もしこの大学に行っていなかったら・・・
大人50%、子ども50%
まゆです(・∀・)
一応年齢的には20歳という、世間一般では「成人」と言われる歳だけど
まだまだ中身は子どもなんですねぇ~
いや、見た目もか?!
そうそう、昨日はなんだかご心配おかけしました。
コメントしてくださった方、どうもありがとう!!
ブログを始めてから、会ったことはないけど色んな方からメッセージいただいたり、
今までにメールで質問してくださった方もいて、
改めてブログってすごいなぁって思います。
ブログ始めてなかったら、こういう繋がりはなかったんだろうなぁって思うことばかり。
それで、昨日のビザの件なのですが、
心強いサポーター的な存在の人の力もあって、
ビザを免除出来るのではないか、という結論に至りました。
ってか、確実に免除します!!
免除するのは渡米してからになりそうですが、
アメリカの方がそういう情報集まりやすそうだし、なにより動きやすそう。
今日、大学にも行って確かめたんだけど、
やっぱり私がいただいていた奨学金は「日本政府」直接からのものではないということ。
そもそも、政府からの奨学金って限られてるんですよね~っていう話になった。
今日対応してくださったオフィスの方、すんごく親切で
なんだか嬉しかった(´・ω・`)
それで、退学願もらってきました。
なんか、たった1枚の紙だけど、とても重みを感じます。
一貫校で大学までエスカレーターで行けるところにいたから
高校入る時なんて受験なんて一切考えていなかったけど、
なぜか高3の夏前に受験すると言いだし、担任までも困らせ、
気付いた頃には受験生だった3年前。
大学受験の1番の目的は1つ。
高校で入れなかったところに、大学で入る!
たったそれだけでした。
もちろん他にも理由はあったけど、でもやっぱりこれが1番の理由だった。
高校受験で第一志望に落ちてから、周りの期待に応えられなかったっていう
なんとも言えないもどかしさと、やりきれなさと、悔しさが、
どこかでずっと残っていたのだと思います。
でも、結局結果は2勝8敗。
2カ月っていう短い期間で必死に勉強したけど、
それでもやっぱりたったの2カ月間の受験勉強じゃ、全国規模の受験には通用しなかった。
ちょっと甘くみてた。
アカデミックな面はおいておいて、
とにかく環境が気にいって受験したAPU (Ritumeikan Asia Pacific Univ. 以下APU)
そう、自分がまさか大分県の大学に行くとは思っていなかった。
入学して、
世界90ヶ国以上の国/地域から集う、色んなバックグラウンドを持った学生と
田舎のひろーいキャンパスでのびのびとしたキャンパスライフを送って
オンキャンパスの寮に入って、毎日のように国際学生と話して仲良くなって
そんな毎日を送って、APUがどんどん好きになっていった。
よく思うけど、APUに行ってなかったらNYに交換留学もしていなかったわけで、
もしかしたら交換留学するっていうこともなかったかもしれない。
もちろん今もAPUは好き。
あそこまで国際的な大学、まず日本にはないと思う。
学校内の掲示物、アナウンスはもちろん英語と日本語。
授業だって開講言語を英語と日本語選べる。
キャンパスを何気なく歩いているだけで聞こえてくる言語も様々。
服装だって様々。
チャイナドレス、アオザイ、浴衣、チマチョゴリ、ちょーアメリカンな格好などなど。
宗教だって様々。
カフェテリアの食べ物だって様々。たまに各国の料理があったり。
今思うと、APUに入ってから色々変わるものが多かった。
インプットするものが多かった。沢山吸収した。
だから、そろそろアウトプットしていかなきゃ。
今まで吸収してきたことを、外に出していかなきゃ。
もちろん、これからも
どこにいったって、たーっくさんのことを吸収して、インプットして、
成長していきたい。
まだまだ子どもの私だから、知らなきゃいけないこと沢山あるし、
もっともっと色んなことを経験していきたい。
なんかこうやって改めて考えてみると、
もしこの大学に行ってなかったら今ごろ私は何しているのかなぁって思います。
だから、
心からありがとうAPU!!!
やめても、ずっと好きだよ。

Gateway Program 2009 Buddy

スパビーチ花火大会

APハウス(寮)にて

インドネシア語クラス(3セメスター目の時)

スパビーチではっちゃけてた時(笑)

