ドクターヒロの健康・お悩み相談室

ドクターヒロの健康・お悩み相談室

誰にも相談できない体の悩み、どこへ話してよいのかわからない、 誰も聞いてくれない症状について、悩めるあなたを救うサイト

Amebaでブログを始めよう!
$ドクターヒロの健康・お悩み相談室


 12月23、24日の連休は全国的な寒波の影響で
宮崎でも最高気温は10℃未満の寒さでしたが
私としては本当に久しぶりの「天の恵み」とも思える休日でした。

 と言うもの・・

 秋からずっと休みをとらず当直の応援に出かけ、
インフルエンザ予防接種、ノロウイルス流行(宮崎県内の病院では
院内感染が広まり、何人もの患者さんが亡くなりました・・)
などで忙しかった上に、
11月の終わりには、年々弱ってきていた父が死に・・といった案配で、
さすがに疲れがどっと出たのか、珍しく風邪をひいてしまい、
普段なら寝る前にSPNを飲めば一両日で治るのに、
今回は数日がかりでようやく回復したところだったのです。

 そこで、23日はクリニックの掃除をした後、
映画館に行き「レ、ミゼラブル」を視ました。
最近の映画らしくない、見る人によっては退屈なテンポのミュージカルですが、
原作の要所を押さえたとてもいい作品です。

 24日は霜柱が立つ寒い朝でしたが、快晴の青い空を見て、
すぐに愛車のE430で出かけました。
目的地は私のパワースポットの一つである「西都原古墳群」。
広々とした田園風景の中に、大小いくつもの古墳があり、
散歩コースとしても最高です。
ちょっと風が冷たかったけれど、車で10分ほどのところにある
温泉で1時間半ほど汗を流して、すっかり身体を整えることができました。

 これでもう大丈夫! 
今年もあと少しですが、しっかりと頑張って、
気持ちよく新年をむかえることができそうです。

 いろいろと慌ただしい年の暮れですが、
くれぐれもご自愛の上、みなさまも良いお年をお迎えください。


$ドクターヒロの健康・お悩み相談室


インフルエンザ予防接種の時節です

 このところ急に日が暮れるのが早くなったように感じます。朝夕の冷え込みが強くなり、空気も乾燥して、風邪を引きやすい季節になりました。これからは、インフルエンザの流行にも要注意です。

 インフルエンザは普通の風邪と比較すると、頭痛や関節痛などの症状も激しく、感染力もすごく強いため、罹患中の出勤や登校は禁じられています。最近では、タミフルやリレンザなどの薬ができて、インフルエンザの症状が軽いまま治癒することも多くなりましたが、これらの薬剤が効かない耐性ウイルスが、年々増加しています。

 やはりインフルエンザには罹りたくないものです。

 さて、インフルエンザの予防には、マスクやうがいも大切ですが、何と言っても“なるべく大勢の人”がワクチンを接種する事が、大流行を防ぐ上で大切です。予防接種というものは、自分自身のためだけではなく家族や周りの人、地域社会のために接種するものでもあるのです。実際に、児童のワクチン接種率が低いと、高齢者がインフルエンザを発症する確率が高くなるというデータがあるそうです。

 インフルエンザワクチンの予防接種は、13才未満の場合は1回目から2~4週間後に2回目の接種をするように、13才以上では1回もしくは2回となっていますが、接種の基準はこれまでにも時々変わってきており、絶対的なものではありません。個々の事情によって考える必要があります。たとえば抵抗力の弱い人では2回接種した方が良いと思います。また、受験生の中には念のために2回接種を希望するケースも多いようです。

 もちろん、インフルエンザワクチンを2回接種したからいって予防効果が100%になることはありませんし、たいていの場合は1回接種で十分なのですが、2回接種の方がより効果的であることに疑問の余地はありません。予防接種は、ちょうど試験の前に予想問題を予習しておくようなものです。1回の予習で十分合格するかもしれませんが、2回予習したらもっと合格率が上がりますよね。その一方、中には2回予習しても覚えきれない人や、予想問題がはずれのこともあります。

 インフルエンザワクチン接種のタイミングはまさにこれから、11月中が最適だと思います。私の勤務する「太陽クリニック」でも、インフルエンザの予防接種を受ける人が少しずつ増えてきました。皆様も、遅れないうちに予防接種を受けて下さい。