たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

仲間みんなで記事を書いています

Amebaでブログを始めよう!
しっぽフリフリ今日の担当 まっちゃんですしっぽフリフリ

みなさん こんにちはニコニコ
先週の日曜日 エステルさんのドキュメンタリーフィルムの上映会
「FUNAKOSHI」に行ってきました

fbやおどちゃんのブログでも紹介しています
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=626714284081348&set=o.343356072357178&type=1&theater
http://ameblo.jp/attamarin/entry-11816334534.html

日を追うごとにこの映画の素晴らしさ 深さ を感じる気持ちが
どんどん増して ジワーッと心にしみて行っています



この映画は人口300人ほどの漁村が津波により壊滅的な被害を受け
そこから復興していく途中を描いたものですが…
ただそれだけではなく
生きることの素晴らしさキラキラキラキラ 生きることの意味キラキラキラキラ
が描かれています

感謝すること 受け入れること 尊敬すること 直観を信じること
ユーモアを忘れないこと 思いやること チャレンジすること
自立すること 本質をみること ワクワクすること そしてあきらめないこと…
これらの大切さを一編の映画の中に、しかもドキュメンタリーの中で
本当に見事に描き出しています!!

映画に登場した船越の方々、ボランティアの方々の
命が静かにキラキラと輝く姿に 人間っていいなあ って感動します

そしてエステルが70時間以上撮影した映像をたった1時間半ほどに編集して
それを描ききっている ということに
改めて驚きと尊敬の気持ちを感じずにはいられません
またエステルを陰で支えていらっしゃる方々の
純粋なお気持ちにも感動を覚えます

たくさんの方々にみて頂く機会が来ることを願って
またその機会を作って行きたいと思います

以下日本語版の予告編が見られます
まだ仮のタイトル On Our Way になってますがかお
https://www.indiegogo.com/projects/on-our-way--2


<桜今日の担当 おどちゃんです桜>

今日は本当にぎりぎりになって申し訳ないのですが、
みなさんに募金のご協力をお願いしたいと思い、記事を掲載しました。
期限はなんと3月31日月曜日までで、あと1週間しかありません。

本当にごめんなさいしょぼんでも、ぜひご協力よろしくお願いしますおじぎ

桜ひろしま避難者の会『アスチカ』さん
  http://hiroshimahinanshanokai-asuchika.com/

桜「募金ご協力のお願い」
  http://hiroshimahinanshanokai-asuchika.com/bokin

桜「拠点づくりへご支援・ご協力のお願い」
  http://hiroshimahinanshanokai-asuchika.com/main/pdf/bokin.pdf


広島に避難された避難者の方たちが運営されている、
ひろしま避難者の会『アスチカ』さんの 「アスチカ」という言葉は
「明日へすすむ力」という意味を込めて名付られたそうです。

これまでアスチカさんは、月1回の交流カフェ等を開催され、
避難された方どうしで交流を図ってこられました。

震災後3年が経ち、これから避難者の方たちが
物理的にも精神的にも自立するために、
よりきめ細やかなサポートが必要となってきます。

そこで避難者の方たちがいつでも立ち寄れる
常設の交流スペース開設のための準備資金を
今、広く募られています。


いつも立ち寄れる場所があるということが
避難者の方たちにとって大きな心の支えとなるのはまちがいありませんラブラブ

またこの拠点は、避難者のためだけでなく、
私たち広島県民も一緒に利用くださいという
素敵なお考えをもっておられますニコニコ

ふらっと来て一緒にお話ししたり、
県北の新鮮野菜や物産品などを販売されたり、
子どもさんの預かりで雇用も生めたらと
素敵なアイデア満載です音譜

東北から遠く離れて広島に住む私たちは
直接東北に出向き、ボランティアをするということは
なかなか難しいものがありました。

でも今、東北から遠く離れた私たちにもご協力できることができましたドキドキ

この素敵なアイデアの実現のために、避難者の方たちの心の拠り所つくりのために
みなさんの優しさをぜひ募金という形であらわしてはいただけないでしょうか?

私たちたんぽぽメンバーも話し合い、募金する予定にしております。

また広島だけでなく、全国のみなさんにもご協力していただけたら幸いです。
本当に期限ぎりぎりで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。



桜募金の方法にご注意ください!!

