はにわ今年も『come come*はにコット』を応援しています!はにわ
  
『come come*はにコット』来て来て 

【来て来てはにコット!】連載から、昨年の『はにコットvol.4』の前に連載していた記事を紹介します。

今日は、『はにコット』に何を着ていこう?のお話サゲ

はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   

【来て来てはにコット!⑥】何着てく?貫頭衣一枚だとけっこう寒いかも 


高槻市の隣の、私の居住地・茨木市が
雨ですので
高槻も今日は雨だったでしょう。
高槻を歩いてたのが
昨日で良かったです。


なお、おかげさまで
自転車は直りました。
というか、直しました。
最近のネットは便利ですね、
「自転車のチェーンが外れた」で検索すれば、
ママチャリのチェーンの掛け方が
出てきます。

もっとも、ネットのおかげで
この【来て来てはにコット!】も
読んでいただけるわけです。
そんなネットで、
古代の古墳について書くとは
不思議なことですね。



 
と、さんざん
ネット文化を賞賛しておきながら、
本日、私が向かったのは
図書館でした。


私は茨木市民なので
茨木市の図書館で借りてきましたが、
ぶっちゃけ、高槻市の図書館は大きくて蔵書も多いです。
高槻市役所の隣の図書館なんて、
館内で迷うよ。
高槻市で営業ウーマンをしていた時、
外回りがイヤになると
行ったもんだ(おい)。



 
で、なんで図書館に行ったかというと、
古墳時代の服装のビジュアルが
欲しかったので。


ほら、『はにコット』当日
古代コスプレで行くでしょ?
さすがに古代人の服ってのは
ドンキホーテにもアニメイトにも
売ってないと思うし、
自前でなんとかするしかないわな。



まず、小学館の
「日本の歴史」。
{2BDC2493-72D5-426D-8182-02B4948AF6C5:01}
古代については
歴史の本では大抵、
上巻とか1巻目に載っている。

{F1066A20-40CE-4138-8C0C-ACAA7D23B341:01}
(小学館「日本の歴史」より)

高槻代表で、
今城塚古墳が載ってます。
茨木代表の太田茶臼山がお隣に。

古墳文化については
よく分かりました。
でも、当時の服装については
いまいちイメージが湧かない。


次行きましょう。
{1FA30889-1D12-4016-BBB8-838B800162C0:01}
流行ったな、このシリーズ。

この本は2008年出版で、
載っている今城塚古墳の写真が
{642F9930-747E-4731-97E7-29E41EA0F9C3:01}
(小学館「逆説の日本史」より)

ほら、歴史館や公園がない。
今城塚古墳が公園として整備されたのは
2011年からだからね。

で、ここでも
日本史の謎解きは楽しめましたが
古代の服装については
未だ分からず。



よし、これを見るか。
私の愛蔵の一冊
{2A52620F-64EE-4E64-9D39-EB09D40A5298:01}

まりこふんさんの「古墳ブック」。

『はにコット』でも歌ってくださる
まりこふんさんの著書。
さすがミュージシャンっぽい
リズム感のある、
読みやすく分かりやすい
古墳入門書。

『はにコット』も
{4FE4728A-D689-48B5-8C31-82424755481E:01}
(「古墳ブック」より)

載ってます!

『はにコット』の3ページ前に載っている
「芝山はにわ祭」の、
古代人に扮した町の人の服装が
参考になりました。


他にも、ちょこちょこ資料を見て
なんとなく
古代の服装のイメージが
つかめた気がする。

ここは私がひとつ、
図示してみましょう。

{FBF41186-27D9-45C6-8061-14D41E046379:01}


・・・なんかゴメン。
アーティストのお祭『はにコット』紹介の記事で
この絵のクォリティはどうかと。

ポイントとしては、
ウエストに帯をして
男子はズボンのひざ下を縛り、
女子はタスキを掛ける、と
いうところでしょうか。
もうこの女子の絵、
スカート丈の長い、ただの働き者のヤンキーだな。


昨年の『はにコット』の画像を見ると、
貫頭衣風とか、
布の斜めがけ、だけでも
それっぽくなってました。
そこでも古代の服装っぽく見える
ポイントは、
「ウエストを帯でマーク」
とみた。

昨年の古代コスプレのチェックは、
『はにコット』ホームページの写真集でどうぞ。

まぁ、いざとなったら
家のカーテンどれか一つ外して巻けば
なんとかなるさ。


はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   はにわ   


実際には、当日はこんな格好で行きました。

image 

大判のスカーフを斜め巻きにしてみました。

  

  第5回 come come*はにコット
カッコ,【開催日カッコ,】 2015/11/22(日) 雨天決行
カッコ,【開催時間カッコ,】 10:00~16:00

カッコ,【開催場所カッコ,】 いましろ 大王の杜:高槻今城塚古墳 及び 今城塚古代歴史館内
                         
(高槻市郡家新町48-8)
電車JR東海道線(JR京都線)「摂津富田」駅駅名下車。 北出口を出て駅前広場を横切り数十メートル北側にある高槻市営バス高槻市バス「JR富田駅」停留所バス停より「南平台経由奈佐原」行きのバス高槻市営バスに乗車し、バス停「今城塚古墳前」バス停で下車する。道路を隔て南側に今城塚古墳勾玉 が見えます。