こんにちは!

鍼灸整体院&パーソナルジム LEAD 狩山です。

 

本日は以前からお伝えしている筋膜の続きです。

 

そもそも筋膜ってな〜に?

筋肉の束がバラバラにならないように筋肉を包んでいる膜です

また、良く言われている通り全身に張り巡らされたネット上の繊維です。

これはは伸縮性のあるエラスチンと伸縮性のないコラーゲンという組織で構成されて、隣接した筋肉もスムーズに動くようになっています。

しかしこれらが何らかの原因によってひっついたり、ねじれたり、筋膜自体の伸縮性がなくなり動きが少なくなったりして痛みの原因になる、こりを感じるというような現象になります。

 

IASTMで何が良くなるの?

上記に書いてあるような筋膜の癒着による動きの不足や、それに伴う痛み、こり、などを解消できます。

また筋肉も痛めたときにカサブタのような組織に置き換えられることがあります。その際そこの組織は通常の場所よりも弱く作られてしまいます。

そうならないように形成時にIASTMを当ててあげると元の組織に戻り弱く作られることはありません。

 

例えば肉離れでお話しします。

肉離れでよく耳にするのが癖になる。これは癖になるのではなくて原因が2つあります。

1つ目は先ほど書いたようにカサブタのような弱い組織に作り変えられることで動きに耐えれる筋肉が作られず、今まで大丈夫だった負荷でもまた肉離れになってしまいます。

2つ目は動きの問題です。ここは筋膜と関係が少ないので割愛させていただきますがバンザイした状態でスクワットのようにしゃがんでみてください。その時に無意識につま先より膝が前に出ていると肉離れはしやすい因子が隠されています。

 

本当に効くの?

もちろんです!

マッサージでゴリゴリしてもダメ、鍼灸院で痛い鍼をしてもダメだったというような経験があるとどれだけ刺激量をあげても(ゴリゴリ揉むだけのマッサージや痛い鍼)ダメなものはダメだと思います。

そういう時に一度この記事を重出していただけると幸いです!

 

何だか金属で痛そうだけど大丈夫?

人それぞれですが、皆様の反応も痛くないという方がほとんどです。

中にはこんな刺激でなんでこんなに柔らかくなるの?と不思議がる方もいらっしゃいます。

なので、基本的には痛くないと思ってもらっていいと思います。

 

どんな症状に効くの?

内側上顆炎、外側上顆炎 
手根管症候群 
首の痛み 
足底筋膜炎 
肩腱板炎 
膝蓋腱炎

筋筋膜痛と制限 
筋骨格系の不均衡 
捻挫/緊張から関連する慢性関節腫脹関連 
靭帯捻挫 
筋緊張 
非急性滑液包炎

ばね指 
股関節痛
腸脛靭帯症候群 
シンスプリント 
慢性足関節捻挫 
 

と多くの疾患に適応します。が多すぎてよくわからないと思いますので簡単には以下の4つです。

運動制限 
運動時の痛み 
運動制御(モーターコントロール)の問題 
筋の動員の問題

 

※SMART TOOLS のサイトから引用です。

 

やりたいけどできないこともある?

完全性の欠如した組織(開放創、感染症、腫瘍) 
能動性の埋め込み機器(ペースメーカー、内部除細動器、末梢挿入型中心静脈カテーテル /ポンプライン) 
深部静脈血栓症 
頚動脈洞

上記に当てはまる方はできません。

 

どんな使い方するの?

こんな感じです。

また、動画で今後お伝えしていきます。

 

素肌ですか?

クリームを使っての施術なので素肌の方がやりやすいですが服の上からでも効果はあります。

部位によって素肌を出しにくいところは服の上からの施術になります。

 

今回はQ&A方式でブログを書いてみました。

もし何かわからないことがあればコメント蘭にご質問ください!

鍼灸整体院&パーソナルジム LEAD

TEL 078-854-8201

〒658-0054 神戸市東灘区御影中町3丁目1-6-201号

image

 

ホームページ http://xn--tqqu17an8cx2dh97a.xn--tckwe/lp/%E8%85%B0%E7%97%9Bpc1/

Facebook https://www.facebook.com/鍼灸整体院-LEAD-正確な体の動きが痛みのない綺麗な体を創る-1569860013308486/

エキテン http://www.ekiten.jp/shop_7174138/

LINE@ line://ti/p/@ezj3363o

Instagram lead_kobe