募金には専用の振り込み用紙が必要となります。
募金にご協力いただける場合は、
アスチカ事務局さんにごご連絡下さい。
募金に関するお問合せ : 080-8235-8961



桜「募金ご協力のお願い」
  http://hiroshimahinanshanokai-asuchika.com/bokin

クローバー今日の担当 まっちゃんですクローバー

前回もお知らせしました 
カナダ人ドキュメンタリー映像作家 エステル・エベールさんの
映画 「FUNAKOSHI」 が完成しました!!

現在はカナダに帰国しているエステルさんですが
来日して上映会を行います

広島では以下の日程でビックリマーク

日時  4月6日(日) 13:00~14:30
会場  広島市まちづくり市民交流プラザ
     北棟6階 マルチメディアスタジオ
入場料 1,000円
 
※ お申込みはいりません 直接お越し下さい
※ お問い合わせ先 馬場由起子さん 082-273-7936




<映画の内容> 
宮城県石巻市船越。人口およそ300人のこの小さな漁村は
地震による津波で壊滅状態になりました。当時広島在住だっ
たエステル・エベール氏は船越まで約8時間の道のりを2年
間かけて15回訪れ、70時間以上にも及ぶ撮影、インタビュー
を行い「FUNAKOSHI」が誕生しました。映画は船越再建の
リーダーである漁師中里さんの証言と想いを中心に、精神的、
物質的に大打撃を受けた住民が、共に葛藤を乗り越え、
前向きに明るい未来を目指して地域社会の再構築に取り組む
日々の記録と、そして多くの課題をも浮き彫りにしています。
この映画をご覧頂く皆様にとって、日常生活に追われる中
で私たちが忘れかけている大切な事や、身近な地域社会にさ
さやかでも何が貢献きるのかを考えて頂くきっかけになれば
幸いです。



「たんぽぽ」でもチラシ作りなどのお手伝いをさせて頂いています
もし、チラシを配ってあげますよ!という心優しい方ラブラブがいらっしゃいましたら
メッセージを頂けると幸いです

広島にお住まいの方 ぜひお越しくださいませ音譜

<雪今日の担当 まっちゃんです雪>

今年も残りわずかになりました
振り返ってみると 今年もたんぽぽを通じて素晴らしい出会いがあり
皆さまに心から感謝の気持ちでいっぱいですキラキラキラキラキラキラ

今日はその出会いのひとつ
たんぽぽ&あきサロンの復興応援イベント第2弾でご縁を頂いた 
エステル・ベールさんのその後をご紹介します

エステルさんは夏の終わりにカナダへ帰国されましたが
イベントでも通訳をして下さった
アシスタント・プロデューサーの馬場由紀子さんを通じて
度々ご自身の様子をお知らせくださっています

何十時間にも及ぶインタビュー読み返し編集をする作業は
好きだけれどもやはり大変なことや
思った以上に日本を懐かしく思い出すこと…

そのエステルさんの船越復興支援のドキュメンタリー製作が
最終段階に入りました 来年3月末完成予定です音譜

以下のリンクから最新の予告編(日本語)がご覧頂けます
http://www.indiegogo.com/projects/on-our-way--2

この映像を見ながら…
ほんの2年数ヶ月前に起きたあの地震、津波が
もう過去の遠い出来事のようになってしまってはいないか…
被災された当事者の方々には前を向いて生きることを
考えて頂きたいけれど
まだ何も解決していない問題は山積みで
それは私たちみんなの問題なのだということを
心に刻んでおきたいと 強く思いました


またドキュメンタリーの完成に向けても以下のような動きになっています
馬場さんからの情報ですが

『世界最大規模のチャリティーイベント民間支援団体
Global Charity Trustの承認を得て 
2014年度支援団体の一つとして 
Brighter Than Tomorrow(エステルのドキュメンタリー活動の英語正式名)も
取り上げていただきました
チャリティーイベント開催にあたって資金提供を受けることができ
どこの国、場所で開催しても構いませんが
とりあえずモントリオールと広島で企画を考えています』

とのことです

ぜひたんぽぽでもその様子がお知らせできればと思いますプレゼント

(過去のエステルさんのイベントの様子はこちらから 
http://ameblo.jp/light2011/entry-11484852501.html





<さくらんぼ今日の担当 おどちゃんですさくらんぼ>

みなさん、本当にお久しぶりですべーっだ!

