顧客に聞く① | 実践するドラッカーの追求

実践するドラッカーの追求

尊敬して止まない佐藤等氏の『実践するドラッカー』シリーズを1ファンとして学び応援し続けます…☆彡

本日で全3回の会計編が修了しました。


ご受講されてのお声を頂戴しました。


◆良かったところ・印象に残っていること


・会計の数字では見えない経営に役立つ情報がある

 という考え方…今まで考えたことがなかった

 (40代女性・経理)


・税務会計ではなくバリューチェーン会計が重要

 であるということ(50代男性・経営者)


・お金を記録するのが会計だと思っていたが、企業の

 活動からコストを分析する視点があることを学べた

 のが良かったです(40代女性・経理)


・未来予測をしてワクワクする自分になれたこと

 (40代男性・経営者)



◆勉強になった・参考になった部分


・マネジメント会計は未来に勇気を持てる

 (50代女性・経営者)


・コストは圧縮するものと思っていました。これは

 ただの「ケチ」。コストはかけるもの。いかに効率よく

 コストを使うかという視点(50代男性・経営者)


・商品別に売上をたてること。業績をもたらす領域に

 ついて考えさせられました(30代女性・サービス)


・これを機会に「選択と集中」をするために、具体的な

 会計数字を以って判断する癖を付けたいと思います

 (40代男性・経営者)



たくさんのお声の中から、抜粋し掲載させて頂きました。

ご受講頂きました皆様、誠にありがとうございます。


実践するドラッカーの追求