きゃりーぱみゅぱみゅにハマっています。
PVの世界観が個人的にツボなのです。
特に、ファッションモンスターのPVは一日に一回は見ないと禁断症状を起こします。
ハマっているというより、中毒ですね。。。
見始めると止まらなくなるので、一日に3回までという
自分ルールを作ったくらいです。
PVの世界観といいましたが、もちろん曲があってこそ。
作詞作曲を手がけているのは、Perfumeなども手がけている
中田ヤスタカです。
彼の楽曲は、とにかく耳に残る。
同じような旋律が、何度も繰り返されるからでしょうか。
中毒になるように曲ができていると思います。
だから、本当はきゃりーぱみゅぱみゅを通して、
中田ヤスタカや、PVをつくるクリエイターの世界観に
ハマっていると言ったほうが正しいのかもしれません。
そこを突き詰めていくと、きゃりーぱみゅぱみゅ自身の存在意義って何だろう?
見たいな話になってくる。
きゃりーぱみゅぱみゅ自身は、実はすごくかわいいって言う訳ではないし、
すごく個性が強いというわけでもない気がする。
むしろ、ちょっと非人間的な感じがするからこそ、
成り立っているのだと思います。
いずれ、CGやボカロイドがもっと発達したら、
実在しないアイドルを、生身の人間と勘違いしてしまうことになるかもしれない。
あれ、ひょっとして、すでにきゃりーぱみゅぱみゅがそうだったりして…
まあ、そんな気がしちゃうところが、きっと彼女の一番の個性なんですけどね。
PVの世界観が個人的にツボなのです。
特に、ファッションモンスターのPVは一日に一回は見ないと禁断症状を起こします。
ハマっているというより、中毒ですね。。。
見始めると止まらなくなるので、一日に3回までという
自分ルールを作ったくらいです。
PVの世界観といいましたが、もちろん曲があってこそ。
作詞作曲を手がけているのは、Perfumeなども手がけている
中田ヤスタカです。
彼の楽曲は、とにかく耳に残る。
同じような旋律が、何度も繰り返されるからでしょうか。
中毒になるように曲ができていると思います。
だから、本当はきゃりーぱみゅぱみゅを通して、
中田ヤスタカや、PVをつくるクリエイターの世界観に
ハマっていると言ったほうが正しいのかもしれません。
そこを突き詰めていくと、きゃりーぱみゅぱみゅ自身の存在意義って何だろう?
見たいな話になってくる。
きゃりーぱみゅぱみゅ自身は、実はすごくかわいいって言う訳ではないし、
すごく個性が強いというわけでもない気がする。
むしろ、ちょっと非人間的な感じがするからこそ、
成り立っているのだと思います。
いずれ、CGやボカロイドがもっと発達したら、
実在しないアイドルを、生身の人間と勘違いしてしまうことになるかもしれない。
あれ、ひょっとして、すでにきゃりーぱみゅぱみゅがそうだったりして…
まあ、そんな気がしちゃうところが、きっと彼女の一番の個性なんですけどね。