Tairyuji-temple, Kotohiragu-shrine | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda



Good morning, guys!!





高知旅行記です。



今回、なぜ旅先を高知県に選んだか
というと



空海さんにお会いしたかったら。




司馬遼太郎先生の
「空海の風景」を読んだ後

空海さんに関する様々な文献を読めば読むほど




なんちゅ興味深いお方やろう!!!




たぶん、日本の歴史上
彼ほどの天才はいまだ現れていないなぁ
と思います。





最澄さんが、実直、むしろ愚直な秀才とすれば
空海さんは、立ち回りに長け、鋭敏な天才
だなぁと思います。
(あくまでも私の感想ですよぉ)



そりゃ、比叡山へ行く前に最澄さんの本を探してもないはずやわぁ。
空海さんの方がオモロイんやもん。



でもでも、
空海さんを知ったからこそ、
さらに最澄さんも好きになった私です。





さて、その空海さんが
「空海」と言う名前を得、
修行をした場所にぜひ行ってみたい!
そう思い高知旅行を思い立ったのでした。






まずは
空海さんが「虚空蔵求聞持法」の修行をなさった
太龍寺へ。







徳島県阿南市にあります。



太龍寺へは山頂にあるのでロープウェイで上ります。



この時の川の色!

ミルキーグリーン!!!


お天気も良くて
素晴らしい景色でした!








太龍寺の手水舎。
この龍をみてN君が一言。


「この龍、ブルドック感がありすぎますね~。
てか、ブルドックやん」





はい、着いてそうそう
罰当たり発言しましたよ。
こやつ。




まぁ、確かにそうなんやけどさぁ。
N君の無礼を謝りつつ




太龍寺でお参りしたあと

私が行きたかったのは
空海さんが山の神様と交信し修行した

舎心ヶ嶽。



本堂へ続く階段を昇らずに
左へそれた道を20分ほど進んで行ったところにあります。







舎心ヶ嶽までは
99体の仏さまがいらっしゃいます。



その仏様を道しるべに進みます。








そして到着~♪♪







岩場の上に大きな、大きな空海さんの像があります。


実際の空海さんもあの岩場に座って
修行なさったのです。



あの断崖絶壁で瞑想してはったんですね、、、。


私には無理無理~。




こちらは特に山の気が素晴らしくて
とても気持ちがよかったです。



この後
室戸岬へ行きますが


室戸岬の「御厨人窟」
この洞窟から見える風景は空と海のみで
ここから「空海」の法名を得たそうですが




私はこの太龍寺で
空海さんは
空の美しさ
懐の深さを感得して


そのあと室戸岬で海の壮大さを感じたのでは
ないかなぁと
思いました。




「空」と「海」
法名にこれほど澄んだ美しい名前を選ぶだなんて♡

自然の神様の声に耳を傾けられる空海さんだったからこそ
得た名前なのだろうなぁ。
と思わずにはいられませんでした。






さて、空海さんを巡る旅とはもう一つ。

もう一つの目的は香川の金刀比羅宮へいくこと。





強烈な階段、、、昇れるかしら、、、と
不安で不安で仕方ありませんでしたが


不思議とすっと昇れてしまったの!






はい、スタート地点あたり♡



ここからまずは本宮を目指します♪♪






金刀比羅宮が昇りやすいのは
階段と平らな部分を交互にしてくれているところ。


ずーーーと階段だったらたぶん

死んでた(笑)








平らな部分もあるからそこで息を整えて
また階段を昇って、、。


それを繰り返していると、、、、


到着していたという、、、。







途中、
あ!到着した!?
というトラップに何度も引っかかり。


上の写真、この後に階段がまだまだあります(笑)


多分、トラップに何度も引っかかるのは
こんぴらさんあるあるだと思います(笑)







そんなトラップに引っかかりつつも
なぜか
それほどしんどくならずに
本宮に到着です。






圧巻の美しい風景。




そして、息を整えたら



奥ノ院へ向かいます。




そして、、、
実は本宮から奥ノ院までがまた遠いんだぁぁぁ。



スタート地点から本宮までの階段の数とほぼ同じだけ
また昇らなければいけません。。。。







けれども
奥の院へ着いたときの感動と言ったら!!!









はぁ、気持ち良い♡
清々しい。



奥の院で御朱印とお守りをいただき




本宮に戻って







こちらでも
御朱印をいただきました♡
この巫女さんが素晴らしく可愛らしかったの♡



美女の巫女さんに御朱印をいただけると
なぜかテンションあがりません?

おっさんやな。






金刀比羅宮もまた行きたいです。







さて、ここでもう一つ~♪♪



Ericaちゃんからいただいた黒米~♪

Ericaちゃんがブロ友のyukaちゃんからいただいたお米ですが

私が、黒米、めっちゃめっちゃ好き♡なので
幸せのおすそ分けしてくれたのです~。





前の日の晩から黒米だけ水につけて
先に水を吸わせて



白米と混ぜて土鍋で炊きました♡




んもーーーー、うますぎ~~。


お弁当箱に詰めて相方さんにも持って行ったけれで
彼も
「めっちゃうまい!おかずなくてもいける!!!」
と大絶賛でした。








まるで宝石みたいな輝き♡♡



yukaちゃん、ericaちゃん


本当にありがとう♡♡




ブロ友さんたち、
ホンマにやさしい
。゚(T^T)゚。





Thank you for reading!!




Love, Lavanda




Instagram

私のどーでもいい日常なぞ興味ないと
思いますが、、、
もしよければ覗いてみてください♡