今までの夢 | MAYU の I LOVE NY

今までの夢

努力した者が全て報われるとは限らない。しかし、成功した者はみな努力している。

まゆです(・∀・)

私が中学3年生で高校受験真っ只中の時、
第一志望校の受験の時に塾の恩師から手紙をもらって、
このようなことが書いてあったのを今でも鮮明に覚えています。

有名なフレーズなのかな?

$★MayuのI LOVE NY★
(久々行った大学の寮のトイレにて得意げ笑)

さて、今日は私の今までの夢についてちょっとだけ書いてみたいと思います音譜

というのも、私小さい頃からやりたいこといっぱいあるんです!!
まぁ、小さい頃の夢って、何も考えずに言ってたもんなんだけどね( ´(ェ)`)笑

まず、1番初めの夢は、フライトアテンダント飛行機
確か、3歳の時に家族旅行でハワイに行ったっていうのと、
ママが昔なりたかったからっていうのがきっかけ。
この夢は3歳から高校2年生だった16歳まで続きましたひらめき電球

それから、幼稚園の頃の夢は沢山あって
折り紙教室の先生、ピアノの先生、バレエの先生、弁護士(?!)
って感じでした目
確かこの4つの職業を、同時にやりたいとか年中の頃言ってたんだよね~!笑
折り紙教室の先生っていうのは、昔折り紙がちょー好きだったから(・∀・)
今では信じられないけど、昔はかなり手先が器用だったんです(笑)
ピアノとバレエの先生って言うのは、ちょうど3歳くらいからやり始めた習い事だったから音譜
弁護士っていうのは、何をやるのかも知らないくせに、
ただ名前を覚えたからそんなことを言っていたんだと思います(笑)

そして、その次がバルーンアーティスト!
そうっ!あの細長いバルーンで動物とか作るやつドキドキ
デパートで、バルーンキットが売ってるのを見つけたのがきっかけかなぁ。
それ以来、自分で本を見て色んなものを作れるようになっていき、
フリーマーケットで10円で売ったり(笑)
福島(ママの実家)の夏祭りの屋台のおまけでバルーン作ったりもしました。
ちなみに、バルーン中級のテキストも買ったくらいですラブラブ!
今でも、たまーにやる機会があって、
小さい子とかに作ってあげて喜ばれるとかなり嬉しい(・∀・)

中学から高校2年まではさっきも書いたようにフライトアテンダントになりたいっていう夢は消えず…
高2の頃は、JALかなんかの実際のフライトアテンダントの方とお話出来るみたいなツアーに参加したこともあるくらい。
しかも、その後エアライン科がある専門学校の入学説明会を聞きに行った覚えが!!
それだけなりたかったんだよね、私。

だけど、ある日突然、なにかをきっかけに夢は変わり…

高校時代後半から大学1年までの夢は、国際公務員/外交官
高校2年の時に、自分の興味分野を模索していたら、外交官っていう仕事に興味を持ちました。
それで、大学に入って国際関係の授業で知り合った教授をきっかけに、国際公務員になりたいって思ったわけですひらめき電球

そうこうしているうちに、また新たな興味分野が!
それは、心理学。

なんで心理に興味を持ったかっていうと、高2の時にある自由が丘にある精神科の先生と知り合うきっかけがあったから。

でもなんで今さら…って感じなのですが、自分でもよく分かりません。
個人的に精神科に対してかなり暗いイメージがあったのですが、
今の世の中、精神科とか心療内科のニーズが増えていることに気付いたのが始まり。
なぜか行きにくい精神科のイメージを変えて、もっと身近な存在に出来ればいいのになぁって思っていました。

それから、まじめに精神科医/臨床心理士を目指すようになっていました。
そのためにも、医学部学士編入を本気で考えた時期もありました。

そうこうしているうちに、交換留学することが決まり、ニューヨークへ。
留学中も、心理に対する気持ちは変わっていませんでした目
なので、交換留学先の大学でとった授業も、ほとんどが心理学(病理学)ですニコニコ

だから、最近までの夢は
精神科医/臨床心理士になって、国境なき医師団から派遣されることでした。

メモ国境なき医師団とは?
国境なき医師団(MSF)は、非営利で国際的な民間の医療・人道援助団体です。危機に瀕した人びとへの緊急医療援助を主な目的とし、医師、看護師をはじめとする4600人以上の海外派遣スタッフが、2万4千人の現地スタッフとともに、世界65ヵ国で援助活動を行っています(2008年度)。1971年にフランスで設立されました。

国境なき医師団オフィシャルHPより

ちなみに、国境なき医師団に興味を持ったきっかけは、高3の時かなぁ?!
英語の教科書で国境なき医師団が取り上げられていたんです!
それから、なんとなく興味はあったものの、実際ちゃんと知るようになったのは大学2年になってから。

こうやって、今までかなり夢は変わってきました。

きっとこれを見てくださった方の中には、
「こいつ夢ころころ変わりすぎでしょ~」って思った人もいるかもしれません。

確かにそうかもしれない。

だけど、私はそれが悪いこととは思ってません。

何かに夢中になって、それを知れば知るほど、分かってくることも多いし、
さらに、知識や経験も増えてくるほど、自分の興味も広がっていって
どんどん派生されていくものだと思います。

そして今回の留学で、また新しく見えてきたものや、新たな興味分野もでてきました。

いや~それにしてもやりたいこと、まだまだいっぱいあるなぁ。

何もかも欲張って色々やりたいけど、まずは本当にやりたいことから始めていきます。
今やりたいことは、また時期を見計らって投稿しますね(・∀・)音譜

ということで、今回は今までの夢について書いてみました~ラブラブ!

-------------------------------------------------------------
【6/16の反省】
・朝9時起き→○
・買い物→○ 鮭がおいしかった!ラブラブ!
・洗濯→○
・ビザ問い合わせ→△ 現在進行中
・生姜焼き作る→× 夕飯のメニュー変えたためにひひ
・ブログ更新→○
・ドライヤー借りに行く→× 明日になりました!
・JASSOレポート完成→× 家ではやる気が起きません(笑)学校でASAP!

【6/17のTo Do】
・朝9時起き
・ドライヤー借りる
・授業復習
・国際社会学の教科書買う
・生姜焼き作る
・ブログ更新
・ビザ問い合わせ終わらせる
・CUNY application確認

さっき冷蔵庫見てたら、賞味期限が数日切れてるものがありました…
勇気出して使おうか、それとももったいないけどやめておこうか悩み中ハートブレイク
しっかり期限考えて、食材使わなきゃダメですね~!!

さて、明日は授業2つ!
がんばりまーす音譜

$★MayuのI LOVE NY★
このクオーターは、大学でGateway Programっていう短期日本語プログラムの、短期留学生のサポートやってます!

まゆ