リーダーの人間分析講座,コミュニケーション力をつける

リーダーの人間分析講座,コミュニケーション力をつける

人間分析にもとづくコミュニケーション能力で、人材育成力、指導力をアップする

_blank
Amebaでブログを始めよう!
人間分析法に関するセミナーを都内で行います。
ご興味のある方はぜひお越しください。

日時:10月4日(土曜) 午後1時から午後3時
(申し込み受付けは9月30日までです)
場所:東京 銀座会場(人数によっては会場を変更する場合があります)
定員:数名
費用:3,240円(税込み)

テーマ:人間分析法(感受性のタイプの理解)
人間分析法について、基本的なポイントを解説したのち、いくつかのタイプについて詳しく解説していきます。
初心の方向けに丁寧に解説いたします。

お申し込みはこちら
人間分析法に関するセミナーを都内で行います。
ご興味のある方はぜひお越しください。

日時:7月24日(木) 午後1時から午後4時
場所:東京 銀座会場(人数によっては会場を変更する場合があります)
定員:10名程度
費用:5,400円(税込み)

テーマ:人間分析法(感受性のタイプの理解)
人間分析法について、基本的なポイントを解説したのち、いくつかのタイプについて詳しく解説していきます。
初心の方向けに丁寧に解説いたします。

お申し込みはこちら
このたび、考えるところがあって、このブログを移転することにいたしました。

といっても、記事数が膨大なので、これまでの記事はここに残したままにしておきます。

今後「リーダーの人間分析講座」はL研リーダースクールサイトに併設した

「人間分析学ブログ」

としてこれまで同様書いていきます。


更新頻度はいまよりも高めるつもりです。

よろしかったお出でください。

なお、本日の記事タイトルは「相性と人間関係」です。

それから、私はブログを10本程度書いていますが、その更新状況はFacebookページで報告しています。

そちらの方でご確認いただければ幸いです。

リーダー研究所のFacebookページはこちら
私はブログをいくつか書いておりますが、「新・佐藤直曉のリーダーの人間行動学BLOG」では、社会の動きを組織行動学的な観点から書いています。

