都内のある場所で、☆まこさんを見かけた。




彼女はベンチで本を読んでいた。


「 こんにちは 」


「 ・・・ あ、おじさん、こんにちは! 」


「 なにを読んでるの? 」


「 うふふ、ナイショ 」


「 洋書だね 」


「 ・・・ ねえ、おじさん、若いころFMのエアチェックとか、しました? 」


「 いや、全然 」


「 なあ~んだ、つまんない。名曲喫茶とかは、行きました? 」


「 申しわけないけど、そっちもないな 」




「 ええっ ・・・ つまんないの。咲かないじゃないですか 」


「 咲かない? 」


「 話に花が 」


「 あ、そういうことか。たしかにダメだね、ぼくは 」


ぼくたちは無言のまま散歩を始めた。





「 こういう風景が好きなんですか ・・・ 」


「 ん、まあ、嫌いではない 」





「 この歳になると、落日の光景に惹かれるんだ。なぜだろう 」


「 やばいですね 」


「 やばいか 」


「 そうとう、やばいと思いますよ。音楽に喩えれば ・・・ 」


「 喩えれば? 」


「 プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲、それも2番のほうかも、フフフ 」


「 笑いながら云われると、気持ち悪いな 」




セルゲイ・プロコフィエフ

ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調、作品63


ナタン・ミルシテイン Vn


R.F.デ・ブルゴス / ニュー・フィルハーモニア


録音 : 1966年



「 そういえば ・・・ 」


「 うん? 」


「 デ・ブルゴスさん、お亡くなりになりましたね 」


「 なんか不吉。やめてくれる、そういう話 」


「 おじさん ・・・ 」


「 だから、なに? 」


「 天命を知りましょうね、いい加減 」 (笑)