水槽実験 | L-091+

L-091+

プレコのブログです

2012年1回目の記事でございます。
皆様今年もよろしくお願いします。

さて、1回目のネタは・・・タイトル通りでございます。

水槽実験というと細長い水槽でのリップルマーク実験や遠景水槽でのジェット気流の実験を思い出しますが(え?知らない?)、
今回はもっとざっくりとしたものです。

思いついたのは先週の金曜。
思いついてすぐの実施ですよ。

ちょうど例の(たぶん誰も覚えていないけれども)60センチ水槽ワイド化計画があったため、
それと合わせて実験用水槽を作成です。。

まずは土曜日に皆さん大好きチャームで、いろいろと組み合わせを考えて注文。
注文を考えるだけで数時間かかったのはここだけの秘密ですw

で、日曜の朝に荷物が届き、セットアップ開始です。
ちなみに荷物は・・・

荷物全部で4つでしたwww
ヤマト○輸さんにはちょっと迷惑をかけたかも。


で~、まずは今までメガドラゴンを飼っていた62×45×32センチ水槽を撤去。
そこに60×45×45センチ水槽をこんな感じで設置しました。

上準備中


そう、ここまでで何をしようか分かると思います。
やったのは上部+底面連結&外部+底面連結水槽です。

何故これをやってみようかと思ったかと言いますと、
親切なプレコ屋さんとして定評のある某パラダイスさんのブログに合った「フィルターを止めた後に再起動で出てくるヘドロがプレコにかなりのダメージを与える」ということに対する対策です。


実際自分でもつい最近プレコを落とした際に、フィルター掃除後のダメージが原因と思われることがあり、
これからちょっと対策を考えてみようかということです。
最近の原因はフィルターの掃除。
外部はある程度長期間掃除せずに済みますが、うちの場合、上部のすのこが数か月で詰まるため、
フィルターに手を入れないということが難しいのです。

で、プレフィルターとして底面を使ってみることにしました。
実際以前に45センチ水槽で上部底面連結をやっていた時に上部の汚れがほとんどなかったことを思い出したのです。

さて、水槽の話に戻って、上の状態から砂と水と流木とプレコを入れて完成です。

上セットアップ後

で、今回はこれで終わりではありません。
元々ここに置いていた水槽を下段に移して、上の写真に写っている左側の水槽の下にあるペコ水槽をワイド化しました。
同じように底面を使って。

全体


レイシー上部+底面と底面の2本体制です。

この二つの水槽で、上部と外部の汚れを観察していきますよ。
で、元々のペコ水槽はといいますと・・・、


ザリ水槽


こんな殺風景な感じに中には・・・

ザリ1

ザリ2


秋に買ったザリガニがいます。
5センチ3匹で60センチという豪邸っぷり。
夏には45センチ水槽を設置して、そちらに移す予定です。


こんな感じで今年最初は設備投資からやってみました。
この選択が吉と出るかどうか…。
うまくいくといいですね。

それでは、最後に中に居る生体の写真で終わりにします。


クイーンインぺ(ペコ水槽)

クイーンインぺ

ちなみに、来週はここにプレコが・・・



ファイヤードット&メガドラゴン(上水槽)

Fドット



ベルベットとゴールドエッジマグナム

ベルベットトリム