今日はほっこり!?じんわり!!マドレーヌの物語をお届けします流れ星



$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



ある日のことです。

私は、優しくて親切な方に1個のマドレーヌをいただきましたニコニコ

それはそれはおいしいマドレーヌでした。

でもそのお菓子の魅力はそれだけではありませんでした。

マドレーヌを口に入れた瞬間、じんわり広がる想いを感じました。

驚きましたえっ

マドレーヌを口に入れるたびに、心がほっこりあたたかくなるのですドキドキ

「うわぁ、こんなお菓子初めてラブラブ!

これまで幸せな気持ちになるお菓子は食べたことがあります。

でも、心があたたかくなるお菓子なんて口にしたことはありませんでした。

食べれば食べるほど、胸がじーんとあたたかくなるのです。


食べ終えると、新たな想いが湧いてきました。

「あの人にも、この人にも、このマドレーヌを食べてもらいたい~」ラブラブ

だから早速注文しちゃいました合格

『南三陸deお買い物/お山のマドレーヌ』
http://www.odette-shop.com/products/detail.php?product_id=53



$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します


そしてマドレーヌ物語はまだ続きます。

マドレーヌをお届けした私の大好きな人たちが

「私も注文したい~ラブラブ!

マドレーヌつながりの輪がどんどん広がっていきました。

たくさん注文したので、送料も無料になっちゃいましたチョキ


【送料無料キャンペーン実施中】
*常温品(マドレーヌ及びきまぐれセット)合計10,000円以上注文の場合、送料は無料です!!



またまたみんなで食べて、みんなでほっこりしました。

マドレーヌ物語は、これからまだまだ続くことでしょう。

これから季節も冬になり、だんだん肌寒くなってきます雪

だからこそこの時期に、【オーイング菓子工房RYO】さんのお菓子を食べて、

心をほっこりじんわりあたためてみませんか?


そこから……

あなたの素敵な『マドレーヌ物語』が始まります……(つづく)ドキドキ



【南三陸deお買い物/オーイング菓子工房RYO】
http://www.odette-shop.com/products/list.php?category_id=20


$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
虹今日の担当 まっちゃんです虹

日本中が異常気象で被害を受けていますが
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか…

夜明け前が一番暗いといいますが
今 その漆黒の闇の中のような気がします
ほんの少し時間が経てば 輝く光が見えてくる
必ずこの星に平和が訪れる と
私たちは信じています

この夏の終わりに おたふくさんの素敵な写真で
広島の美しい景色を みなさんにお贈りしたいと思います


宮島の花火 
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



宮島の天使の花火
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



平和公園 原爆の子の像
今年はこの像のモデル佐々木貞子さん生誕70年

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



平和公園 国際会議場
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します




平和公園のすずめ
早朝にすずめに餌をあげてるおじさんがいらっしゃるそうです

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



平和公園 灯篭流し
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



輝く虹
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します



最後に・・・
笑顔のひまわり

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します


皆さまに 素敵な 実りの秋が訪れますようにもみじもみじもみじ
ヒマワリ今日の担当 おどちゃんですヒマワリ

今日は、広島で開催される
『福島の今を知る 小原一真写真展&講演会 ~ 3.11見えない風景』のお知らせをします。
『ひろボラネット』 <広島市被災者支援ボランティア本部掲示板>http://hiroshima.pico-tech.net/

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します


【3.11東日本大震災を忘れない追悼の集い2013広島実行委員会【被災地を忘れないプロジェクト第一弾】

$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
「被災地を忘れてはいけない」という思いから
このプロジェクトが始まったそうです。

そしてその第一弾として、
「福島の今を知る 小原一真写真展&講演会」が開催されます。
(以下宣伝チラシより抜粋・転載しました)


県外にはなかなか伝わってこない福島県内の様子、

人々の気持ちを知るため、

また、原発事故の被害を受けた現実に

どう対処していくのかという視点で福島を考えるために

「福島の今」を知り、

そのスタートラインに立ちたいと思っています。

ある行動、ある考えが「正しい」「正しくない」ではなく、

震災と原発事故の影響でさまざまな面を持つことになった

「福島の今」をそのまま受けとめる機会になることを願います。







流れ星小原一真さんはどういう方なのでしょうか?流れ星$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
 
  小原さんが福島第一原発で撮影した写真は、

  事故後初めて内部を撮影したカメラマンとして

  ヨーロッパを中心に報道されました。







クローバー写真展クローバー【入場無料】

クローバー期間:2013年8月29日(木)~9月4日(水)

クローバー会場:県民文化センター B1F 展示室1

クローバー時間:10:00~20:00$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
   (いずれも終了時間の30分前まで入場可)

