電気料金1日から値上げ で、東電に聞いてみた | 負け組オヤジのひとりごと

電気料金1日から値上げ で、東電に聞いてみた

9月1日からの電気料金の値上げで分からないことがあったので、東電に聞いてみた。


オレんちの場合、8月21日に検針に来ていた。

で、9月1日からの値上げ。


この場合、どう料金計算するんだ?と。


東電の回答は、日割りの案分計算だという。


例えば、9月20日が検針だったら、値上げ前の8月分は10日、値上げ後の9月分は20日となる。


更に電気使用量が333kWhだった場合、こうなるという。


「1段料金」(1~120kWhまで)の3分の1を旧単価で計算し、3分の2を値上げ後の新単価で計算するというのだ。


「2段料金」(121~300kWh)も然り。

そして「3段料金」の残り33kWhも然り。


しかし、これだと利用者は明らかにをする


だってさ、日割り計算では、8月分が111kWh、9月分が222kWhなんだわ。


素直に考えれば、8月分は旧料金の単価で請求し、9月分は値上げ後の単価で請求するべきなんよ。


じゃないと、8月に使った電気の一部が、値上げ後の単価で請求されるってことになる。


クドイようだが、値上げは9月1日から


そう考えると、東電が考えることはズルイと思う。