本日,民法の改正法が成立し,共同親権が導入されることになりました。

ここのところ,共同親権について相談を受けることが多いので,Q&Aをまとめておきたいと思います。

(※答えは私の個人的な見解を含んでおり,実務がそのとおりの運用にならない可能性はあることを先にお断りしております。)

 

Q 共同親権はすぐ開始しますか。

A 公布から2年以内に開始されます。まだもう少し先です。

 

Q 共同親権が開始するまで離婚は待った方がいいですか。

A 後から親権者変更で共同親権にすることもできるので,必ずしも待つ必要はありません。

  単独親権にするか共同親権にするかの判断基準は,離婚時と親権者変更時で同じ条文が使われます(民819Ⅶ)。

 

Q 非監護親ですが,共同親権を得ることはできますか。

A 裁判所が判断する場合は,「子の利益のため、父母と子との関係、父と母との関係その他一切の事情」を考慮することとされており,親が子の心身に害悪を及ぼすおそれがあったり,親間でDVがあったりする場合等は,単独親権にしなければならない,と定められました。

  これら例外的な事情がない場合は,共同親権は比較的広く認められるのではないかと考えます。

 

Q 共同親権を得ると何ができますか。

A 親権は子の利益のために行使されることを前提として(民818),子の監護・教育を行ったり,子の財産を管理したりする権限・義務とされています。具体的な場面としては,日常行為のほか,進学、就職、医療、宗教等が想定されます。これらを共同親権者間で協議することになります。

 

Q 共同親権になったら,常に共同でしなければなりませんか。

A 法律上は,「子の利益のため急迫の事情があるとき」「監護及び教育に関する日常行為」「特定事項について協議が調わない場合に家裁が単独でできると定めたとき」等は,単独で親権を行使することができます。

 

Q 監護親ですが,非監護親が共同親権を持つことが不安です。

A 監護者指定を求めると良いと考えます。監護者に指定されると単独で子の監護及び教育、居所の指定及び変更等を行うことができます。

 

Q 共同親権制度で実務は大きく変わるでしょうか。

A 多くの事案で共同親権の主張が出ると思われますが,これに対しては,主位的には単独親権とすべき,予備的に監護者指定との反論が出ると考えます。

  共同親権は比較的広く認められるものの,実際の監護親が監護権を取得して,少なくとも日常生活レベルではこれまでと大きくは変わらないのではないかと思います。

 

3年3か月ぶりの更新です^_^;

 

弁護士の数が4万人を突破したとのニュースがありました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6269785

 

このタイミングで,現在の弁護士に多い名前をカウントしてみます。

 

【名字】

1 鈴木 498人
2 佐藤 446人
3 田中 418人
4 高橋 406人
5 小林 353人
6 中村 338人
7 伊藤 335人
8 山本 302人
9 加藤 269人
10 山田 267人

 

3年前( https://ameblo.jp/lawyer-ichifuji/entry-11928729538.html )と比べると,「小林弁護士」「中村弁護士」で順位が入れ替わったのと,「山田弁護士」がトップ10に帰り咲きを果たしています。

 

続いて,下の名前。

【名前】

1 大輔 173人
2 直樹 143人
3 137人
4 133人
5 132人
6 119人
7 健太郎 116人
8 113人
9 99人
9 99人

 

こちらも3年前( https://ameblo.jp/lawyer-ichifuji/entry-11928241714.html )と比べると,「大輔弁護士」が強いのはそのままですが,なんと「直樹弁護士」が大きくランクアップ(5位→2位)を果たしています。

一方で,「隆弁護士」がひっそりとトップ10から姿を消しました。

 

さらに続けて,下の名前の読み方ランキングです。

 

【名前のよみかた】

1 ひろし 587人
2 たかし 554人
3 さとし 355人
4 あきら 346人
5 ゆうすけ 344人
6 ひろゆき 330人
7 だいすけ 323人
8 たけし 311人
9 ゆうき 304人
10 けんじ 291人

 

こちらは以前の記事で投稿していなかったので,比較は無しですm(__)m

漢字でランクダウンした「隆弁護士」ですが,読み「たかし弁護士」では堂々の2位ですね。

 

ではまた数年後に(笑)

先ほど,下記のブログを書きましたが,その後,事務所住所が「住所 建物(階数の記載なし)」の事務所が相当数あることが判明しました。

例えばいわゆる4大事務所等の大手がそのような表示となっています。


これらの事務所所属の弁護士数はかなり多数ですし,階数も高層階であることが多いため,これらを統計から外すと不正確な情報となってしまいます。


一方で,これらの事務所の弁護士が何階で仕事をしているかは,日弁連のデータからは明らかでなく,ひとつひとつ事務所のHPから拾うのも難しいところです。


このため,以下の記事は不正確であるため,基本的に削除扱いでお願いしたいと思いますが,単に削除すると既にご覧になった方に混乱を招くため,この修正文を先に掲載するかたちで,下記の記事が不正確であることをお断りをさせて頂きます。

大変申し訳ありません。


なお,4大事務所については,いずれも受付階の表示として,


西村あさひ法律事務所 21階 455人

長島・大野・常松法律事務所 18階 296人 

森・濱田松本法律事務所 16階 330人

アンダーソン・毛利・友常法律事務所  22階 288人

(人数は,いずれも東京事務所所属弁護士数)


です。

このほかにも数十人単位で建物のみの事務所がありますので,以下の記事は,参考程度でお願い致します。

重ねて申し訳ありません。



=====以下,元の記事です。==========



弁護士は敷居が高い,とよく言われます。


心理的な意味については,我々も様々な方法で敷居を低くしようとしていますが,物理的にはどうなのか,弁護士が仕事をしている階数を調べてみました。

(正確には敷居とは関係ないかもですが(^^ゞ)


集計方法は,全弁護士のデータを使い,

(1)住所に建物の記載がないもの(住所まで)は「1階」。

(2)建物のみの記載があるもの(「●●株式会社」等)は,カウントせず。

(3)建物の階数,部屋番号があるものは,その階数をカウント。

という方法に拠りました。

これで,35402人中33986人のデータとなったので,まずまずだと思います。


その結果をグラフにすると,こんな感じです↓




弁護士がいる階数



1階最多で,

5610人でした。

なお,内訳として,建物の記載がなかったのが4325人,建物の表示があり「1階」「102」等となっていたのが1285人でした。


全体としては,やはり

10階以下の低層階がほとんど

でした。

ちなみに,うちも8階です。


皆さん,弁護士は敷居が低いですよ~。



一方で,11階以上で仕事されている方も多く,上のグラフでは見にくいので拡大すると,,,↓



弁護士がいる階数(11階以上)


現在,最も高層階にいる弁護士は

47階

でした!

(なお,3人の方は同じ事務所です。)


一体,どんな見晴らしなのでしょうか(^^)