Gateway Program 2010 Buddy
まゆです(・∀・)
一応年齢的には20歳という、世間一般では「成人」と言われる歳だけど
まだまだ中身は子どもなんですねぇ~

いや、見た目もか?!
そうそう、昨日はなんだかご心配おかけしました。
コメントしてくださった方、どうもありがとう!!
ブログを始めてから、会ったことはないけど色んな方からメッセージいただいたり、
今までにメールで質問してくださった方もいて、
改めてブログってすごいなぁって思います。
ブログ始めてなかったら、こういう繋がりはなかったんだろうなぁって思うことばかり。
それで、昨日のビザの件なのですが、
心強いサポーター的な存在の人の力もあって、
ビザを免除出来るのではないか、という結論に至りました。
ってか、確実に免除します!!
免除するのは渡米してからになりそうですが、
アメリカの方がそういう情報集まりやすそうだし、なにより動きやすそう。
今日、大学にも行って確かめたんだけど、
やっぱり私がいただいていた奨学金は「日本政府」直接からのものではないということ。
そもそも、政府からの奨学金って限られてるんですよね~っていう話になった。
今日対応してくださったオフィスの方、すんごく親切で
なんだか嬉しかった(´・ω・`)
それで、退学願もらってきました。
なんか、たった1枚の紙だけど、とても重みを感じます。
一貫校で大学までエスカレーターで行けるところにいたから
高校入る時なんて受験なんて一切考えていなかったけど、
なぜか高3の夏前に受験すると言いだし、担任までも困らせ、
気付いた頃には受験生だった3年前。
大学受験の1番の目的は1つ。
高校で入れなかったところに、大学で入る!
たったそれだけでした。
もちろん他にも理由はあったけど、でもやっぱりこれが1番の理由だった。
高校受験で第一志望に落ちてから、周りの期待に応えられなかったっていう
なんとも言えないもどかしさと、やりきれなさと、悔しさが、
どこかでずっと残っていたのだと思います。
でも、結局結果は2勝8敗。
2カ月っていう短い期間で必死に勉強したけど、
それでもやっぱりたったの2カ月間の受験勉強じゃ、全国規模の受験には通用しなかった。
ちょっと甘くみてた。
アカデミックな面はおいておいて、
とにかく環境が気にいって受験したAPU (Ritumeikan Asia Pacific Univ. 以下APU)
そう、自分がまさか大分県の大学に行くとは思っていなかった。
入学して、
世界90ヶ国以上の国/地域から集う、色んなバックグラウンドを持った学生と
田舎のひろーいキャンパスでのびのびとしたキャンパスライフを送って
オンキャンパスの寮に入って、毎日のように国際学生と話して仲良くなって
そんな毎日を送って、APUがどんどん好きになっていった。
よく思うけど、APUに行ってなかったらNYに交換留学もしていなかったわけで、
もしかしたら交換留学するっていうこともなかったかもしれない。
もちろん今もAPUは好き。
あそこまで国際的な大学、まず日本にはないと思う。
学校内の掲示物、アナウンスはもちろん英語と日本語。
授業だって開講言語を英語と日本語選べる。
キャンパスを何気なく歩いているだけで聞こえてくる言語も様々。
服装だって様々。
チャイナドレス、アオザイ、浴衣、チマチョゴリ、ちょーアメリカンな格好などなど。
宗教だって様々。
カフェテリアの食べ物だって様々。たまに各国の料理があったり。
今思うと、APUに入ってから色々変わるものが多かった。
インプットするものが多かった。沢山吸収した。
だから、そろそろアウトプットしていかなきゃ。
今まで吸収してきたことを、外に出していかなきゃ。
もちろん、これからも
どこにいったって、たーっくさんのことを吸収して、インプットして、
成長していきたい。
まだまだ子どもの私だから、知らなきゃいけないこと沢山あるし、
もっともっと色んなことを経験していきたい。
なんかこうやって改めて考えてみると、
もしこの大学に行ってなかったら今ごろ私は何しているのかなぁって思います。
だから、
心からありがとうAPU!!!
やめても、ずっと好きだよ。

Gateway Program 2009 Buddy

スパビーチ花火大会

APハウス(寮)にて

インドネシア語クラス(3セメスター目の時)

スパビーチではっちゃけてた時(笑)

Gateway Program 2010 Buddy