動画編集のお話①【システム概要】 | MH blog 「まだだ、まだ終わらんよ!」

MH blog 「まだだ、まだ終わらんよ!」

【キャンセル突き・カウンター突き】に魅せられし槍人「Unicorn」によるランス専門ブログ。(検索用 MHP3 HD MH3 MH3G  MH4 モンスターハンター MONSTER HUNTER ブログ BLOG ユニさん UNICORN 伝説の槍人 動画 YouTube ガードキャンセラー)

個人宛のメッセージで、どのような方法で動画を編集しているのかについて
頻繁にではありませんが、ご質問を頂く機会があります。
なかなか文字だけのメッセージだけでお伝えするのが難しいので
図解を交えながら現在私が使用している機器・ソフト・編集方法などについてご紹介したいと思います。

当然のごとく興味のない方もいらっしゃると思います。
専門的な用語や知識も多少出て参りますので、読み飛ばしていただいて結構ですよ(笑)
しかも図を作成したりするのにまとまった時間が必要なため、不定期連載になるかと・・・
更に言うと、以前のブログでご紹介したものも多分に含みます(汗)
ただし図や文章は新たに作り直し、以前より分かりやすくご説明させていただくつもりです。

それでは本題に入りますね。

$MH blog 「まだだ、まだ終わらんよ!」

青はD端子ケーブルオレンジはLANケーブル緑の破線は無線接続を表します)

この図は、現在のシステムを簡単に図解したものです。
ここで出てくる機器のご紹介から。

BUFFALO スイッチングハブ(8ポート):型番 LSW3-TX-8EP/WH
BUFFALO 無線アクセスポイントWi-Fi Gamers:型番 WCA-G
SONY D端子対応AVセレクター(2画面同時出力可能):型番 SB-RX300D
東芝 32インチ液晶TV(REGZA):型番 32A1S
任天堂 Wii本体
SONY プレイステーションポータブル(ハンターズモデル)
SONY プレイステーション3
自作PC
LANケーブル数本
各種(Wii用・PSP用・PS3用)純正D端子ケーブル
D端子-コンポーネント変換ケーブル
TV接続用(汎用品)D端子ケーブル

D端子ケーブルで出力する理由は、HDMI端子出力でゲーム画面を録画出来ないことと
HDMI以外で最も画質の良いものがD端子であることです。
PCとTVに同時出力する理由は、PCの画面のみだと遅延(タイムラグ)が発生し
コンマ数秒で明暗を分けるモンハンのようなゲームでは、思うようなプレイが出来ないこと
ですね。
ちなみにS端子で2画面同時出力することも可能ですが、画像が暗くなります。
動画を製作し始めたときはS端子でしたので
私の昔の動画を見ていただいた方はお分かりかと思いますがかなり見づらかったです(汗)

Wi-Fi Gamersはイベントクエストをダウンロードする時に使用しております。
動画編集とは関係なかったですね・・・

自作PCにマウントしてある機器や編集ソフト及び編集方法・過程のお話は
時間があるときにまた書きます。
主にグラスバレー社(旧トムソン・カノープス)の製品についてです。
(HD STORM BAYやEDIUS PRO5等々)

動画を作っている方の中にはPSPを改造してる人もいるのかな?
私は改造等の行為は一切しないのでそういう方法はわかりませんが・・・