昼夜逆転をしてしまいがちな方に

一番にお伝えすることは

「光」を活用するということです。

 

 

私たちの睡眠というのは

起きたときにはすでに準備に入っているといいます。

例えば朝6時に起きた人は、

その時間から約14時間〜16時間後に

眠たくなるホルモンが分泌されるようになる、と言われます。

 

 

このときにポイントとなるのが

身体が「起きた」ということを認識するということです。

そのために効果的なものが「光」になります。

 

 

朝起きて光を浴びることで

身体の中の睡眠スイッチが入ります。

光を浴びることで目を覚まし、

そこから夜の睡眠への準備が始まるようになります。

 

 

この光は、外に出られるなら1分ほど、

窓の近くでも10分ほどいれば浴びたことになると言われます。

曇りでも実は外はかなりの光量になっているので

晴天も曇りもあまり大差は気にしないようにします。

 

 

この光を、とりあえず時間を気にしなくていいので

日中のどこかで浴びるようにすることを

お勧めしています。

 

 

完全に昼夜逆転の方は、朝寝て夜まで起きないので

太陽の光に触れ合う時間がなかなか持てないのですが、

その場合はちょっとだけ頑張って夕方16時頃でもいいので

起きるようにしてみるといいでしょう。

 

 

朝起きて光を浴びるのは確かに好ましいのですが

いきなり早起きするのはなかなか厳しいものです。

まずは太陽が昇っている時間に起きるというところがスタートしましょう。

 

 

私も朝起きたら、着替えてから外に出て軽く(本当に軽く)数分ほど

外をゆっくりとランニング(といっても歩くよりちょっと早い程度)をします。

これで1分以上は太陽の光を浴びることになります。

体をリセットして「起きるぞー」という気持ちになって

一日を始めるようにしています。

 

 

睡眠については未だはっきりしないことは多々あるのですが、

「光」というのは人間が規則正しい睡眠生活をする際の

キーになるのは今のところ確かのようです。

 

 

まずは起きたら光を浴びる、ということを

目標にしてみましょう。

 

 

そこから日中に散歩したりランニングしたり

家の周りを掃除したり草引きをしたりと

外の時間を増やしていくと

夜に眠りやすい身体が作れるようになります。



■お問い合わせ■

 

不登校やひきこもりのご相談や、

成人の発達障害の方のご相談をお受けしております。

ご相談は面談はもちろん、オンラインを活用し、

全国からお受けしております。

 

▶︎お問い合わせ
▶︎ホームページ

▶︎不登校やひきこもり・発達障害の方のご相談

▶︎成人の方のメンタルヘルスケア・発達障害のご相談
▶︎大阪出張カウンセリング

▶︎講演・研修のご依頼はこちらです