日本代表遠藤選手のインサイドキック 簡単体幹トレーニング | サッカーキックフォーム見直しからパス・キック力向上!

サッカーキックフォーム見直しからパス・キック力向上!

パス、キックが飛ばない、狙った所にいかない、状況判断が遅い、サッカーで痛みがある…など悩みがあるお子さんをもつパパさんコーチ・親御さんのためのブログ!本来の体の動きに沿った基本のフォームを身につけるとプレー向上だけでなくサッカー障害も予防できます。



日本代表の遠藤選手。
落ち着いていて、ゲームをコントロールする力をもってます。
基本に忠実なキック。失敗しないキック。
よ~く遠藤選手のキックをみると私たちが教えられてたのとは
だいぶ違うフォームで蹴ってます。

今日は、従来教えられてたのとはだいぶ違うインサイドキックができるようになるための
簡単体幹トレーニングです。

体幹トレーニングは長友選手がやっていたこともあり
広がってきましたが、その体幹トレをキックがつながるための簡単体幹トレーニングです。

四つんばいの一般的な姿勢から手足をキックの時のようにクロスに
動かしていきます。
いわゆるこれがキックの時に重要なクロスモーションです。

体幹を安定させるのと同時に手足もキックのための動きをします。
これができれば、体幹が安定してなおかつインサイドキックがどんな姿勢からでも
蹴れるようになります。

後半は従来とは違うインサイドキックができるようになるためのストレッチ方法です。
次回また記事をアップします。



体幹のストレッチ方法、初級から上級編まで写真付きでのってます。
長友選手が実際やってるものがのっていてサッカーにつなげる方法もあります。

これから始めたい!という方は手に入れてみて下さい。
それで体幹トレーニングの基本はこのブログで確認して
体を壊さず成果を出して下さい。

どのトレーニングが試合でのサッカーのプレーにつながるか知りたい方は
asattenojo02101111☆yahoo.co.jpまでどうぞ(☆を@に変えて下さいm(__)m