#573 (ほぼ)全職レベル92以上になりました/Ver.2.2獣魔将ガルレイと対決 | ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5人姉妹キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

(2017年11月 追記)ブログを再開しました → https://ameblo.jp/lemonstep2

こがねちょこさくらの三人が、そろって今日(ほぼ)全職レベル92以上になりました!

 

「ほぼ」というのは、さくらのバトルマスターだけは、ぱーるいちごがメインストーリーを進める時にサポート仲間として雇う用にレベル70近辺で留めているためです。

 

(ほぼ)全職レベル91以上になったのが4月6日(#546 (ほぼ)全職がレベル91以上になりました)なので、ひととおり1レベルを上げるのに約1ヶ月かかったことになります。ほんと、レベルアップたいへん!


今回もすべて自分たちの分の試練の門や日替わり討伐・週替わり討伐などの日々の活動でレベルを上げました。

 

このペースのままいけば、(ほぼ)全職レベル93に到達するのは、6月中旬くらいかな?

レベルカンスト目指してがんばろー。

 

 

 

 

 

 

四女のぱーると五女のいちごのVer.2.2ストーリーを進めました。

 

























☆★ 一応、ネタバレ防止用改行 ☆★















 

 

 

「運命の振り子」に力をためるためレンダーシアを駆け回り、メルン水車郷・ココラタの浜辺・グランドタイタス号・滝を臨む集落で問題を解決して、遂に「古き神の遺跡」でVer.2.2中盤のボスキャラ・獣魔将ガルレイと対決!
「テンションバーン」や「闇のころも」を使って、ほぼ即死攻撃の「突撃」や「ジゴデイン」を放ってくる強敵です。

 

 

 

●どうぐ使い いちご 1戦目

 

Lv70 バトルマスター 片手剣 (サポート仲間 さくら)
Lv70 僧侶 (サポート仲間)
Lv71 踊り子 短剣+扇 (サポート仲間 ぱーる)
Lv70 どうぐ使い ハンマー (自分 いちご)

 

まず何はともあれ、戦場を狭い入り口付近から開けている円形部分に移そうとしたのですがうまくいかず、狭い入り口付近での乱戦の中ですぐにサポート僧侶が倒され、その後は踊り子が蘇生したりして2分ほどは練ったものの、結局あまりいいところもなく第一形態で全滅。

 

 

 

●踊り子 ぱーる 1戦目

 

Lv70 バトルマスター 片手剣 (サポート仲間 さくら)
Lv70 僧侶 (サポート仲間)
Lv70 どうぐ使い ハンマー (サポート仲間 いちご)
Lv71 踊り子 扇+短剣 (自分 ぱーる)

 

こちらは、第一形態・第二形態とも早いうちに戦場を広い円形部分に移すことができました。突撃やジゴデインはこわいですが、今はサポート仲間も逃げ場があればキッチリ避けてくれるし、あとジゴデインに対してはサポートどうぐ使いのマジックバリアがあるので、これらの強力な攻撃の被害も最小限に抑えられることができました。


自分踊り子は、今回の敵も毒が効かなかったので、専らサポートに徹して、花ふぶき・ふういんのダンス・魔力のバラード・会心まいしんラップなどをしていました。
花ふぶきは第一形態では何度か入ったのですが、第二形態では一度も入らず。ふういんのダンスは両形態とも一度も効かず。
その他、MP補給をしたりよみがえり節をしたりと、メインアタッカーのサポートバトルマスターの周りでばたばたやっているうちにガルレイを倒すことができました!

 

討伐タイム 第一形態が 7分37秒、第二形態が 4分49秒

 


ふういんのダンス!(全然効かなかったけど)

容赦なく降り注ぐジゴデイン

 

 

 

●どうぐ使い いちご 2戦目

 

1戦目と同じパーティ構成で再チャレンジ!

 

でも今回も1戦目と同じく広いエリアへの誘導がうまくいかず、狭い入り口付近での乱戦に…。

 

ここでの戦いとなるとジゴデインは広いエリア側にいる自分以外のサポート仲間はほぼ全員被弾するので、自分どうぐ使いはとにかくマジックバリア2段階は維持するようにして、あとスクルトをかけたり、どうぐ倍化+範囲化からの特やくそうで回復支援したりMP補給したりとてんてこまい。

逃げ場がないので第一形態で「突撃」でサポート仲間三人まとめて倒されるピンチもありましたが、範囲蘇生で幸い立て直すことができて、あとスタンショットも勇者の光発動までの良い時間稼ぎになりました。

 

結局、第一形態・第二形態とも広い円形部分に戦場を移すことができずに、ずっと狭い入り口付近で戦うことになってしまいましたが、とにかく守りを固めて耐えに耐えてなんとか勝つことができました!

 

討伐タイム 第一形態が 7分58秒、第二形態が 8分19秒

 

先ほどの踊り子ぱーるの時と比べて第二形態で時間がかなりかかったのは、入り口付近の戦いで死者続出で、第二形態初めの「闇のころも」を「勇者の光」でやっと打ち消すことができたのが戦闘開始から4分後だったためです。

 

 

範囲蘇生!

やいばのぼうぎょで耐える!