うのですが。


ただ、ローソンのソーセージチーズドッグ(150→130円)と比べて物足りない感じです。

ソーセージチーズドッグはピザペーストが入っていて味にアクセントがあるし、

ソーセージもアルトバイエルンのCM(笑)みたいな感じで割りとジューシーなんです。(ちょい誇張アリw)


一方のこちらはボリュームで言ってもやや寂しい大きさのハムですし、(厚さはまぁまぁ)

チーズも味つきらしい物が入ってるだけでピザのような感じはなく、本当にそのチーズだけの味。


あと、皮が厚すぎるんです。

無駄に厚くて、角から食べたところ、一口で具が余り口に含まれずガッカリしました。


ソーセージチーズドッグに20円分のアドバンテージがあるから、とも言えそうですが

個人的には価格より味を重要視したいのでやはりソーセージチーズドッグに軍配が上がります。

130円にしてもファミマの塩豚まんに軍配が上がると思いますし。(趣向が違いますが)



それからこれは店の違いで、以前にも書いたんですが保存状態がヤマザキはあんまり良くないんです。

私の体感では、ヤマザキとサークルK&サンクスは、中華まんの底に張り付いている紙をはがすと

その部分がふやけてドロっとしていて、おしぼりが必須な感じになっちゃっています。


しかし、ローソンとファミマはそのようなことが殆どなく、特にローソンは、

購入後すぐに食べるのであればまずふやけておらずおしぼりは必要ない程。


当然ふっくらとした触感が底の生地にも残っていて最後まで美味しくいただけます。


そんな訳で私は基本的にローソン&ファミマびいきです。



尚、現在確認している未食は、

ローソンでリラックまん、ビッグジューシー肉まん(忘れました)、ファミマで極旨炭火焼チャーシューまん

ヤマザキで??豚まん(やはり忘れました)、????(忘れました^^;)など複数種類確認していますが、

最近財政難なので・・・もしかしたら甘味系は華麗にスルーするかも知れません(^^;

基本的に惣菜系ということでレビューしていきたいと思います。

SONY製イヤホン、2度も短期間で物故割れる、の巻

うーん・・・最悪です。



先日Sonicstageに関するエラーが出た関連でSNOY製mp3プレーヤが半分物故われたと書きました。

その関連で、先日・・・といっても昨日の話なんですが、

なにやら東芝のgigabeatがテラ安いということで、

色々調べて比較した結果私の用途上ではなんら差し支えないと判断した為注文したんですよ。


これで暫く滞っていたmp3の編集や追加も出来るなーとかwktkしてたんですよ。

そしたら今日。2月に購入したノイズキャンセリングイヤホン(SONY製)が物故割れたんですよ。

正確に言うとイヤホンのライト側が接触が悪くなったんですけどね。


もうホントナンテコッタイ/(^o^)\ですよ。

すっげー楽しみにしてたのに・・・。


ぶっちゃけ前回同様収納の方法が悪かったんじゃないかと思うんで、自分の過失なんですけど・・・。

今回は気をつけてたんだけどなぁ・・・。



因みに、前回書いた のはちょっと誤ってたようで、

正確には前回のイヤホンは購入が10月、壊れたのが2月で使用期間は5ヶ月でした。

つまり、1ヶ月辺り1200円で使用していた計算です。


今回のは2月に購入して今まで持った訳ですから、

8ヶ月の使用で7500円なので900円強ということになります。


確かに効果は絶大でしたが、コスト的にはやはり割高なような・・・。

やはりイヤホンはもっと長く使いたいですよねぇ・・・。



さて、買い換えるかという問題にぶち当たるわけですが。

今回はおとなしく備え付けのイヤホンでも使おうかと思います・・・。


何故なら2度も納得のいかない期間でSONY製品が壊れてしまったので

もう一度SONYに手を出す気にはなれないですし、

ノイズキャンセラが付いてる製品はそう多くなくて、

おおよそSONY製の安価でそれなりなものか、BOSE製の高価、高品質なものかの二択だからです。

それだけの金額を出す余力は既になかったり。



いやしかし・・・いつからイヤホンは消耗品に・・orz



TOSHIBA gigabeat Uシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 2GB ブラック MEU202(K)
¥9,980
Amazon.co.jp

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>