無事日本に帰ってきました!


いや~ウィーン楽しかった!

音楽も食事も街も素晴らしく、贅沢な時間を過ごせたのかなぁと思います(*´∀`*)

周りからはほぼドイツ語しか聴こえなかったけど、それも含めてウィーンを満喫できました!


そして皆さんから期待されている旅行レポを書いて行かなければなりませんね(>_<)とりあえず興味のありそうな話題をささっと写真付きでピックアップしてお届けしますね(っといっても結構Twitterに載せちゃってる笑)

次の記事からは『ウィーン滞在記①』と題して順番に細かく日記みたいなのを書きたいと思います。

あ、写真は無断転載厳禁で。




まずはウィーンの音楽関係から。


◎ウィーンフィル

これはウィーンフィルの定期演奏会の追加公演。

なんて綺麗な音なんだ!!!

恥ずかしながら、生でウィーンフィルを聴いたことがなかったのです(笑)その初めてをウィーンフィルの本拠地である黄金のホールで聴ける僕はなんて幸せなんだろう。。。
ズービン・メータ指揮でコンサートマスターはキュッヒルさんです。



◎ウィーンフィルメンバーによる室内楽など

これは、コンサートマスターのライナー・ホーネックさん主宰の弦楽アンサンブル。



そして、コンサートマスターのライナー・キュッヒルさん主宰の弦楽四重奏。残念ながら4人写ってる写真は撮ってない笑

どちらもミニウィーンフィルと言った感じで、贅沢すぎますわ。初めて聴く曲もばかりだったけど、音が雰囲気が贅沢すぎました。それ以外もう言葉が見つかりません。



◎Staatsoper(ウィーン国立歌劇場)とVolksoper(フォルクスオペラ座)

Staatsoperでは椿姫、白鳥の湖、アイーダを観ました。
やっぱりStaatsoperはレベルが高くて上品。おそらく皆さんの想像するウィーンですね笑
皇帝も座ったロジェなんかに座って観たら、どんなにエグゼクティブな気分を味わえることか、、、

↑椿姫では開演の予鈴がなると緞帳が開きなんかもう始まってるんですよね(笑)まだ明かりがついてて休憩時間なんだけど。面白い。


そしてこちらのVolksoperではこうもりとフィガロの結婚を観ました。Volksoperは楽しくて庶民的で居心地が良い。ウィーンがさらに大好きになってしまった。




次はウィーン少年合唱団関係。


◎Erwin, das Naturtalent(エルヴィン、天賦の才)



ウィーン少年合唱団ファンの中では、言わずと知れたErwin(主にブルコアのフィリップ君が担当)が主人公の子ども向けオペラです。こんな布製の袋ももらえて、子どもたちが背負って帰ってるの笑
そんな中僕も混じってこれをもって帰るのはかなり恥ずかしかった。


◎王宮礼拝堂(3/22)の日曜礼拝

この王宮礼拝堂があるからウィーン少年合唱団ができたんですよね、この礼拝で歌うことは彼らの大事なお仕事の一つです。礼拝後には計画通り団員をハントして写真に収めました笑


今回はシューベルト組が歌いましたが、この写真のマクシーは2年前から僕のお気に入り。僕は一番に彼を捕まえ、君の大ファンなんだ!と言ったら照れくさそうにカメラの方を向いてくれた。笑顔の素敵なマクシーです(*´∀`*)

※無断転載厳禁でお願いします。


↓この写真の真ん中は日本人団員ミノルくんですね。

右側は4年生のアンドレアス君かな、こうやって先輩たちに見守られながら一緒に帰っていきます。あれ、この顔は写真撮るの嫌がられてる??笑

※もちろん無断転載厳禁でお願いします。


続いてウィーンの建物など。

◎シュテファン大聖堂

ウィーンでもダントツに大きいシンボル的存在。オーストリアの10セント硬貨のデザインにもなってます。(ユーロ硬貨は発行される国によって額面のデザインが違うんですよね。)

◎シェーンブルン宮殿


2枚目はシェーンブルン宮殿から見たグロリエッテ。そこでカフェがあるからお茶した(^^)
ここではiPadのパノラマ写真機能を生かして面白い写真がいっぱい撮れた。詳細記事にご期待ください。


◎ベルヴェデーレ宮殿



樹木が日本ではあり得ない形に剪定されています笑
1枚目が上宮で2枚目が下宮。



続いてドレスデン関係。

ドレスデンには聖十字架教会専属の合唱団(Dresdner Kreuzchor)がありますが、この日はクロイツコアの3つの側面を見ることができました。駅でのコンサート形式のクロイツ、魔笛の三人の童子を演じるソリストとしてのクロイツ、そして一番重要な礼拝堂で歌を歌うクロイツです。


◎聖十字架教会

ドレスデンクロイツの本拠地。
朝日に照らされたクルツィアナー(メンバーたちの愛称)もいました笑↓

◎Semperoper

ここで現代的演出の魔笛を聴きました。

◎ドレスデン中央駅




寝台列車でたどり着いたところ。
そしてトラム(路面電車)を攻略するのは難しい。
ここではドレスデンクロイツのミニコンサートを聴いた。駅で広い空間だから音響も結構良い。人がいっぱいいてうるさいけど笑
シューベルトの菩提樹を歌ってくれたときには鳥肌が立った。やっぱりドレスデンに来てよかったと思う。

動画ではあんまり音声は上手く録れなかった。その割にファイルサイズでかい(´д`;)動画アップしようか迷う。。。




全然情報量ないけど今日はこれで。。。

次からの記事は1日目から詳細に書きますので。。。

まだまだ終わりませんよ~!



ではまたニコちゃん