偕楽園 好文亭 | Lauae Alohaのブログ

Lauae Alohaのブログ

ハワイの風を少しでもお届けできますように…

2017年4月茨城旅

水戸は初めての主人のために

「偕楽園」散策をすることにしました。

 

 

都市公園としては

NYのセントラルパークに次いで

世界第2位の面積を誇る「偕楽園」

 

 

入場無料と太っ腹な「偕楽園」のなかで

唯一入場料が必要な「好文亭」

水戸藩第9代徳川斉昭公設計の建物です。

 

 

二層三階建ての木造建築物です。

 

 

昭和20年(1945年)の水戸空襲により焼失

 

 

昭和33年(1958年)に復元されたんだそうです。

 

 

藩主の家族やおつきのひとたちの居室は

 

 

四季折々の日本の風景の襖絵が見事!

 

 

藩主が家臣や藩内の領民と語らったとされる広間は

天井の杉皮網代張りも建具も見事な設え

 

 

いつまで見ていても飽きない…

前世は諸国放浪の大工ってことにしておこう。

 

 

2階へとあがる階段

 

 

日本最古のエレベーター!?

2階へと料理をあげるヤツです。

 

 

上のほうに滑車があって

縄を引っ張ってあげたらしい。

 

 

日本の伝統文化を大事にしつつ

近代的な発明も取り入れられている好文亭

好奇心旺盛だった水戸光圀公を藩祖としている

水戸藩らしい建築物だと思いました。

 

 

「偕楽園」は300ヘクタール

東京ドーム約64個分もの広さのため

もう1回レポが続きます。

 

 

 

 

『Lauae Aloha』の商品はFC2カート⇒で販売中です。

 

 

 

 

ぽちっと応援をよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 雑貨ブログ ハワイアン雑貨へ にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