こんにちは。
レキップ・フェミニン管理人です。

この度、生保協会の『平成25年度「子育て家庭支援団体に対する助成活動」』を受けて、妊娠期の女性のための事業を実施することになりました。

◆生保協会HP ニュースリリース
http://www.seiho.or.jp/info/news/2013/1002.html


産後の生活のリアルな変化を産前に知る機会は少なく、子育ての理想と現実のギャップに苦しみ悩む母親はたくさんいると感じています。特に初産の女性はそのことに気づかず、なかなか情報が伝わりづらい現状があります。

今回の助成金の力を借りて、活動意義を広げていき、事業を継続する力をつけるとともに、必要な人に情報を届ける仕組みを作っていきたいと考えています。



まだまだひよっこの私たち。
日々試行錯誤ですが、
今社会に必要なことは何か?日々見極めながら一歩一歩前に進んでいきます。


初回は、
2013年1月20日(月)
マタニティヨガ@MO-YA-COspace

の予定です。
詳細は追って情報アップします。


++++++++++


妊婦さんのための「ライフスタイルととのえ」講座

産前産後は、自分と向き合い自分を変えるチャンス!

子を授かり、産み育てることは、今までのライフスタイルががらりと変わる反面、自分と深く向き合い、心身を整えることでもあります。

自分や家族、子どもにとって何が必要で、何をしたいのか?子どものいる自分の人生をどのように過ごしたいのか?自分が「変わる」ということを柔軟に受け入れ、今までの生活の見直しと将来設計を産前から意識しておくことで、産後の生活がより健やかなものになります。

そのような気づきと準備を、衣食住、カラダつくり、パートナーとの産後のライフプラン設計などさまざまな視点からアプローチすることで、産後の変化への柔軟性を養い、産後うつや虐待の防止とともに、自らの更なる人生のステップアップへとつなげていきます。

◆「カラダととのえ講座」の開催◆
・出産、産後の戻りをよくするために、産前から体力をつけるとともに、交流会を通して妊娠中や産後の生活
を安心して過ごすための専門家(助産師、キャリアカウンセラーなど)によるアドバイス、情報交換の場を
設ける。

・妊娠中から母親同士のつながりを作り、産後の引き続きの情報交換と初めての子育てに安心して取り組める
ような環境を整える。

・随時パートナーとできる体と心のセルフケアや産後の生活のシミュレーション(生活・育児・仕事の両立な
ど)を取り入れることで、産後のパートナーシップの向上につなげる。

◆「ココロととのえ講座」の開催◆
・お産の仕組み、誕生の神秘、赤ちゃんの産まれてくる力を知ることなど、出産についての知識を習得し、生
命の尊さを感じることで、産後の育児に行き詰まった際の赤ちゃんへの虐待防止につなげる 。




◆「暮らしととのえ講座」の開催◆
・衣食住のアプローチから、家族にも赤ちゃんにも優しい食事、素材、ナチュラルケアを暮らしに取り入れるための講座を開催。