スタニスワフ・レム『天の声』と郵便的脱構築 | 薔薇十字制作室:Ameba出張所

薔薇十字制作室:Ameba出張所

薔薇十字の名のもとに、世界に愛と自由を!!

初出 薔薇十字制作室BBS

投稿日: 8月22日(金)09時11分12秒


スタニスワフ・レムの『天の声』(サンリオSF文庫)は、宇宙からメッセージが届き、この信号にはある種の規則性が認められたため、それを解読する「天の声計画」が立てられるという物語である。メッセージの一部を解読した結果、コロイド状の「蛙の卵」と「蝿の王」がつくれる情報が含まれていることがわかるが、最先端の数学・情報科学・物理学等を駆使しても、メッセージの全容は判らないというものである。

天の声・枯草熱 (スタニスワフ・レム コレクション)/国書刊行会
¥2,940
Amazon.co.jp


ところで、東浩紀氏の『存在論的、郵便的~ジャック・デリダについて』(新潮社)は、ポスト構造


べて正しく相手側に受け取られるとは看做さないということである。誤配の可能性もあれば、受取拒否の可能性もあり、さらには誤読の可能性もある。ここでは、認識論上の普遍主義は拒否されている。
ところで、『天の声』もまた、認識論上の普遍主義を批判する小説であることに注目しよう。宇宙からのメッセージから、物語の登場人物たちは「蛙の卵」や「蝿の王」をつくりだす方法を読み取るが、それすら誤読の可能性すらあるのだ。ましてや、メッセージの全容が知れるという保証はないし、メッセージが地球に誤配された可能性すら捨てきれないのだ。(送信者が、人類より進化した存在、もしくは超越者であるかもしれないという問題もある。)
こうしてレムの想像力は、現代思想の最先端と交錯を始める。もしも、メッセージが常に正しく伝えられるならば、サルトルが『文学とはなにか』で示したようなアンガージュマンのための文学(これはスターリン主義的な言語論を前提にしている。文学を伝達の手段と看做す考え方である。無論、サルトル自身は「飢えた子供の前」での文学の無効性を自覚しながらも、書くことを止めることなどできはしなかったのだが。)は可能になる。だが、メッセージが常に正しく伝え
られるという保証がないならば、創造的誤読によるテクストの多様な読み取りの可能性に言及したロラン・バルトの『テクストの快楽』(みすず書房)が勝利することになる。





テクストの快楽/みすず書房
¥2,205
Amazon.co.jp

存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて/新潮社
¥2,100
Amazon.co.jp


存在論的、郵便的(マンガ版)/Post Office
¥2,000
Amazon.co.jp
存在と時間 上 (岩波文庫 青 651-1)/岩波書店
¥840
Amazon.co.jp


存在と時間 中 (岩波文庫 青 651-2)/岩波書店
¥903
Amazon.co.jp


存在と時間 下 (岩波文庫 青 651-3)/岩波書店
¥945
Amazon.co.jp


絵葉書 I -ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方 (叢書言語の政治 14)/水声社

¥4,200
Amazon.co.jp
差異と反復〈上〉 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,365
Amazon.co.jp


差異と反復〈下〉 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,365
Amazon.co.jp


意味の論理学〈上〉 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,050
Amazon.co.jp


意味の論理学 下/河出書房新社
¥1,050
Amazon.co.jp


千のプラトー 上 ---資本主義と分裂症 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,260
Amazon.co.jp


千のプラトー 中 ---資本主義と分裂症 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,260
Amazon.co.jp


千のプラトー 下---資本主義と分裂症 (河出文庫)/河出書房新社
¥1,260
Amazon.co.jp


ところで「郵便的脱構築」とはなにか。それはさまざまなメッセージが発信されるが、それがす

文学とは何か/人文書院
¥3,360
Amazon.co.jp
主義を二つに分類し、「存在論的脱構築」と「郵便的脱構築」に分け、前者を否定神学的と批判している。「存在論的脱構築」とは、後期ハイデッガー(『存在と時間』を書いた後、かれは「時間と存在」を書こうとして、そのために言語哲学に向う。ヘルダーリンの詩が重視され、<住む>ということが重視される。)によって成し遂げられた脱構築であり、「郵便的脱構築」は『絵はがき』で成し遂げられたジャック・デリダによる脱構築である。この分類からすると、ドゥルーズについても『差異と反復』(河出書房新社)や『意味の論理学』(法政大学出版局)は、「存在論的脱構築」となり、ガタリとの共同作業による『ミル・プラトー』で「郵便的脱構築」となったとされる。