不登校やひきこもり状態になると、

「昼夜逆転」はセットになって起こることが多いです。

 

 

朝方に眠り、昼過ぎ、夕方頃に起きます。

夜は、朝までゲームをしたり、インターネットをすることが多いでしょう。

 

 

昼夜逆転の背景には、「昼間に起きているのが辛い」ということが挙げられます。

昼間皆が学校や、仕事に行っている間に、

自分は家にいる。

そのことに耐えきれなくなり、

眠ることで、その時間をやり過ごすようになります。

また、夜中だと、家族も寝静まっているので、

心置き無く自分の時間を過ごせます。

 

 

ただ、特に、思春期において、

生活リズムが乱れると、

心身の調子も崩しやすくなります。

生活リズムを整えておくと、

気持ちも安定し、それが「やる気」にもつながり

活動的になりやすくなります。

 

 

こういうと、「とにかく起こさないといけない」と思われがちですが、昼夜逆転をしている方に、「明日から6時に起きなさい」といってできるはずがありません。

睡眠不足で、体調も辛くなってしまうでしょう。

 

 

最初のうちは、「お昼12時までに起きれればいい」としておきます。

これで午前中に起きるということになります。

そこから、11時、10時、9時くらいまで

だんだんとはやめていきます。

はやめるスピードは、短くて1週間ごとをイメージします。

9時くらいに起きられるようになったら、

7時に起きるのも辛くならなくなります。

 

 

仮に「明日学校に行ってみようかな」という気持ちになっても、

これならば朝も起きやすくなるでしょう。

 

 

昼夜逆転を治すからといって、

いきなり早朝に起きるようにするのは無理があります。「9時くらいに起きられるようになれば、なんとかなる」くらいに思っておきましょう。

 

 

■お問い合わせ■

【OFFICE NAKAGAWAについて】

不登校やひきこもり、発達障害を抱える方のご相談をお受けしています。

ご相談はお子さん、大人の方どちらも可能です。

ご相談は対面形式はもちろん、オンラインを活用し、全国からお受けしております。

✳︎オンライン相談について

▶︎ご相談内容

不登校

ひきこもり

自閉スペクトラム症(ASD)

注意欠如・多動症(ADHD)

限局性学習症(SLD)

カサンドラ症候群

強迫症

パニック症

うつ病

睡眠障害

HSP・HSC

学習サポート

 

▶︎お問い合わせ
▶︎ホームページ

▶︎講演・研修のご依頼はこちらです