 あじさい8月29日(木)17:00~20:00
   (小島一真氏ギャラリートーク 18:00~18:30)

 あじさい9月4日(水)10:00~17:00
   
クローバー託児:午前10時~午後3時(受付で申し出てください)



黄色い花講演会黄色い花

黄色い花日時:2013年8月31日(土)
   開場13:00 開演13:30(終演 16:00予定)

黄色い花会場:広島市まちづくり市民交流プラザ
      北棟5階 研修室A・B

黄色い花料金:500円(資料代として)

黄色い花託児:無料(要予約)








福島から遠く離れた広島に住む私たちが、
「福島の今」を直接知りえる機会は本当に少ないと思います。

ですから広島の皆さん、
どうぞこの機会に、足をお運びいただけたらと思います。

それから写真展と講演会の会場は同じではありませんので、
確認の上、お出かけくださいね。

どうぞよろしくお願いします。
<晴れ今日の担当 まっちゃんです晴れ>

酷暑が続いておりますが みなさまお元気でしょうか?

ブログをご覧くださっている方はすでにお気づきかもしれませんが…
この記事の枠の右横右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印
おたふくさんの写真がご覧いただけるようになりました音譜
ページを開くたびにランダムに写真が入れ替わりますチョキ

たんぽぽの技術担当 石仏くんが 少しでもおたふくさんの写真が
みなさんの目にとまるようにとアレンジしてくれましたカメラ

ちなみに「たんぽぽ」のサイトでも季節ごとの写真が
ご覧いただけますラブラブ
http://dl21.photo-web.cc/index.html


今日は終戦記念日 
そしてお盆休みの方も多いのではないでしょうか

日本にはたくさんの風習がありますが
どれも 自然や目には見えないものに対する畏敬の念を表す習わしがほとんどですね

旧盆の8月13日になると 私の家では
父がおたまや(納骨堂のことをこう呼んでました)からご先祖様を
小さな提灯の火に宿し 連れて帰ってきます
私たちは家の前でオガラに火をつけ 迎え火を炊いて お迎えします

その提灯の火を仏様(仏壇)のろうそくに移して
15日までの3日間 ご先祖様と一緒にすごします
ものごころついた頃から その3日間は
目には見えないお姿だけれども家の中がなんだか賑やかだと感じていました

盆の中日にはお寺さん来て頂いて お経をあげて頂きます

そして15日には マコモで作った船に
たくさんのお供え物を詰め込んで
玄関では 送り火を炊き
近くの河原に精霊流しに行きました

今は実家からは遠くに住んでいるので とても懐かしい想い出です星空


本当に このお盆の時期に 亡くなった方々の魂が
この世にお帰りになっているのかどうかは分かりません

でも 
ご自分の人生を全うして亡くなった方々
志半ばで亡くなった方々
戦争や自然災害で亡くなった方々…

その方たちが安心して またあの世に帰ることができるように
生きている私たちは 自分のできることを精いっぱい行い
日々一瞬一瞬を大切に生きたいな 
と思います 

「たんぽぽ」は震災の復興を応援していますが
まずは 戦争や震災で亡くなった方々に想いを馳せて
その方々の想いを繋ぎ この世を素晴らしき世界にしていきたい
そんな想いが根底にあります

8月15日のこの日に みなさんと共に
私たちの心の奥にある 安らかな平和な場所を
静かに見つめたいと思いますキラキラキラキラ

流れ星今日の担当は…たんぽぽメンバー&応援して下さる方々流れ星


7月7日でたんぽぽは2周年を迎えました
気持ちを送ることしかできない私たちですが
できることを細々と続けています
それぞれが それぞれの生活をしながらも
気持ちが折れることなく続けられるのは
応援して下さる方々 
そして何より被災された方々とのあたたかいご縁を頂き
勇気を頂いているからです

どんな風に活動を続けるのか 試行錯誤していますが
ある方から たんぽぽさんの存在がうれしい 
と言って頂くこともありました

存在だけでも 誰かの心に響くことができるのなら
それは 本当に ありがたく うれしい ことです
これからも どうぞよろしくお願い申し上げます

メンバー&応援して下さる方からのメッセージです


黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花


クローバーまずは 遠方からいつもあたたかく応援してくださっている方々からのメッセージクローバー 

<静岡のjijiさん>
(イベントではたくさんの素敵なバザー品を送って下さいました)