今朝書いたのは、「原発再稼働反対の動きはもう止められない」。

社会が新しいアイデアを取り入れるときの人間の動きにはセオリーがあります。

最初は革新志向の非常に強い人が新しいアイデアを取り上げます。

ただ、この人たちは少数派で組織への関与は少ない。一種の変わり者みたいな感じで見られています。

次に出てくるのが、オピニオン・リーダーと呼ばれる人たち。

組織メンバーに対して非常に影響力があります。リーダーシップの点で、第1フェーズの人たちよりも優れています。

要するに、先見性があり、組織の中で一目おかれている存在です。この人たちが何か言うと、みな「そうかな」と考え出す。

第3フェーズになると、追随する人たちが出てきます。ここまできて、ようやく組織の半数に達します。

第4フェーズでは、遅滞者と呼ばれるタイプで、ようやく腰をあげる。

最後は、ほとんど動かない超保守的な人。2割弱います。

電気製品の普及など、たとえばアップルの新パソコンの販売なども、裏にこういう人間行動があると考えるとわかりやすいのではないでしょうか。

さて、原発ゼロ問題ですが、私は第二フェーズに入ったと見ています。

それは、小泉さんと細川さんという元総理大臣が立ち上がったこと。詳細は上の記事を見てください。

そして、おもしろいことに、両者とも前後型なのです。細川さんは5種。小泉さんは6種でしょうか。

特に5種は、新しい動きについて合理的な判断をします。過去のしがらみよりも、効果性、実効性などの現実的評価をします。

ですから、年功序列などは大嫌いです。

6種もそういう傾向はあるでしょうが、さらにいえば、アジテーションの能力が高いといえます。

世の中をあおるのが特にうまいのが6種。小泉劇場などと呼ばれたのも当然でしょうかね。


--------------------------------------------------------------------




◆初めての方に

人間の価値観には10種類あります。そのどれを重視している人かを見極めると、リーダーシップが格段につきます。

コミュニケーションスキルと感受性の知識を併せ持つことが、これからのリーダーにとって、たしなみになるということです。

例題:いつも言っていることなので、よくご存じの方にはおわびします。

船が座礁してしまい、乗客は救命ボートに乗り移ろうとしました。ところが、人数が多すぎて、何人かは岸まで泳いでいかなければなりません。どうやって説得するか。

イギリス人には
「ジェントルマンらしく行動してくれ」

ドイツ人には
「船長の命令である」

イタリア人には
「君は飛び込むな」

アメリカ人には
「保険に入っているから大丈夫」

日本人には
「みなさん、泳いでいますよ」

傑作なジョークですよね。いつも笑ってしまいます。

しかし、これはなかなか含蓄のあるジョークでもあります。つまり、人間は何によって動かされるかということなんです。

結局、人間はすべて合理的に行動しているのです。ただ、その合理性が他の人と一致しないだけなのだと思います。

その合理性とは、結局のところ価値観といえます。何を大事にしているか、ということです。

イタリア人は、へそ曲がりの捻れ型。命令されるとかえって反発するので、そこを逆手にとる。

アメリカ人は経済的利益をとても重視しています。

日本人は、組織の中での調和を重視しています。

これは人間の価値観の類型です。ですから、日本人のなかにも、イギリス人的価値観やアメリカ人的価値観をもっている人が当然おります。

ですから、説得のためにコミュニケーションを行おうとするとき、相手の価値観をしっかり認識しないと、まるで外国語で話しかけるようなことになりますね。


------------------------------------------
■関連記事
体形と感受性(行動パターン)の両面から見ることができるので、人付き合いではたいへん役にたちます。
10種類の人間行動(感受性)を学ぶと有利

■関連資料:佐藤直曉著『リーダーの人間行動学』
人間の行動基準パターンとその理論を簡単に紹介しながら、応用として、歴史上の人物の行動分析を行っています。歴史上の人物には極めて強い個性をもっている人が多く、そのため特徴がはっきりでやすく、人間分析が比較的容易です。したがって、勉強材料としてとてもよいのです。

扱っている人物は、南極探検家スコット、乃木希典、空海と最澄、ショパンとジョルジュサンドです。 いずれも、極めてユニークな個性の持ち主ですので、特徴がわかりやすく、理解しやすくなっています。

各人物には、それぞれ質問を用意してありますので、読者はそれを考えれば、一層人間分析の意味が理解できるでしょう。
リーダーの人間分析講座,コミュニケーション力をつける-リーダーの人間行動学
立読み:こちらからどうぞ

■感受性メルマガ メルマガで感受性を解説しています。申し込みはこちら


一週間のご無沙汰です。

どこかで聞いたような台詞ですかね。

さて、今日は身体の姿勢と生活への影響について。

上下型1種は首の後ろ側の筋肉が非常に緊張しやすいタイプです。

一方、上下型2種は、首の前側の筋肉が緊張しやすいタイプです。

両者とも、休むときはそこを休めるような姿勢をとります。

1種は後ろ首の緊張を弛めるために、首を前に倒したがります。

2種は首を後ろに反らすと前首の緊張が弛みますから、そういう姿勢をとりたがります。

電車で居眠りしている人で、首を後ろに反らして船をこいでいる人は2種的な人。

首を前に倒して寝ている人は、1種の可能性があります。

もちろん、他のタイプでもそういうことはするので、これだけでは決められませんけれどね。

今じゃさびれて オンボロロ
オンボロボロロー
かわらぬものは 体癖か
わたしゃ、左に傾いで船をこぐ♪

ともかく、1種の人は首を前に倒す方が体が安まります。

それで、この人が寝るとなると、枕は高くないといけません。前に首を倒す状態で寝るとどうなるかを考えれば、当然ですね。

一方、2種は枕が低くないといけません。首を反らせたいわけですから、枕は低くないといけません。

ということで、枕ひとつとっても体の癖に良くあったものを選ばないといけないということです。

しかし、現実には人間が枕に合わせることも多い。旅に枕をもっていく人の気持ちもまあわかりますね。

草枕に合わない枕で寝ると、夢枕に何か出る? つまらないダジャレでした。

教養に欠ける方に親切心で解説すると、

草枕とは《旅先で、草で仮に編んだ枕の意から》旅寝すること。旅先でのわびしい宿りのこと。

今じゃさびれて オンボロロ
オンボロボロロー
かわらぬものは 安眠枕
わたしゃ涙で 男ざかりの 夢を見る♪


------------------------------------------
■関連記事
体形と感受性(行動パターン)の両面から見ることができるので、人付き合いではたいへん役にたちます。
10種類の人間行動(感受性)を学ぶと有利

■関連資料:佐藤直曉著『リーダーの人間行動学』
人間の行動基準パターンとその理論を簡単に紹介しながら、応用として、歴史上の人物の行動分析を行っています。歴史上の人物には極めて強い個性をもっている人が多く、そのため特徴がはっきりでやすく、人間分析が比較的容易です。したがって、勉強材料としてとてもよいのです。

リーダーの人間分析講座,コミュニケーション力をつける-リーダーの人間行動学
立読み:こちらからどうぞ

■感受性メルマガ メルマガで感受性を解説しています。申し込みはこちら