お子さんが不登校や引きこもり状態になられると

生活リズムが大きく狂うことが起こります。

朝に起きられていたものが

だんだんと遅くなり

昼前、

昼過ぎ、そして夕方と

昼夜逆転をされる方もいます。

 

 

「健全な精神は健全な肉体に宿る」と言われますが、

生活リズムが崩れると

体のホルモンバランスも崩れると言われます。

特に中高生の思春期に差し掛かる方は

ホルモンバランスを

崩しやすい時期にあたります。

 

 

ここに加えて生活リズムが狂うと

さらに体調面にも

悪い影響が出てくるようになります。

 

 

具体的には

・一日中ぼんやりしている

・体がだるい

・何のやる気も起きない

・眠りが浅い

・集中力がなくなる

・イライラしやすくなる

・落ち込みやすくなる

というような状態です。

 

 

ただ逆にいうと

生活リズムが適切であれば

こういった状態を減らせることができる

ということになります。

 

 

生活リズムの基本は

「睡眠」です。

 

 

睡眠というと

「早寝早起き」と言われます。

もちろん早寝早起きは体にとって

いいことなのですが

まず大事なのは「早起き」です。

 

 

というのも

人間の睡眠は「起きた時から始まっている」からです。

起きた時間から14時間ほど経つと睡眠ホルモンが出ると言われます。

起きた時点から

夜寝るまでの準備が始まっているということになります。

 

 

朝起きれるようにすることが

リズムを修正するポイントになります。

 

 

ただそう簡単にはいきません。

 

 

不登校中の方にとって

日中同級生が学校に行っている間に

家にただいる、という状態は

想像以上に辛いものだからです。

だから寝てやり過ごすということになります。

そしてリズムを崩していきます。

 

 

しかし大人でも同じだと思いますが

何もせず家で過ごすのは

なかなか辛いものです。

三日もあれば音をあげてしまうでしょう。

 

 

だからこそ

日中に「やれること」を用意するようにします。

 

 

特に午前中です。

朝起きてやることがないと

二度寝をしてしまいます。

 

 

朝は体を起こすことに重点を置きます。

一番のオススメは「シャワーを浴びる」です。

少し熱めのシャワーは

体を早いタイミングで起こしてくれます。

 

 

さらには

・朝食を食べる

・家事をする

がオススメです。

 

 

朝食はオススメ、というよりは

絶対に食べてほしいものです。

食欲がなければバナナ一本でも構いません。

 

 

家事は私が実践していることですが

洗濯物を干したりお風呂を掃除していると

自然に体を動かすことになるので

目がさめるようになります。

ここにストレッチを入れるとなおいいでしょう。

 

 

さて、ここまではすでに実践されている方も多いと思います。

いくら時間がかかっても1〜2時間もあれば終わってしまいます。

 

 

ではここからどうしたらいいか。

 

 

好きなことをするのです。

 

 

ゲームでも漫画でも構いません。

夜遅くゲームをして

リズムを崩してしまうならば

朝早く起きてやる方が

健康的です。

 

 

ゲームをするな、ではなく

やる時間を変更してみると

良い影響を与えることもあるのです。

 

 

人間というのは

光がない時代

「太陽と共に起きて、太陽と共に寝る」

という生活をしていたと言います。

そのように体ができているのです。

いくら科学技術が発展しても

人間の能力そのものは大きく変わっていません。

 

 

朝起きて夜寝る

というペースを大事に作っていくようにしましょう。

そのためにできることは

「朝の時間を充実させる」ということになります。

早速考えてみましょうね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

中学生・高校生・不登校・引きこもり・発達障害の方の学習相談はこちらです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

不登校・引きこもり・発達障害の

ご相談はこちらです

➡︎お問い合わせ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


不登校や引きこもり

お子さんの進路に関すること

発達障害

学習相談

講師のご依頼


OFFICE NAKAGAWAホームページ

不登校や引きこもりのご相談
高校生のメンタルカウンセリング

大阪出張カウンセリング

中学校・高等学校などの講演依頼はこちらです!


***************************


OFFICE NAKAGAWA Twitter
OFFICE NAKAGAWA Facebookページ


***************************

ご相談は面談はもちろん、お電話やskypeを活用し

全国からお受けしております。

不登校や引きこもり、思春期のお子さんのことでお悩みの方は

ご連絡ください。一緒に考えましょう。