人の人生には試練が付き物…しかし…
人には受け止められないほどの大きな試練に立ち向かっている
震災にあわれた皆様から 私はたくさんの勇気を頂いている「気」がします
応援するというより 地に足を踏ん張って強く生きていらっしゃる
強い「魂」に応援されている感じです
たんぽぽの仲間の温かさと地道な努力に人の情けの大切さを感じます


<静岡のサラさん>
(イベントでは天使の絵の出品やfbで記事のシェアなどで応援して下さっています)

皆さんの地道な心のこもった活動には頭が下がります
いつもは何も出来ないですが チャリティーをされたときに
絵を出品できた時は嬉しかったです
そのくらいしか協力できていませんがこれからもよろしくお願いします


<仙台のsmile-smileさん>
(仙台の特産品のご紹介や イベントではその特産品を送ってくださいました)

私は仙台に暮らしていながら
でも生活に精一杯でたんぽぽの活動は疎かで申し訳ないですm(__)m
たんぽぽの活動はイベントを通じてその優しさの輪が拡がって
大きな渦を巻き起こしていると思います
今 一番必要なことではないでしょうか
一人では挫折しかけることも 二人 三人・・と同志が増えれば
活動がより確固たるものになりますもの(^^)
これからも続けていきましょう
そして 私の活動が形になってきたら 是非お越しください♪


<福岡の小さなダンデライオンさん>
(立ち上げからずっと毎月たんぽぽに寄付を続けて下さっています)

たんぽぽ2周年おめでとうございます
皆様の『東北を応援するぞ』『今こそ皆で力を合わせよう』という
心意気に賛同し 感銘し 福岡からわずかばかりですが『気』を送らせていただいてます
これからも息の長い応援を続けていきましょう!
 


もみじ広島のたんぽぽメンバー&あきサロンからのメッセージもみじ

<未熟なたんぽぽメンバーに力を貸して下さり場を提供して下さる いつもHAPPY あきサロン のんちゃん >
たんぽぽさん 2周年 おめでとうございます
あきサロンのパートナーとしても活動をサポートして頂き感謝しています
知恵を出し合って 心豊かで温かい活動が継続出来ることを願っています
今後とも宜しくお願い致します


<たくさんの愛ある写真で皆さんを癒し励ましてくれるおたふくさん>
たんぽぽ誕生して早二年超スピードで過ぎてしまいました
1人では 何も出来ない私ですが 仲間に入れて頂き
自分の出来る事で少しでもお役に立ちたいとの思いでイベント等に参加しています
身近な写真が多いですが 癒やしや元気が伝わるような写真を
これからもシャッターしてチャレンジしますビックリマーク



<自身が病と共存しながらも もちまえの行動力でみんなに勇気をくれる仙人さん>
もう2年たつのかあ~ 早いものじゃ
わしはなかなか下へ降りれなくて山頂から眺めておった
今年はなんといってもアートを通じての繋がりが印象的じゃった
食べる喜びとはまた違った心の豊かさを生み出してくれる わしも泣けたわい
スタッフ達もお疲れ様でした
地道に続ける事の有り難さをしみじみ感じたわい
さあ チャンスの神様が沢山使いにだされたようじゃ
みんなしっかり捕まえて楽しく相談しなされ
また素晴らしい事がおこるぞ
楽しみ楽しみ音譜



<本当の平和と幸せを 自分で感じ 自分のものとし まわりに伝え続けてくれるおどちゃん>
みなさんにご紹介したい 東北の素敵なもの 
まだまだ た~くさんあります☆
みなさんにご紹介したい 復興に力を尽くされている方たち 
まだまだ た~くさんいらっしゃいます☆
でも……なかなか記事にできていません……
それでも今の自分たちにできることを 心を込めて続けていきます!
みなさんの心が 少しでも明るく元気になるよう願いながら
これからも末長く 続けていきます!



<みんなが楽しく幸せであるために!を追究し続けるまっちゃん>
私たちのまわりにはたくさんの幸せのヒントが隠されています
自然現象もそのひとつ 震災でさえ 人間の本当の幸せとは何かを
教えてくれている気がしてなりません
どんな時も仲間と共に 明るく楽しく強く生きて行くことの大切さを
今 私たちは感じています
ご縁を頂いたすべての人々 すべてのものに 心から感謝しています


黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花


みんなの想い お読みいただきありがとうございましたニコニコ

ブログの更新がなかなかできませんが
フェイスブックでは更新回数が少し多めです
活動報告など簡単に掲載していますのでこちらもご覧くださいねグッド!
<たんぽぽfb>
https://www.facebook.com/pages/%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%BD/343356072357178




ヒマワリ今日の担当 おどちゃんですヒマワリ

今日は本当に遅くなりましたが、3月10日に開催しました東北応援イベント第2弾のご報告をしますビックリマーク
 http://ameblo.jp/light2011/entry-11474164589.html
$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
当日は、エステル・エベールさんが制作されたビデオクリップ
『震災復興支援ドキュメンタリー ~船越村へ支援の手を~ 』を
彼女から説明を受けながら鑑賞しました目

20名の方にご参加いただきました音譜
本当にいろいろな分野の方々にお集まりいただき、せっかくなので
はじめにお一人お一人に自己紹介をしていただきました。

実際に東北にボランティアに行かれている方もいらっしゃいました。

広島から転勤で東北に行かれ、販売営業をなさっていた方のお話です
 今は定年退職して広島に帰っています。
 東北で営業をしているとき、
 お客様に ≪ここに骨をうずめる覚悟です≫と言っていました。
 本当は広島に帰ることがわかっていたのに……
 そう言ってしまったことに、ずっと罪の意識を感じていました。
 だから震災が起きた時、いてもたってもおられず、
 1人で車を運転して東北にボランティアに出向きました。


罪の意識だけで、東北に1人で出向けるものではないと思います。
ご自分が過ごされた東北の地を、
一緒に過ごされた東北の方たちを想う気持ちが
この方を東北に向かわせたのだと思いましたドキドキ


                                                 「エー…お客様ですよ!…ステル♪」
                                    http://d.hatena.ne.jp/funakoshi-ogatsu/20130430/1367315473


また『ひろボラネット』の方にもご参加をいただき、東北から広島に避難しておられる
避難者による避難者のための会「アスチカ」さんの存在を教えていただきましたニコニコ
クローバー『ひろボラネット』 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fem34672/hirovolanet.html
ブーケ1『ひろしま避難者の会 「アスチカ」 』 http://hiroshimahinanshanokai-asuchika.com/

   
本当にエステルさんのビデオクリップ鑑賞会は素晴らしく、時間があっという間に過ぎてしまいましたニコニコ
また馬場さんの通訳は彼女を想う優しさに溢れていたので
エステルさんの想いが、本当に自然に私たちの心に伝わってきました合格

鑑賞会後は、参加者同士で気さくにお話をしていただきました。
そして和やかな雰囲気の中イベントも終了し、
集まった収益金25,000円をエステルさんの活動費として寄付させていただきましたラブラブ



エステルさんは、この夏には日本を去られますうお座
でも、秋にはドキュメンタリーを完成させもみじ
冬には世界各地で行われるフィルムフェスティバルに応募される予定です映画

フィルムフェスティバルに入賞しちゃうと、今のように簡単にエステルさんの映像を観ることは難しくなると思いますえっ
だからこそ今、エステルさんの想いがぎゅっと詰まった映像を心に焼きつけておきませんか!?


$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します本当にみなさ~ん!!今ですよ~!!

実は7月6日(土曜日)に東広島で
エステルさんのビデオクリップ鑑賞会が開催されるんですチョキ
『東広島ワイズメンズクラブ』さんが主催されています。
ぜひみなさんに、東広島に足をお運びいただけたらと思いますニコニコ

主 催: 東広島ワイズメンズクラブ
      http://ys-higashihiroshima.jimdo.com/

日 時: 7月6日(土曜日) 午後1時半~3時

会 場: 賀茂輝ホール(賀茂輝酒造内)
     JR西条駅より徒歩8分

参加費: 1,000円





$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します
  「綺麗な日の出」 http://d.hatena.ne.jp/funakoshi-ogatsu/20130327/1364367344
虹掲載写真は石巻市雄勝半島「船越」の復興への歩みが綴られている『船越(石巻市)復興日記』よりお借りしました。
    http://d.hatena.ne.jp/funakoshi-ogatsu/



 エステルさんはずっと変わらぬ想いを持ち続けておられます。

 映像を、ただ観るだけで終わってほしくない

 映像を観て、あなたの想いを感じてほしい

 映像を観て、あなたに何ができるかを考えてほしい


ドキドキエステルさんの映像を観て、みなさんの心の中にある想いを優しく見つめる機会にしてくだされば幸いですドキドキ